今日はユルリと前田森林公園でクロカン

今日は天気も良かったせいか、レンタルは盛況だったようです。
逆にガチ勢は少ない気がしましたね。

カミさんもスッカリ慣れて、スタスタと歩いています。

天気も良く風もなかったので、結構汗をかきました

※なかなかに怪しいオッサンですなぁ😆
技術的には歩く分には問題ないのですが、ナカナカ早く滑る事ができないなぁ..
- 関連記事
-
スポンサーサイト
大寒波も通り過ぎ、晴天のキロロ
今日は久しぶりにISDさんとご一緒


ISDさんのBLANKと私の106と、QST兄弟そろい踏みです
ここ2日ゴンドラが動いていなかったので、朝里エリアのパウダーを期待したものの、風で飛ばされて面白くない。😢
もう少し標高の低いパウダーゾーンは、ある程度荒れていたものの、足首~スネ下程度は楽しめました。👍

結構ギタギタですけどね。

平日という事もあってゴンドラで4回ほど回してから、長峰で休憩
その後は長峰第2エリアで整地練


カミさんは、基礎練。私は新板に慣れるために、色々模索中
まあ、整地なら普通に扱えるかな?
パウダーなどの不整地では、まだ自在とは言えないですね😓
長峰で5本ほど滑ってで終了。
カミさんの方は、もう整地では不安はなさそう。
今日脇の不整地に入ってみたけど、あえなく転倒😱
ちょっとヒヤッとしましたが、大丈夫だったようです。
シーズン中にパウダー楽しめるかな?😁
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
更新がなにかと滞っております😓
あれから2度程滑りに入ってますけど、まあカミさんの整地練がメインなので、いまいちパッとしない記事なんですよね💦
さて、今期の新板SalomonのQST106
先日も乗ってだいぶ慣れてきた感はあります。
少々パウダーテストもする事ができて、パウダー性能はまあまあ満足かな? 整地は文句なしな感じです。
と、今期の新板にもロクに乗っていないのに、来季の新板情報もそろそろかなぁ~と思ってネットを探ると、ちょうど数日前に展示会情報がアップされていました。😁
The Lift Line基本的にコスメ変更が多いようですが、個人的に面白そうなのは
<Salomon QST Echo 106>今期リニューアルされたQST106に
ライトウェイトモデルが採用されるようです。

山スキーモデルのMTNの軽量コア等を採用し、ノーマルモデルより300g軽量化したようです。
記事では181cmモデルで1760gと記載してました。
あと、トップシートとサイドウォールはリサイクル素材を使用しているそうで、SDGsにも配慮しているそうです。
気にはなるけど...私は今の106で良いかな😁
他のQST系はコスメ変更だけのようですね。

106がラベンダーっぽい色になったので、個人的には今季買っておいて良かった
<Line Bacon>
長年愛機としてお気に入りだったLineの「Sir Francis Bacon」
来季から単純に「Bacon」と名称が変わるそうです。
そして今までのモデルより太い115mmモデルが登場するようです。(左から3本目の白/緑の板)

>
隣の黒/緑の板も108と書いているから、完全にニューモデルの様ですね。
<その他>各社、BOA形式を採用したスキーブーツが増えてくるようです。
私が使っているAtomic HAWX Ultra XTDやSalomonのQSTブーツにも採用されているようです。


私はBOAブーツは使ったことはないのですが、ワイヤー切れなんて滅多にしないのかな?🤔
ざっとこんな感じです
これからも各メーカーやスキーサイトから色んな情報がアップされる事でしょう。
う~ん、試乗会も楽しみだ😁
- 関連記事
-
本日記にも書きましたが、先週末キロロではVECTOR GLIDEの試乗会が開催されていました。

この日は友人と滑る事がメインでしたが、友人たちも試乗会に興味を持っていたので、午後から参加
私も2本だけ試乗したので、その感想を書きたいと思います。
毎度のことながら、オッサン・レジャースキーヤーの感想なので
参考にされる方は自己責任でお願いいたします。
<VECTOR GLIDE>INTIMACY 188cm 140/110/130 R26.3
昨シーズン21/22シーズンから投入されたモデルだそうで、既に存在するMAKE-BCの太いモデル。
ちょっと変わっているのは長さによってセンター幅もコスメも異なっている所。

180cmモデルには乗れなかったのですが、結構性格が違うそうです。
説明してくれた鈴木彩乃さんからは
「最初はあまり積極的に板を操作するより、板の動きに合わせた方が楽しいよ~😄」と言っていたので、流す感じで乗ってみると(まあ普段からそんな感じの滑りですけど)、結構素直に動いてくれます。
高速安定性もあるし、Rが大きい割にはエッジが噛むとシッカリカービングしてくれます。
流石に小回りは厳しいけど、ズラしも簡単にできるからメリハリもあって楽しい板でした。😁
GENIUS Narrow 185cm 140/115/130 R33.0
コチラも20-21より展開されているモデル
その名の通り、GENIUSの細い(Narrow)モデルで、本家GENIUSのセンター幅(130mm)より15mm細くなってます。

