昨日は九州からのゲストファミリーと一緒に滑る為、朝からテイネ
7年前、一緒にファンスキーやインラインを楽しんだ仲間ですが、当時は赤ちゃんだった子供達もすっかり大きくなって、みんなでワイワイと滑走

元々身体能力が高いパパさんだけあって、Jr陣もみんな元気♪
長男君は、どこでも果敢に滑ってきますね


次男君は、まだプルーク気味かな?
それでも、頑張って女子大コースも降りてきました。


年長のお嬢ちゃん
実は一番元気だったかも

お兄ちゃん達を置いて、どんどん滑って行っちゃいます。


7年ぶりに一緒に滑ったパパさん
久しぶりのパークと言いつつ、相変わらず美しいエアを見せてくれました


ママさんはリフトでキョウコとおしゃべりタイム


この日は結構寒い日だったので、子供達もスグにギブアップするかな?と思ってましたが、予想に反してミンナとっても元気

朝から晩まで楽しく、イッパイ滑った1日でした。
また遊びに来てくださいね~


- 関連記事
-
スポンサーサイト
昨日はパウダー喰ったので、今日は整地でテレ練

と思いきや、意外とパウダーが積もっていたので、テレでパウダー練


といっても朝里の急斜面は無理なので、いつもの余市の箱庭エリアで練習
お久しぶりのモノスキーヤーIGAPONさんと、スネパウ頂きました。

まさに直立不動スタイル
滑れば、ボード並みのスプレーを上げます

さてわが家はというと、何度も転んだけど、なんかイイ感覚はつかめたかな?
写真は奇跡の瞬間と思ってください



疲れもあったので、午前中で終了
あと3日働けば、また休みだ~
- 関連記事
-
今日は朝からキロロ
札幌市内はニュースになるほどの大雪で、まず住宅街を抜けて幹線道路に出るのに一苦労💦
でもキロロは、昨日からの降雪が45cmと激パウの予感


でも、まだパウダー機BenchetlerはWAX掛けてなかったので、万能機Baconを持って朝イチゴンドラに並びます。

山頂もイイ天気


キョウコはTSTで参戦
いつも通りの朝里2Bに向かうも、途中の整地箇所も全面スネパウ

さて期待イッパイで向かった朝里2B
面ツルでしたが、結構風に飛ばされたのか全体的にスネのチョット上パウ
所どころ、大きなコブも隠れていて、底付きします




他に朝里2Cなど、非圧雪エリアを巡りながら、パウダー三昧

それでも、結構軽くて走るパウダーだったから、結構楽しめました。


体力温存で、午前中にサクッと終わって帰宅


帰りは札幌市内に入ってからが大渋滞...

明日はパウダーも無いことだし、テレ練かな?
- 関連記事
-
先週末は、ニセコに行ってきましたが、バフバフパウダーを浴びに行ったわけでなく
今回は、ツアーガイドCoyote主催の「シーズンインBCキャンプ」に参加してきました。
初日17日は、午後から倶知安町の旭ヶ丘スキー場集合
まだオープンしてませんが、雪はタンマリ積もってます。

このままリフト動かしてくれたら、パウダー天国なんですけどね。

参加者は、アルペンスキーやテレマーク、スノーボードと多種多様

まずは、センターハウス前にて自己紹介
今日はビーコン操作の練習という事で、スキー場の脇に移動
結構モッサリ積もっているので、ラッセル練習にもなりましたね。

練習フィールドに到着したら、Coyote代表の古市さんからビーコン探索のレクチャー

雪の降りしきる中、参加者1人ずつ探索実習
各人基本的な使い方を体験した後、森の中に入り二人一組で同時に2個の捜索実習
これも初体験、初めてビーコンのマーク機能を使ってみました

最近のビーコンは高性能になり、かなりの精度で探索出来るようになりましたが、やはり使い方を身につけておかないと、イザという時に効率よく使えない事を実感しました。

以上で初日は終了
夜は宴

&じゃんけん大会



今年もキョウコは高額商品ゲット~~

二日目は、五色温泉に集合

気温は高めだけど、強風のためとても寒い。
風がよけられそうな広いエリアで、ビーコントレーニングとショベリング実習

5~6名のチームを組んでの実習だったので、これまた勉強になること山盛り
数年前に雪崩講習会でもプロービングやショベリングは習いましたが、毎年色々と改良されているんですね。

実習の後は、せっかくの雪山にいるので、ミニツアー
アンヌプリの西斜面側を目指して登ります。

ある程度登ると、キックターンも必要となるので良い練習になりました

今回は177cmのWAYBACK96で参加しましたが、やっぱりSnoopより短い分扱いは楽でしたね。

そして目的地のテラス部分に到着

みんな準備万端で、ソワソワ状態

.
そして滑走開始
多少風に叩かれてましたが、良い感じのスネパウ


みんなニヤニヤしながら滑り降りてきます。
私は先週テレでのパウダー練もしたけど、やっぱりマダマダでしたッス..

