fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

01月27日滑降日誌(毎年恒例K&K..&A来訪)

昨日は、毎年恒例の九州から来訪者ken&kazさんがキロロに来られました。
今回は、同じく九州スキーヤーのあさたろうさんも参加。
P1040321.jpg

あさたろうさんは、kenさんと同じく日本最南端の「五ヶ瀬スキー場」のスキーヤー
今日はパウダーライドということで、私のBaconをレンタル
P1040323.jpg
初ファットのあさたろうさん。ちょっと緊張??

そして残りのメンバーはパウダーを求めて滑走開始
P1040322.jpg

キロロの24時間降雪は15cmでしたが、前日のどパウのお陰でバーン全体は柔らかめ、あと幸い風向きが良かったのか朝里エリアはイイ雪が乗ってました。

早速雪浴び開始
001697.jpg

初ファットのあさたろうさん。パウダー2回目とは思えないですよ
001697.jpg

かっ飛ぶkazさん
001697.jpg

嬉しすぎて、全身でパウダーを堪能
P1040327.jpg

朝里の後はパウダーゾーンへ
こちらも3回ほど回したかな?

愛機Baconでパウダーを楽しむkenさん
001771.jpg

昨年かったファットにも慣れたkazさん、ここでもガンガン滑ってます
001741_201901281105439b0.jpg

すっかりBaconにも慣れたあさたろうさん
001753.jpg

前日の疲れもあって、ユルめに滑るキョウコ
P1040342.jpg

みんな笑顔でご満悦
P1040324.jpg

その後は、キロロのコース案内がてら、整地を数本滑って終了。
kenさん、kazさん、あさたろうさん、お疲れ様でした
関連記事
スポンサーサイト



01月26日滑降日誌(そろそろキロロも本気出す?)

1月最後の週末
木金と連続で30cmオーバーの積雪と、ようやくキロロも本気を出してきたのか??
P1040286.jpg

今日はアーリーライドの日だったので、8:30から朝イチゴンドラで朝里2Bへ
ようやく下の硬いギャップも埋まってくれて、ノートラックを美味しくいたける事ができました。
P1040318.jpg

そして山頂積雪も3m近くになってきたと言うこともあって、今シーズン初の裏エリア
P1040296.jpg
前日も相当喰われたと聞いてたものの、ほぼ完全にリセットされた全面ヒザパウバーン

青空が広がる中、いつものローカルの皆さんと合流
P1040307.jpg

あとは楽しく喰い散らかします。
P1040291.jpg

001612.jpg

001661_20190126171334e86.jpg


P1040311.jpg

P1040315.jpg

ただお帰りコースのスリリングポイントは、まだまだスリリング
やっぱり、山頂積雪350cm位は欲しいですね

とはいえ、天気のいい中パウダーらしいパウダーを滑れて満足でした。
P1040304.jpg

明日はkenさんご一行がキロロ訪問。パウダーは期待薄だけど、イイ雪降って欲しいですね
関連記事

01月19日滑降日誌(肩透かしパウダー)

先週の3連休明けから、再び仕事はハードモード
とはいえ土日は休めるほどだから、まだ助かる

今日はスキーも休んでもいいかなと思いつつも、2日もゴンドラが止まってたキロロは魅力十分
なので午前中だけ滑ってきました。

みんな考えることは同じ、朝から長蛇の列
P1040267.jpg


しかし強風のせいか、朝里の非圧雪エリアは雪が飛ばされたようで、上部のほとんどはカリカリ
中段以降はソコソコあるけど、それほどバフってなかった

スグにパウダーゾーンに移動。
コチラもスネ程度でしたが、以前より地形も埋まってきて滑りやすかったです。
P1040269.jpg
本当なら裏エリア側が期待できるのですが、仕事の疲れもあってテンション上がらず...

最後に整地何本か滑ってと思い余市に移動したら、ISDさんと合流
やはり他の人と滑ると、テンション持ち直します
余市の非圧雪を滑って
0015311.jpg

整地滑って終了
001541.jpg

P1040275.jpg
ISDさん、ありがとうございました。

予定通り、午前中で終了して、飯食って帰って、一眠り
明日に備えます
関連記事

01月13日滑降日誌(癖はナカナカ抜けないもの)

今日はキロロでテレ練
P1040257.jpg

今回もプチレッスン
○中さんは、某ショップの体験会を入れて今回で3回目のテレマーク
P1040261.jpg

今日はキョウコ先生からもアドバイス
P1040263.jpg

「後ろ足」「後ろ足」と意識しつつも、ウン十年乗り続けていたアルペンの癖がナカナカ取れずに苦戦
それでも前回より、良い位置に乗れてきてると思います。
P1040266.jpg

