こうなると早くスキー場がオープンしないか待ち遠しい😁

そうなるとインライン用品とスキー用品の入れ替え
あまり滑走日数はなかったものの、来シーズンの為にしっかりメンテナンスしておく事が重要です👍
私がメンテナンスに使っている道具はこんな感じです。

左上から
・ベアリングオイル
・消せるボールペン
・ぼろ布
・4mmの六角レンチ
・ノギス
まずはフレームからウィールを取り外して、フレームの汚れをふき取ります

特にシャフト周りの突起辺りに汚れが付きやすいので、シッカリ拭き取ります。
そしてウィールのベアリング部分の汚れのふき取り

ふき取りながら、ウィールにヒビ等の異常がないか確認します。
ベアリングの回りが悪いようなら、オイルを1~2滴たらして空転させながら馴染ませます


使っているオイルはコレ

NINJA ベアリングオイル SUPER BADDEST OIL
砂利や錆などで、ガリガリに動かなくなるような場合は潔くベアリングを交換しましょう👍
オススメのベアリングはコレ

NINJA ベアリング チューブタイプ グリース 16個入り ABEC7
私はこの段階で各ウィールのサイズをノギスで確認してます

ウィールの表面に消せるボールペンでサイズを記入(滑ったらすぐに消えます)
外したウィールを左右のフレームに付いていた通り並べて置き、フレームに付け替える際には基本的に矢印の様に(左右の入れ替えとつま先とかかとの入れ替え)ローテーションを行います。

その際に、ウィールのサイズを見ながら必要であれば入れ替えてください。
またウィールの片減りしている場合、ウィールを裏返して取り付けて均等に減るようにしましょう

最後にブーツ全体を拭きながら、金具の緩みや故障が無いか確認して組み上げます。
保管の際には、除湿剤を入れておくことを強くオススメします。👍

このメンテナンスは、5日程度滑走する毎に行ってます。
ウィールもメインブーツについては新品から直径10mm小さくなったら交換するようにしています。

スキーのオフトレで使われている方も、オフトレ用品とはいえ大事にメンテナンスしてくださいね😄
- 関連記事
-
- インラインスケートのメンテナンス
- 札幌市内スケートスポット
- Wizard skatingっていうムーブメント
スポンサーサイト