ある意味女性向かな?と思ったのですが、サイズ展開が185cmのみなのでメインは男性用か..
発売当初のGENIUSには乗ったことが有りましたが、基本的に乗り味も似てるかな?
細くなった分取り回しはいいですが、軽快か?というとそんなこともないです。
ただ重量もあるので、午後の荒れた整地を飛ばしてもバタつく事もなく、とても安定しています。👍

パウダーテストはできなかったのですが、これだけの太さとロッカーであればパウダーでもガンガン突破しつつも、必要なら振り回せそうな自由度は感じました。
以上となります。
個人的にはINTEMACYが楽しかったですね。
昔乗ったFaction CT3.0の様な軽快さを感じました。
VECTOR GLIDEの板は、試乗会では何度か乗ったことが有りましたが、イイ板だとは思います。
ただお値段が.....
・INTIMACY:¥168,300(税込)
・GENIUS Narrow:¥187,600(税込)
庶民には高いっす!!🤣
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
またもや1日遅れの日記です。💦
土曜日に一緒に滑った知床の友人と、この日も一緒に外遊び
クロカン経験がないとの事だったので、昨年ハマった前田森林公園のクロカンコースへ

初めてだと言いつつも、転ぶことなくスタスタ歩けてます

むしろカミさんの方が離されてしまってます😅
気持ちのイイ日差しもあって、歩いていると汗ばんでくるほど😅

アルペンスキーとは違い結構全身運動にもなるので、クロカンも気持ちイイですね。😄
- 関連記事
-
昨日の話しになりますが、知床の友人と北海道に戻ってきた友人と一緒にキロロに行ってきました。
このメンツで滑るのはかれこれ4年振り位ですかね?😁

そして、私はようやく届いた新板
Salomon QST106をシェイクダウン
カミさんの足の具合もあったので整地メインでしたが、この日は比較的天気も良かったのでゴンドラからもキレイな風健が楽しめました。

まあカミさんも整地であれば問題なく滑れるので、下のリフト乗り場を待ち合わせ場所にして今季初の朝里2Bへ

うん。
もともと降雪も少なかった上に、10時も過ぎていたのでもうズタズタ😅
それでも新板の取り回しのテストはできたかな?
パウダー性能は十分には分かりませんでしたが、恐らく
「浮き系」と言うより
「突破系」って感じですね
整地は問題なく気持ちイイ板です。
ただ今までのBaconと比べてしまうと、ヤッパリ硬さは感じますね。
朝里エリアから下りたら、余市中心にフリー滑走




11時過ぎまで滑って、一旦ランチ休憩
午後からは、偶然ベクターグライドの試乗会もやっていたので、午後からはみんなで試乗会

アルペンだけでなくテレマークもあったので、友人二人とも楽しんでました。
お高い板なので試乗会でしか乗れないですが、面白い板もあってナカナカ楽しめました。😄
2本しか乗りませんでしたが、
試乗レポは別記事で👍
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
今日もキロロでカミさんのリハビリ滑走
晴れ間はあるけど、麓でも-15℃と極寒ゲレンデ🥶

そんな中カミさんは、余市1Aや朝里2Aそしてグランドラインと、まあ整地はもう問題ないんでない?と言う位滑れてます。👍

グランドライン、寒かった~😱

整地での調子も良さそうです。
寒さもあってあいかわらず午前中で終了しましたが、少しずつデコボコにも慣らしていく必要がありますね。

パウダーゾーンが滑れるのはいつの日か...
そして話題は変わって、ようやく私の新板が入荷の連絡
この週末には手に入るので、11年頑張ってくれたBacon君も今日でひとまず引退😇

とてもお気に入りの板なので、余生は家に飾るかとレンタル板かな~
- 関連記事
-
新年明けましておめでとうございます。2023年元日、初日の出が拝めるような日ではなかったものの、例年よりは落ち着いた天候
なので3年振りにキロロで滑走
あまり積雪ないかな~
どうせカミさん、ユルっと滑るだけだし
と思い、久しぶりにテレを持って行くも、意外とモサっ降りのゲレンデ😱

※元日は空いていていいねぇ😁
しもた~💦と思いつつも、雪が柔らかかったので久しぶりのテレでも意外と楽しめました。

カミさんも調子が良かったのか、ゴンドラ乗って山頂へ!

山頂は真っ白で視界不良
整地バーンでも10cm程の新雪が乗っていて、この時間だともうズタズタ、ボコボコ状態
でも、なんだかんだと慎重にですがカミさんも滑って降りてきました。👍

余市1Aの中級コースも問題なく降りれるし、気が付けば脇のパウダー漁ってるし😅。
確実に調子を戻してきてなによりです👍
こんな感じで午前中滑って終了。
カミさんは足の疲れはあるものの変な痛みは無いようなので、今シーzン出来るだけ戻して欲しいですね。
私は久しぶりのテレマークでしたが、意外と普通に滑れた自分を誉めてあげたい😁
今年もわが家はこんな感じですが、よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
| ホーム |