今日はそれほどパウダーは期待してなかったけど、脇にはフワフワの雪があったので、○中さんもチョットだけテレパウ体験
001461.jpg

今日はそこそこ天気も良かったけど、結構寒かったので午前中で終了。
○中さんのレッスンついでに、一緒に地味練していたキョウコ
最後の1本は余市1Aを下りたけど、良い感じに滑れたようです。
001492.jpg

○中さん、お疲れ様でした

明日は連休最終日ですが、また休み明けハードモードに入るため、ユックリ休もう
関連記事

01月12日滑降日誌(3連休初日)

今日から三連休
仕事始めから忙しさMAXの日々で、多少お疲れモード
でもデスクワークなので、むしろ身体を動かしたい

ということで3連休は初日から、朝一キロロ
今日はアーリーだったので8:30スタートのゴンドラ乗車
とはいえ、それほどの新雪は無かったので、全体的には『柔らか不整地』
とりあえず朝里-パウダーゾーン-その他非圧雪コースを回る
P1040251.jpg

DSCF256231.jpg

3回も回すとパウダーゾーンもボコボコ
P1040256.jpg


最後は余市の整地滑って午前中で終了
001422.jpg

ばふばふパウダーじゃなかったけど、楽しく滑れました
関連記事

01月06日滑降日誌(ソロ・パウダー)

長い9連休の最終日
キロロはソコソコ積雪も有ったものの、キョウコが体調不良のためソロ・キロロ
意外と道路の状況も良かったせいかサックリ到着し、気が付くとゴンドラ1番箱
P1040235.jpg

今シーズン初めて面ツル頂きました。
P1040237.jpg

全面的に深めのスネパウでしたが、朝里エリアはもう一息って感じです。
P1040239.jpg

パウダーゾーンは、かなりブッシュも埋まって地形も安定してきたかな?
でも2本も回すと、もうギタギタです。
P1040241.jpg

その後、細かく非圧雪コースをつまみ食い
ソロ活動なので滑る写真がないので、試しにデジカメを胸のポケットに固定し無理やり撮影
P1040242.jpg
水平もナニもあったもんじゃないやっぱりGoProなどには敵いませんね

ひとしきり滑った後、余市第2の小屋で休憩
明日から仕事だしさて帰るかというところで、偶然ISDさんと遭遇
あちらもソロだったので、最後に山頂まで上がってパウダーゾーンまで
001371.jpg

P1040250.jpg
かなりギタギタになってましたが、Blogネタにイイ画が撮れました。

そのまま下まで降りて12時過ぎに終了~
さあ明日から仕事だ..イヤだなぁ
関連記事

01月04日滑降日誌(教えてテレる)

今日は仕事はお休みだったので、キロロでテレレッスン

レッスンと言っても今日は「受ける」側じゃなく「教える」側
いつも一緒にパウダーライドを楽しんでいる○中さんが、テレを始めたということで私の板のレンタルがてらプチレッスン

今日で2回目とはいえ、もともとアルペンは上手い方なのでコケることは無かったけど、上手いだけあってアルペンの癖が取れません
001301_20190104194405fe0.jpg
スキー操作が上手いので、外足一本でも滑っちゃいます

とはいえ、このままでは足も疲れるし急斜面やパウダーライドも出来ないので、私の少ない引き出し使って色々とコーチング
001272.jpg

001293.jpg
まずは内足(後ろ足)の体重を預けられるポイントを探すことが先決かな?

私の拙い説明でも、なんとなく乗るべきポジションは分かってくれたようですが、まだまだ練習あるのみのようです
001282.jpg
○中さん、お疲れ様でした

やっぱり教えるのは難しい...
関連記事

01月01日滑降日誌(平成最後の元日滑降)

あけましておめでとうございます

さて今日は毎年恒例「元日滑走」で朝からキロロ
P1040226.jpg
昨日からの降雪はあまり期待してなかったけど、朝のデータでは積雪20cm
朝イチゴンドラに並んで山頂からスタート

朝里エリアは概ねスネパウかな?
DSCF25572.jpg
でも前回滑った時より、ベースは柔らかく雪も良い

パウダーゾーンも、まだまだ地形は出ているけど、その分吹き溜まっているところは、ヒザパウを堪能できるほどの深さ
年末の忙しさの疲れもあってか、やや暴走気味のキョウコ
P1040228.jpg

足を取られ体勢が崩れたが偶然クランマーターン的な動きになって、いいスプレーを上げる
001231_20190101174812880.jpg
しかし立て直しできず、そのまま雪の中に...

午前中はゲレパウ巡り、休憩後は整地を数本滑って終了
DSCF25581.jpg

まずまず良い滑り初めでした
P1040232.jpg
それでは本年もよろしくお願いいたします。
関連記事