でも、WAYBACK96でも十分浮力はありそうです。

一旦駐車場脇まで戻って昼食

その後は、緊急搬送用のスキーソリの作り方の紹介や、沢に落ちた場合の引き上げ方などのレクチャー
ソリを作る機会はあまりないと思いますが、仕組みや手順を知っておけば、必要なときに手伝い位はできるかな?

沢からの引き上げについては、スリングとカラビナを使った簡易ハーネスの作り方と、動滑車の原理で対象者の体重の半分の力で引き上げるロープワーク。


希望者は、一度沢に下りて実際に引き上げ体験

早速、沢に落ちるキョウコ

まあ女性一人なら、私一人で上げられますね

そして逆パターン
キョウコは私の引き上げ。
目一杯引っ張っても、流石に一人じゃ無理そうです。


多少私が登りながらそれを補助するように引っ張って、なんとか引き上げ完了。ダイエット強要されそう

でもこのテクニックは、それほど難しい内容でもないので一番使い勝手が良いかも
ロープワークも含め、家で復習が必要ですね。

そして予定通り14時30分に終了。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
そして、Coyoteの古市さん、サポートの高田さん、武田さんお世話になりました。
- 関連記事
-
今日はキロロでテレマーク
昨日に引き続きモッサリ降ったようで、いたるところでパウダー祭

昨日の重パウの上に乗ってるから、アルペンだと楽しかろうと思いつつも、来週ニセコのキャンプに参加のためテレの練習

今日も整地バーンの上に10cmほどの新雪が乗っているけど、予想通り昨日の違って滑りやすい

でも、深いところにはいるとやっぱり動けない..😅
ここ数日SoulSlideのバックナンバーでイメトレしていたキョウコも、良いポジションを体感できてご満悦


さらに、モッサリパウダーに埋まって二ンマリ


私はハイシーズンでは初投入のWAYBACK96
手持ちのテレでロッカーしている唯一の板
最初は回りすぎて安定しなかったけど、数本滑ったらなんとかポジションは掴めたかな?

12時まで滑って終了。 来週はニセコだぁ~
- 関連記事
-
全国ニュースになるほどの大雪の札幌

朝起きたら、外は吹雪いていたので、高速も止まってるだろうと思っていたら、まさかの開通状態

いつもより30分遅れのスタートで、キロロに向かう


積雪量も一気に増えていたので、バフバフを期待してシーズン初ファット

出遅れたものの、圧雪エリアでも全面20~30cmの新雪が乗っているので、まだまだ喰い残しアリ


早速朝里2Bに向かうも、思いのほか重パウで滑り辛い

でもそのせいか、朝里エリアは意外と残ってました。


私もシーズン初アルペンだったこともあり、最初は戸惑ったけどそこは乗り慣れたBacon
数本滑ったら、あとはいつも通り楽しく滑れました

キョウコは、パウダーをいただいた後は、前回にまともに出来なかった基礎練

昼過ぎに終了したけど、車は雪だるま状態


帰りの高速は通行止めだったで、渋滞




の下道で帰ってきました。
明日はテレの予定だけど、天気大丈夫かな?
- 関連記事
-
昨日の12月3日は、ピーカンのキロロで先週に引き続きテレ練

余市第一エリアは、いまだクローズ
今回は、Snoopで練習

先週より少しだけ積雪も増えて、脇のチョイパウを楽しむ

そして基礎練

今日は朝里第2エリアもオープンした事もあって、なかなかの賑わい
いつもの余市第2で練習したあと、シーズン初の山頂へ

山頂エリアも積雪はまだまだ足りませんね

それでも、余市岳や遠くはアンヌプリも見渡せて気持ちイイ
ただ、まだテレでは朝里第2エリアを余裕をもって滑れない現実..


帰りは初めての下りゴンドラ
パウダーゾーンは、まだブシュブシュでした


そして、今日4日
予報だと今日も晴れのはずが、まさかの強風で朝里第2エリアはクローズ..


今日初滑りのISDさんと落ち合い、余市第2エリアへ向かうも、昨日に引き続きSAJの講習会が開催されていた為、余市第2と朝里第1エリアは、まさかの大混雑

オマケに小雨も降っていたので、3本ほど滑って撤収...

ISDさん、また次回にご一緒しましょう

こんな感じの12月最初の週末でした。そろそろ本格的に降って欲しいなぁ
- 関連記事
-
| ホーム |