fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

パドルクラブ手稲店オープン!!

今日は天気が悪いと思っていたので、ユックリ起きて午後から行動
いつもお世話になってるパドルクラブさんの新店舗「手稲前田店」に行ってきました。
42955145_n.jpg

店内は広く明るくてとても良い感じ
42832407_n.jpg

メインはスキー用品ですが、同じフロアの別区画にウェア売り場もあり
42796926_n.jpg
スキーウェア以外に、街着にも使えるようなアウトドアウェアも多く売ってます

しかも、スキーも用品もアパレルも、店中オープン記念セール価格
42806468_n.jpg

恒例の試乗板の販売
42776306.jpg
人気モデルは既に売り切れ
でも、まだまだ良い板残ってました。

新店舗は、インラインやスキー帰りに立ち寄りやすい場所にあるから、休日もチョクチョク立ち寄ってしまいそうです。
関連記事
スポンサーサイト



09月29日山日記(初のキロロ紅葉ゴンドラ)

9月最後の週末
近場で紅葉と思い、初めてキロロの紅葉ゴンドラに乗ってみました。🍁
42628360n.jpg
乗り慣れたキロロゴンドラ

いつもの遊び場パウダーゾーンも夏はササまみれ
DSCF3399.jpg
ゴンドラに乗るときは気にならなかったけど、降りる時に無意識に板を確認しようとしてる自分に笑った。

そしてゴンドラ山頂駅
DSCF3405.jpg
鐘が高~~い

健脚さんなら、下の林道からもスタートなんですが、ユルイわが家はゴンドラ駅からスタートです

スタートしばらくはササの回廊
DSCF3408.jpg

山頂の気温は7度ですが、日差しもあって風もほぼなかったので寒くない
まあ冬にも歩いているので、登山道の位置感覚は分かりますが、両脇ササの壁なので眺望はイマイチ

馬の背を越えて、本格的に余市岳に取り付くところで、いくらか美しい紅葉が見え出しました。
DSCF3413.jpg

ココからしばらく急登
DSCF3419.jpg
この辺りから、ダケカンバやハイマツの回廊に変わります。

そして2時間弱で山頂到着
DSCF3425.jpg

山頂からの眺望も良く、羊蹄山からアンヌプリ、無意根と見渡すことが出来ました。
DSCF3422.jpg

余市の西側にある無名峰の斜面の紅葉がイイ感じ
DSCF3436.jpg

そして他の登山者に教えてもらった池
DSCF3443.jpg
ほぼ無風だったので、キレイな水鏡

軽く昼食を採って、下山開始
途中コケモモの群落や
DSCF3450.jpg

眼下の紅葉を撮影しつつ、サクサク降ります
DSCF3456.jpg
この場所って、2年前に滑り降りたエリアかな?

結構写真を撮りつつ下るものの、ササの回廊に戻ってからは結構イイペースで歩いて、ぼぼ1時間30分で到着

そして、初めてのキロロゴンドラの下り
DSCF3473.jpg

ゴンドラ脇の紅葉もキレイな色付きとなってました。
DSCF3467S.jpg

DSCF3474.jpg

14時過ぎに下山
下から登ったわけではなかったけど、それなりに楽しめました。
夏に見るスキー場は、斜面元々の地形が分かってイイですね。

でも余市岳は、やっぱりこの時期の方が楽しいかな
DSCF0850.jpg
関連記事

09月23日ポタ日記(秋分の日、今日から冬に向かいます)

秋分の日の3連休
当初は北大雪方面の山に行こうと思ってたものの、天気がイマイチだったので、札幌近郊で遊ぶことに

昨日は色々と買い物をして過ごして、今日はカラダを動かそうということで、久しぶりに夫婦ポタ

目的地は前田森林公園、距離的には15km程度かな?

街中を抜けて川岸に出てしまえは、狭いものの河川敷に道があるので、ひたすら北上
DSCF23351.jpg

途中コンビニでお昼を買いつつユックリ走って、1時間弱で到着
DSCF2339.jpg

前田森林公園の名所のカナル脇のベンチでお昼にしようと思ってたら、カナル脇は立入り禁止
どうやら震災前の台風で、ポプラ並木がなぎ倒されているためでした。
DSCF2341.jpg
こりゃ通れんわ

ということで、脇の東屋で休憩
DSCF2336.jpg

休憩後、キョウコももう少し走れそうだったので山口緑地まで足を伸ばしてみました
DSCF2346.jpg

ココの周回路でペダリング練
DSCF23473.jpg
インラインと同じく基礎練重要です

そして遠くに見える家まで帰ります。
帰りはほとんど追い風だったので、軽快軽快
1時間ほどで帰宅

全走行距離約40km。
山にはいけなかったけど、秋空の下で気持ちよく走ることが出来ました




関連記事

09月17日滑走日誌(夏空に秋風)

今日は午前中ユックリ過ごして、午後から軽く身体を動かしに山口緑地へ
DSC_3417.jpg

土曜の登山で、足にはまだまだ疲れが残ってるので、外周滑った後は基礎練中心
DSC_3418.jpg

普段基礎練に入れているCRAZY系以外に、久しぶりにNelsonやX、Crab等の基礎トリックも滑ってみました
あいかわらずCrabはイマイチだったけど、他は意外と滑れたのでヨカッタヨカッタ
DSC_07752.jpg

