fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

太いのにハマったヒト

ファットって、確かにパウダーは良いけど、整地だと楽しくないんでしょ!?

よく聞くセリフですが、整地もイイ100mmオーバーの板って、いまでは珍しくなくなりましたね。
その代表格のLINEのSirFrancisBacon
現行の1世代前のモデルですが、これが基礎屋さんにも滅法評判がイイ!
パウダーでも整地でもザラメでも、全てこれ一本で賄える万能機です

今回kenさんにも乗せてみたわけですが、すっかり気に入ったみたい。


ただ、超人気モデルだったし、現行モデルは設計が変わったから、今からだと入手が難しいモデルになってしまいましたね。

関連記事
スポンサーサイト



1月29日滑降日誌(まさかのガリガリ君)

前日は暴風雪で、朝里エリアがクローズしていたキロロ
今日はきっとバフバフに違いないと、どファット持ってキロロへ

少々スタートが遅れ、5分前にゴンドラ乗り場に着いたら、すでに長蛇の列💦
DSCF0809.jpg

15分並んで山頂へ到着
早速朝里2Bコースへ向かうと、パウダーは見事に風で飛ばされて、ほぼガリガリバーン...
DSCF0811.jpg
コースの下部1/3辺りに、足首程度のパウダーがあるだけ。

早々に朝里エリアを切り上げ、パウダーゾーンにむかうと、辛うじてスネパウ
DSCF0814.jpg

それでも2本回すと、ほぼ終わりだったかな
DSCF08131.jpg

DSCF08132.jpg

天気もいいので、パウダーライドは断念して板を替えて整地練
DSCF0818.jpg

今日は風も弱くバーンも締まっていたので、整地も気持ちよく滑れました。
DSCF08191.jpg

2月になればもう少しモッサリ降る日も増えてくると期待したいです


関連記事

1月22日、23日滑降日誌(パウダージャンキーkenさん登場!)

毎年九州から、パウダー詣でにやってくるkenさん
今年もやってまいりました

昨年に引き続き、パドルで買い物を受け取る為に、一旦札幌に来て我が家にお泊り

そして滑走初日は、これまた昨年同様にキロロ
DSCF0753.jpg

パドルクラブで、今より太目の板に興味をもったkenさん
この日は期待のパウダーはあまり無かったものの、整地滑走を楽しみつつ、私のDRIFTERとBaconのプチ試乗会🎵
DSCF0765.jpg
基礎系の方にも好評なBaconは、kenさんにも好印象

長峰を軽快に滑ります。
DSCF07691.jpg

パウダー(だった)ゾーンは、すでにボコボコ状態でしたが突破力のあるBaconだと、安心してドカドカいけます
DSCF07611.jpg

キョウコは乗りなれたSnoopで追跡
DSCF07612.jpg

地元九州のスキー場は、滑走距離は500mだけ
1000m以上のコースがイッパイのキロロは、まさに滑り放題!!
DSCF0756.jpg

翌日はヒラフで滑走を予定していたので、わが家も倶知安まで移動しお泊まり
しかし、翌日は大荒れの予報でした



そして二日目の今日。朝の天気と各スキー場の状況を確認すると、
ヒラフは、センター4より上が休止、しかも積雪もあまり無し
ルスツも、ほぼ降雪は無い模様
キロロは、+30cmの積雪&全リフト可動予定らしい

最悪ゴンドラが動かなくても、パウダー喰えるところは多いキロロ
パウダー目当てのゲストのkenさんも、迷わずキロロで滑ることを選択
まさかの倶知安折り返しからの、連日のキロロ滑走となりました。

当然、ニセコの外国人たちも同じ情報を持っているため、倶知安からキロロまでの道は外国人の乗るワゴン車が隊列を組んで走ってました。
その光景はまさに黒船

なんとか9時前に到着、朝イチゴンドラを狙うも、ゴンドラは11時に運行開始だったので、それまでセンターや余市エリアのパウダー争奪戦!!

食って
DSCF07721.jpg

喰って
DSCF07722.jpg

喰って
img_31.jpg


喰いまくります
DSCF0770.jpg

ゴンドラが動いたら、もう外人だらけ...普段は人も少ない朝里第2リフトは、ヒラフのセンター4のような光景💦
P1030465.jpg

そんな中、負けじと我々もパウダーに飛び込みます
002152.jpg.

0021621.jpg

外人部隊が朝里エリアで回している内に、パウダーゾーンへ
奥の方に行けば、まだまだ面ツルが残ってました
P1030468.jpg

コチラも遠慮なく頂戴いたします。
0021711.jpg

パウダーゾーンは、ある程度底付きはするものの、結構イイ感じにリセットされていました
0021741.jpg

kenさんも存分にパウダー喰いができて満足満足
今回はスタートから、私のBaconで滑ってました。
今までファットを敬遠していたkenさんも、この二日ですっかり宗旨替え
P1030471.jpg
この板欲しいぃ~~
ダメですあげません

さてヒラフまでお帰りのkenさんは、幸いキロローヒラフ間のバスもあったのでキロロでお別れしました。
kenさん、お疲れさまでした~
P1030466.jpg
関連記事

01月15日滑降日誌(モッサリ降ってくれればいいのに)

今日はキロロでテレ練

夜の内に多少降ったようで、ゲレンデ内は足首パウ程度。
テレでのパウダー練にはちょうどいい♪
P1030460.jpg

スタート早々にSuu父さんとバッタリ
P1030459.jpg

しばらく余市で滑ってから長峰に移動すると、今度はイワモトさんのお父上とYさんと遭遇
いつもの地味練が、みんなでワイワイと楽しく滑ることが出来ました。
P1030462.jpg

