この週末は、中途半端な時間に用事があったので、遠出はせずに近所で楽しんでました。
土曜は天気が良かったので、午前中は西岡水源地、用事が終わったあとは旭ヶ丘公園に紅葉狩り

久しぶりの西岡水源地

まさに黄色の回廊

銀塩時代の望遠レンズのテストも兼ねて

そして、昼過ぎから旭ヶ丘公園
ミニチュアライズが面白い

西岡水源地に比べて、コチラは赤みが多いです

シラカバの白との対比もキレイです。

両方とも久しぶりに行ったけど、イイ紅葉を楽しめました

そして今日はうって変わって、どんより天気

午前中に選挙に行って、ちょっとした買い物をした後は、新しく買ったサイクルコンピュータのテストを兼ねて北大までポタリング
まだまだマイナーな、BlytonのRider310

GPS内蔵で、速度や距離、標高などはGPS情報から取得するので、完全ケーブルレス
おまけに、Ant+対応の各種センサーとも連動できるので、私の心拍計とも連動可能

画面の表示具合を確認しながらユックリと、たまにはダッシュしながら北大へ
名所となってるイチョウ並木もイイ感じに色づいてます

天気も悪いし寒いしで、2時間程走って終了

9月の大雪山系から紅葉を楽しんで、今月の市内の紅葉で秋は終了かな?
紅葉が散ってしまうと、いよいよ雪のシーズンが始まります
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今日は午後からつどーむ
昨日より気温も低く風も強くて結構寒い


空気は冷たいけど、日差しが出ればソコソコ暖かい
スケーティングでウォームのアップの後は、80レーンで基礎練、ルーチン練


誰も来なかったら3時には終了かな?と思ってたら、コウタ君ファミリー登場

小2の僕もチョット背が伸びて、体もシッカリしてきたおかげか、格段に滑りが良くなってる


そして150レーンでパイロンアタック



今日はお休みのママさんが撮影

パパさんは、80レーンのパラレルにチャレンジ

元気な男の子が楽しく滑ってると、コッチも楽しくなってきます


結局ワイワイと4時まで滑って終了
コウタ君、パパさんママさんお疲れ様でした。

そろそろインラインも寒くなってきたけど、もう少し滑れるかな?
- 関連記事
-
今日は久しぶりのパドル朝練
2年ぶりの滑走のケンさん&お店の新人2名

もうインラインの勘どころも忘れたかと思われたケンさん
思った以上にブランクを感じさせない滑り


ちょっとしたルーチンも滑っちゃいます

新人2人もインラインにはスンナリ乗れて、どんどん滑りだす



やっぱりこの店の若手は凄いわ

そして朝練後にチョットお散歩してから、午後からはパドルのロープワーク講習会

講師はNOMADの宮下さん
パドルの近所の公園で、ミッチリ教わりました。

土手で、懸垂下降の実地練習

一人を補助しつつ下ろした後、自分も安全に下りる練習

覚えるノットは少なかったけど、使いどころや迷わずにさっと結べる習熟度を上げていかないといけませんね
帰ってからも装備を確認して、復習復習

明日はチョット風が強そうですが、午後からつどーむに行く予定です
- 関連記事
-
昨日の疲れもあって、朝ユックリ起きて泥だらけの靴やらスパッツやら洗って、午後からつどーむ

到着したら、かなたくんとかなたんママさんが居たけど、午前中に滑ってたらしく残念ながら入れ替わり

体育の日だというのに、つどーむはガラ~ン
結構暖かい日差しの中、ウォームアップでスケーティング

昨日までやってたゴルマで駐車場になってたせいか、いたる所にゴミ

滑走しながら、滑走エリア周辺のゴミ拾い...
そしてパイロン並べて基礎練中心に滑走



というか、さすがに足に疲れも残っていたので、難しいトリックやルーチンできません

最後は久しぶりに150レーンも復習練

なんとか感覚戻せたところで本日は終了

体育の日の連休らしく、楽しく体を動かせた3日間でした

- 関連記事
-
今日も先週に引き続き、ニセコエリアへ
先週の大沼の続きとして、神仙沼-長沼ーシャクナゲ沼の沼めぐり
神仙沼駐車場は朝から混雑
小さい車だったので、なんとか空いてるスペースに滑りこみセーフ

朝から大勢の人たちが神仙沼めざして歩きますが、私達はまず長沼へ

コチラの紅葉もピークかな?