身体が動いてきたところで、軽くルーチン練して終了
DSC_07731.jpg

DSC_07751.jpg

9月中旬だというのに、夏っぽい日差しの下で滑りましたが、吹く風は涼しく秋を感じます。

久しぶりのFSS基礎練でしたが、意外と身体は覚えていたどころか基礎スケーティングをしていたお陰か、以前より安定して滑れた事に驚き

基礎練大事ですわ
関連記事

09月15日山日記(黒岳-北鎮往復)

秋の紅葉シーズンスタート

この土曜日に黒岳-北鎮に行ってきました。

8時黒岳7合目スタート
DSCF3220.jpg

まずは黒岳山頂を目指します。
度重なる台風のためか、かなりの木々の葉は傷んでいて、紅葉もくすみがち..
DSCF3223.jpg

9合目まで登ってくると、色付きも鮮やかに
DSCF3240.jpg

まねき岩の周りはイイ色になってました。
DSCF3233.jpg

そして黒岳山頂に到着~
DSCF3257.jpg
ここから、遠くに見えるお鉢平展望台まで歩きます。

遠くても、黒岳石室からはほぼ平坦なので、サクサク歩きます。
道中景色のイイところで撮影
DSCF3273s.jpg

やっぱり全体的に、色付きも良くないので、アップでごまかす
DSCF3263.jpg

この日は気温も高く風も穏やかだったので、秋山にしては過ごしやすかった。
そのせいか、道中たくさんのシマリスを見かけました。
DSCF3279.jpg

お鉢平展望台の最後の登り
ココが一番キレイだったかも
DSCF3291s.jpg

お鉢平展望台到着
DSCF3295.jpg

断崖からお鉢を望む
DSCF3297.jpg

DSCF3298.jpg

ココまで来ると、北鎮岳は目と鼻の先
せっかくなので、山頂まで目指します

小一時間ほどで北鎮岳山頂到着
DSCF3306.jpg

ここからは、旭岳から裾合平方面が一望できます。
チョット霞んでましたが、雄大な景色を望むことが出来ました。
DSCF3309.jpg

一休みして来た道を戻ります
写真中央のポッコリした所が、黒岳山頂。
DSCF3318.jpg
気がつきゃ遠くへ来たもんだ

黒岳石室を越え、最後の登り
多くの登山者達が、帰路についています。
DSCF3324.jpg
そして黒岳下山して、7合目に15:30到着
7時間30分の行程、キョウコの捻挫のため夏山には登れなかったので、体力的に少々不安もありましたが、無事に登って来れました。

期待の紅葉は...度々の台風上陸のため、木々の葉が傷ついたのか、あまり色は良くなかったです。😥
それでも、風の影響を受け難い低木やちょっとした風下側はイイ色に染まってました。

来週もどこか行きたいけど、どこも似たような感じかなぁ
関連記事

北海道胆振東部地震。わが家は無事です

ご存知の通り、9月6日午前3時8分ごろ、胆振地方を震源とする地震がありました。

まずは震源に近い安平町、厚真町をはじめ、甚大な被害を受けた皆様にお見舞いもうしあげます。

私達が住む札幌でも震度5の揺れがありましたが、幸い私達も住んでいる家も何事も無く無事です。
いろんな方々から心配と支援の申し出のメール等をいただき、感謝しております。

今回の災害による火力発電所の被災が原因で、全道で停電
6日は出社もできず自宅待機
夜は、家に居ながらのキャンプ状態
DSCF3200.jpg
LEDランタンもあるけど、久しぶりにキャンドルランタンを出してみた

そして街の明かりが消えた札幌の夜空は、マンションの駐車場からでも満点の星空
DSCF3205.jpg
※クリックして拡大

まあこんなこと出来たのも、大きな被害を受けなかったからなんですけどね
でも、結構家族で夜空を楽しんでいる方も多かったようです。

そして停電については、7日の19時過ぎに復旧してくれました。
復旧に尽力されているインフラ関係のお仕事の方々には、頭の下がる想いです。

最後に繰り返しとなりますが、みなさんありがとうございました。




関連記事

09月01日滑走日誌(夏も終わりですね)

1ヶ月ぶりのインライン

今年は天気も悪かったりしていたので、インラインブログとは思えない滑走日数ですね

そしてコッチも久しぶりのつどーむ
9月から本館の改修工事があって、大きなイベントはなさそうなので、球技場も空いている
DSCF2294.jpg

7月に足首を捻挫したキョウコも、インライン復活
まずは、広~いスペースで足慣らし
DSCF2295.jpg

トリック系はとりあえずワンフットのみ
DSCF23001.jpg
ルーチンはもう少し先かな?

私も軽く外周を滑った後は、新ルーチン練
半分までは解析できたけど、後半はまだワカラン
DSCF22981.jpg
とはいえスピードを乗せやすい構成なので、流れれば結構気持ちイイですね

日差しを浴びると、そこそこ暑いですが、風はとても涼しくて気持ちのイイ日でした。
これから先は、どんどん秋が深まってくるでしょう
関連記事