今日はつどーむでヒトリスト

風が強く大きいパイロンは吹っ飛ぶので、80×10でFSS基礎練
木金の出張で、歩き続けて出来たマメも気になってたけど、それ以上にむくんだ足が、ブーツに締め付けられていたのが痛かった..


晴れていたけど、気温6℃で強風なので、体感はもっと寒く感じます。
この寒さのせいか、つどーむも閑散としていて誰もいなかったので、自撮りで滑りチェック

でも、疲れと寒さでカラダも滑りもカタイカタイ..



結局1時間滑って終了したけど、後半はルーチン練が多かったからか、それなりに足も疲れました。
明日の日曜は、マラソンイベントでつどーむ利用不可
滑走予定にも書いたけど、11月3日の祝日がインラインの滑り納めになるかな~

滑りに来る人いますかね?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
この週末は、チマチマ自転車をいじってました。
昨日の土曜は午後から雨だったので、おウチで作業
ロードの変速は修理出来たものの、久しぶりに乗ったロードのポジションは今の私のカラダにやさしくない

なのでポジションを変更するため、市内のお店めぐりやamazonとヤフオクを徘徊しつつハンドル周りのパーツを購入
シマノ compact-LT420mm

ステムコンバーター
調整幅が欲しかったので、Amazonで長めのコンバーターを購入

細いところが、昔のクイルステムの規格
太いところが、現行の規格になってます
ステム
ヤフオクで、キャノンデールのC3ステム90mmをゲット

そもそも旧来のステムは規格が古いので、変換パーツを噛ませて、現行のアヘッド規格のハンドルを取り付けます

根本の細いところを何とかしたいなぁ..

ステムを上向きにつけると、よりアップライトなポジションになるけど、とりあえず下向きでセッティング
今までのハンドルに比べて、ブラケットの位置が手前に約3cm、上にも2.5cm程近くなり、またがった感じでは楽なポジションが取れるようになりました。

ブラケットの位置決めをして、バーテープまで巻いて土曜は終了。

革テープっぽいけど、ただのウレタンテープ
クッション性はいいですね。

さて日曜日、朝起きたら曇り空..

でもしばらくしたら晴れてきたので、さっそく試走

最初にナニをトチ狂ったか、登坂テストからスタート
立ち漕ぎに入ったところで、いきなりハンドルがグニャリ!

コラムの締め方が甘かったみたい..
シッカリ増し締めして、紅葉がキレイな住宅街の中、大倉山シャンツェまでの登坂スタート



途中4回ほど足をつきつつも、なんとか到着


やっぱり足がなくなってるから、もう一枚軽いギアいるかなぁ..

そのまま円山公園の紅葉の林を抜けて街中で食事
やっぱりポジションを上げただけで、かなり楽に乗れます

ネットのポジション調整の情報を元に、サドルも2cmほど下げたけど、それほど漕ぎにくさは感じなかったかな?

食後は昨日歩いた北大へ
陽射しも出てきて、色付いた木々はより一層輝いています

今回、南から入ったところの広場と、北端のエルムトンネルの所に重文の札幌農学校第2農場の存在は初めて知った。
なかなかイイ所ですね



やっぱりこういった発見は自転車ならでは

近所ウロウロ20km、楽しいポタリングでした。
- 関連記事
-
北海道でも山間では雪も降り出し、街中にはユキムシも飛ぶほど秋が深まってきました。
そんな今日、Mさんご夫妻の友人で
インラインやりた~い
という方を紹介してくれると言うことで、Y緑地で朝練

最初はダンナさんは仕事で行けないと聞いてましたが、参加してくれました。


Mさんのテニス仲間のAさん
キョウコが基本から教えてましたが、アイス経験もあるだけあって、スンナリ滑ってます


いろいろスポーツをされているだけあって、バランスがいいですね
Aさんも午後から仕事という事で、わずか90分程度しか練習できませんでしたが、パイロンでのパラレルはスンナリ完通


私はM家にトランジション等の小技を教えていたり、例のオフロード系インラインの試乗をしてみたりと、結構遊んでしまっていたような...


M家旦那さんとAさんは午後から仕事という事で、早目の終了

奥さんは居残り練
せっかくユル目の坂もある所なので、スキーシーズン前の坂練
右足に乗れな~いという課題も、キョウコからのアドバイスでポジション掴めたかな?

パラレルターンで両足が揃うようになり、パイロンでもイイ感じにスラってます

とこんな感じで、気持ちいの良い秋空の下で午前中ミッチリ楽しめました

みなさん、お疲れさまでした~
- 関連記事
-
気が付くと2週間ほど更新してませんでした。

この3連休も、毎日天気がコロコロ変わって安定しません

なので、インラインは滑ってませんでしたが、合間に自転車乗ってました。
近所を走る場合、基本的に折りたたみのPacific18を使ってますが、先週久しぶりに古いロードを引っ張り出して乗ってみました。

ところが、かれこれ5年以上動かしてなかったせいで、まったく変速が効かずにトップギアのまま前田森林公園まで往復


ショップに診てもらったら、シフトレバー内のグリスが固まってしまい、変速機構が動かないらしい
マジメに新車購入も考えたけど、とりあえずはネットで調べつつ修理してみた。

なんとか分解して、茶色く固くなったグリスをクリーナーで洗浄
再びオイルとグリスをつけて組み付けたら、なんとか復活


そして土曜日に、近所をテスト走行

今回のトラブルで、色々と最近の自転車の事を調べると、ホント進化してますねぇ

勢いで、近所で開催していた最新モデルの試乗会にも顔を出して、今のロードレーサーの凄さを実感してきました。
まあ、レースはしないので、とりあえず今の自転車をチマチマと弄っていきたいと思ってます。
とりあえず、ここ2週間の出来事でした。
今度の週末は滑りたいなぁ
- 関連記事
-
| ホーム |