長峰エリアは、全面足首からスネ下のパウダーだったようですが、私達が行ったころには当然ズタズタで結構苦戦
002102.jpg

ランチ休憩中にモサモサ降ってきた雪は、1時間ほどで再び足首パウで遊べるくらいにリセット
P1030463.jpg


キョウコは、アルペンブーツの調整がてら、ロッカーに置いてあるSnoopを持ちだしパウダーご賞味
002123.jpg

私は最後までテレ板で練習練習
002130.jpg

002133.jpg

まずは、パウダーゾーンをテレで滑れるようになりたいけど、モッサリ降ったらアルペンで遊ぶんだろうなぁ
関連記事

01月14日滑降日誌(もう一息降って欲しいねぇ)

連日真冬日が続く北海道
今日のキロロも、山麓で-13度と冷え込んでましたが、風が弱く陽射しもあったおかげで意外と過ごしやすかった。
P1030440.jpg

週の中盤に降ったパウダーも、どうも金曜の内にほとんど喰われたようで、ゲレンデ内でパウダーはほぼ皆無

なので、今シーズン初の裏エリアへ
いつものエリアは事情通(笑)の話だと、まだまだ危険地帯が多いらしい
P1030441.jpg
※事情通の方々

朝里沢方面なら沢も浅いから、まだマシかな?と思ったけど、やっぱりまだブッシュも多いですね
002051.jpg

まあそれでも雪もそんなに悪くないし、トラックも沢山残ってるけど、ニセコの藤原の沢や大沢に比べたら、まだまだ喰われ方は可愛いものです。
P1030451.jpg
偶然合流したISDさんは、テレで参戦
Goodなパウダーライドが出来てご満悦


ただココから出口までのトラバースが大変沢が埋まりきっていないところが多数あって、いつも以上に時間が掛かりました。

その後整地で、気持ちよくクルージングして終了
002061.jpg

002081.jpg

ご一緒していただいたISDさん、ありがとうございました。

来週は、毎年恒例kenさん来道 
モッサリ降って欲しいなぁ
関連記事

01月08日滑降日誌(病み上がりテレ)

年末年始の、食べすぎ呑みすぎ遊びすぎのせいで、1/3より風邪気味..
なので、せっかくの3連休も大事をとって今日だけスキー
水木とキロロにモッサリ降ったパウダーも、外人部隊に食い荒らされたとの情報もあったので、今日はテレマーク
P1030430.jpg

リフト前で準備していたところに、ちょうどISDさんも合流
午前中ご一緒させてもらいました。
P1030427.jpg


お互いパウダー練習中
まずはアルペンだと見向きもしないような、コース脇の足首パウで練習
001993.jpg
その後、ボコボコになった余市2Bや長峰Cの下部の不整地練
結構ISDさん、不整地にハマったみたい

長峰2Cでは、テレマークポジションの確認しつつ、みんなでデラ~~~
P1030431.jpg

キョウコもこの練習で、内足への荷重感覚が分かったかな?
002030.jpg

午前中でISDさんは終了。

わが家は一旦休憩後は、余市で練習
002041.jpg
キョウコも調子良さそう

私は久しぶりにSnoopで参戦
やっぱり整地はキャンバー板の方が楽しい🎵
でも、不整地やパウダーだとやっぱりWAYBACKの方が圧倒的に楽。
まだまだ精進が足らんとです

体調的には問題なさそうだけど、明日は大事をとってお休みします。
ISDさん、今日はありがとうございました
P1030432.jpg
関連記事

01月02日滑降日誌(新年2日目はアルペン)

年明け2連続スキー
しかし予報通り、キロロはほぼ降雪ナシ😢

昨日の疲れもあったので、今日はアルペン板でジミ練。
実は今シーズン、まだ2回しかアルペン板乗ってませんでした。
P1030423.jpg

例年なら、そろそろパウダーで遊べるはずなんですけどね

余市や長峰を回しながら、整地と不整地を滑ってました。
不整地練は、ズタズタのボコボコになった余市2B
001960.jpg

001961.jpg
やっぱりアルペンだと、ボコボコに荒れた所でも安心して滑れます。
テレでも同じように滑れる日は、いつの日になるやら

今シーズン初めて長峰に行ったのですが、やっぱり寒くてトットと退散して、余市で整地練
001974.jpg

昨日に比べて人も増えたけど、滑りやすいバーンだったので、色々練習出来ました。
明日はユックリ休んで、仕事始めに備えます
関連記事

01月01日滑降日誌(新春テレ初め)

毎年恒例の元日滑降
P1030422.jpg
門松立てて、POW君がお出向かえ

24時間降雪は0センチだったので、迷わずテレマーク
ゲレンデは人も少なくて滑りやすかった~
15822756_n.jpg

午前中は、Douさんと2本ほどご一緒させてもらいました。
001911.jpg
最近基礎スキーの練習のために、テレもやってみたいなぁ~というDouさん
是非是非お試しあれ~


午後からはISDさんとご一緒させてもらいました。
P1030420.jpg

テレのメイン板はNTNになったISDさん
板にもビンにも慣れたようです
001941.jpg

今日はパウダーはなかったけど、ピシっと整地されたゲレンデは滑りやすかったです
001921.jpg

001951.jpg

14時過ぎまでミッチリ滑って終了
滑っている間も細かい雪は降ってましたが、どパウになるような降り方じゃなかったので、明日も整地練かな?

では、皆さん今年もヨロシクです~
関連記事