長沼から先のチセヌプリ分岐-ビーナスの丘-シャクナゲ岳は、かなりのぬかるみエリア
今までないくらい靴とスパッツはドロドロ状態

長沼の湖畔は紅葉もキレイでしたが、ビーナスの丘~シャクナゲ岳はササ薮ばかりで、あまり紅葉は楽しめず

シャクナゲ岳の麓から山頂はでは200m、ただしほぼ直登

泥で滑りやすくなった岩場が、結構アドベンチャー

シャクナゲ山頂に到着~


かなりガスが掛かって目国内方面は見えなかったですが、新見温泉の辺りからチセのスキー場辺りはキレイに色付いてましたね。

シャクナゲ岳を下って、シャクナゲ沼へ

ココもダケカンバのトンネルに、岩場ゴロゴロのアドベンチャー
晴れていれば水面に目国内岳が映ると聞いていたのですが、あいにくの霧
でも、それはそれで幻想的な風景が楽しめました

神仙沼は帰りに立ち寄りましたが、紅葉は見頃でした

久しぶりに来ましたが、やっぱりキレイですね



神仙沼の木道は、脇の紅葉の絶景を楽しみながら、快適そのもの

帰りにニセコビュープラザで買出し
そして、毎年定番の半月湖の偵察もしてきたのですが、コチラもそろそろ本格的に見頃かな?
来週にはピークを迎えそうです。


今日は軽く登山の予定が、結局フル活動
お前に帰りの高速の大渋滞








に捕まり、疲れ倍増

連休最終日はインラインの予定ですが、午後から軽く滑るくらいになりそうです
- 関連記事
-
今日から3連休
手稲山や余市岳、アンヌプリ等など、近郊の山々も初冠雪の便りが届いています。
3連休の初日は、ぐずつき気味の天気
1ヶ月前に古ロードのボロボロにひび割れたタイヤを交換したものの、全然乗ってなかったので雨が降る前の午前中の内に近所を走る
軽くポタリングのつもりが、何故か激坂チャレンジ


坂用に入れた28Tのおかげで、ヘロヘロながらも足付き無しで完登


途中のお寺の紅葉も色付いてきました


下って公園でへばってたら、小雨がパラついて来たので撤収
全然タイヤの慣らしが終わらない

キョウコのニューブーツが入荷したとの連絡があり、午後からはパドルクラブへ


当初予定していたのは、試乗会でも見たコレ
<ATOMIC HAWX 110 ULTLA XTD>

アルペン用でも軽量で定評のあるHAWX ULTRAを、BC用にしたモデル
カタログ重量で、1,474g(24cm) ちなみにQuest100wは1,709gです
今のSalomonQuestが、どうもユルイということで、タイト目のこのブーツに期待してました。
サイズは22.0/22.5cm

ところがココで
問題が発覚!!22cmシェルのソールサイズが262mmしかない!!

MarkerTourのビンディングの最小ソールサイズが265mmなので、22cmのシェルだと履けなくなる
とりあえず今のQuestと同様に1サイズ上げて23cmのブーツをためし履き

当然22cmシェルよりは緩くは感じるようですが、今使っているQuestよりもシェルがスリムなのか何とかなりそう
そうなると、Flex110か90のどちらかになりましたが、サイズを大きくした分インナーが厚いFlex90を選択
と言うことで今期のキョウコのブーツが決まりました

- 関連記事
-
昨日の話しになりますが、日曜は朝からニセコエリアへ
向かう先はイワオの脇を抜けて大沼まで
距離はソコソコあるけど、それほど高低差はないので、お散歩的なトレッキング
朝9時に五色温泉スタート
目の前にはアンヌプリ
山頂辺りの紅葉は、もうすっかり終わっているようです。

最初の急な石段がありますが、登ってしまえばあとはマッタリ

ナナカマドはいい感じに色付いていました


ただ全体的に紅葉のベストな状態は、もうチョット先かな?

紅葉自体は、大沼より途中の河原のようなところの方がキレイでした


スタートして2時間15分ほどで、目的地の大沼に到着

沼めぐりコースとしては、このまま神仙沼まで歩くそうですが、この日は他にも用事があったので、ここで折り返し
車2台で、神仙沼側にもデポしておくと楽なんでしょうけどね。
帰りはルスツの道の駅で、実家に送る野菜の買出し
秋の北海道は美味しいものイッパイです
- 関連記事
-
| ホーム |