昨日で仕事納めだったので、今日から9連休開始

連休初日は、昨夜からの大雪で極上パウダーの期待大なキロロへGO

毎度のごとく朝イチゴンドラには長蛇の列

朝里の山頂駅の気温は-13度とかなり冷え込んでます

今日で山頂の積雪は200cm キロロとしては、まだまだ少ない
そろそろ本気を出して欲しいです

と言いつつも、いつもの如く朝里2Bと2Cコースを楽しみます
上部は風で飛ばされてカリっとしてましたが、中腹以降はスネ~ヒザパウ
底付き感はあるものの、軽いイイ雪です


その後、パウダーゾーンに移動
コチラは朝里以上に雪がタンマリ乗ってました


ほぼ全面ヒザパウ状態


結構まだ地形も残っていて、突き上げられる場所もありましたが、そんなことも気にならない程のパウダーでした

今回キョウコは初投入の板
Atomic Backland95(2014/15モデル)去年の試乗会でスッカリお気に入り。Waybackを里子に出して昨年モデルを安くゲット
Snoopに引き続き、夫婦お揃い板です

今回いきなりパウダースタートでポジションが掴みきれてなかったので、余市でシッカリ基礎練でポジション修正
今日は気温も低かったから、整地も滑りやすかった~

という事で、連休初日はとてもイイ雪の中、楽しく滑ることが出来ました

- 関連記事
-
スポンサーサイト
1日遅れの日記です。
この週末は聖地ニセコに行ってきました。
目的はパウダーではなく、 マウンテンガイド・コヨーテ 主催の「テレマーク・シーズンインキャンプ」に参加するため
2012年の
NGSAとの合同キャンプに参加して以来ですね。
初日は午後からレッスン開始でしたが、ほぼいつもの通り早朝出発
豪雪

の毛無峠を横目に、一路ニセコへ
10時到着でしたが、強風でセンター4より上のリフトが運転見合わせ中だったせいなのか、センター4は激混み


今年はニセコは雪が少ないと聞いてましたが、確かに少ない...

センター4の下は笹だらけ

ちょうど上がったところで、エース第3やキングトリプルが運転開始となったので、白樺に向かうと

もう、悲惨なくらい雪が少ないです...

とはいえ、昨夜から降った雪のおかげで、スネ下程度のパウダーは期待できそう。
それくらいなら、不慣れなテレでも楽しめるかと思ったけど、まだまだ上手く滑れません


そして午後からレッスン開始

まずは参加メンバーで自己紹介。皆さんベテラン揃いで、わが家が参加してもよかったんだろうか?


と不安を抱きつつも、シーズン初めという事で基礎中心のレッスン内容
先週のテレ初めでワタワタしてましたが、なんとかカラダも思い出したかな?

そして、1日目終了!!

夜は定番ブル・チェーロで宴会♪



じゃんけん大会では、わらしべ長者的ラッキーもあって、キョウコがゴーグルゲット!!

2日目はレッスン前に集まれるメンバーで朝イチフリー滑走
いきなりキング第3まで乗り継いで、霧の中を進みます

そしてジャンボコースへ

降雪がなかったので、ナカナカ板が良く走るコンディション
しかしアルペンならともかく、テレ初級者のりぶ家にとっては心折れ気味..

なんとかユックリ降りたところで、そのまま.Baseまで滑走

朝イチの良いコンディションだったので、みんなニヤニヤ

みんな2本目に行きましたが、りぶ家はレッスン本番に備えそのまま休憩

2日目は中上級者向けということでしたが、幸いハードに滑る事はなく、シチュエーションにあわせた荷重や軸の使い方を教わりつつ、なんとか諸先輩方に付いて行くことができました。
参加された皆さんの華麗な滑りです







そしてりぶ&キョウコ


今回参加の皆さんは山のベテランの方も多く、いろいろと山の話も色々聞けて、楽しい2日間でした♪
主宰の古市さん、そして一緒に滑っていただいた皆さんありがとうございました

次にニセコに来るのは、kenさんが来るときになりますね。雪あるかなぁ...

- 関連記事
-
今日も朝からキロロへ
先週のパウダーとは、うって変わってドピーカンで暖かい

先日の雨でパウダーの期待値0だからか、気持ち人も少なく感じました。

本日は、シーズン初テレ

※不覚にもカメラを忘れ、今日はスマホで数カット撮っただけです

朝イチバーンはピシっと圧雪

しかし見た以上にカリッカリのバーンで、そこらじゅうに小石の様な硬く凍った雪の塊がゴロゴロ

緩斜面ながらコンディションの良い、余市2Aコースでひたすら練習

カリカリバーンにヤラレつつ、なんとか感覚もどしてきたものの、昨シーズンのレベルにはまだまだかな?

来週は週中から雪続きなので、期待大です
- 関連記事
-
わが家もようやく初滑り♪
今シーズンもキロロのズン券で遊びます
札幌は晴れてたけど、毛無峠を越えてキロロに着くと結構な降り
ズン券を引き換えてゴンドラに行くと、もう長蛇の列


朝里AとBのパフパフを期待しつつ山頂に着くと、風が強くて結構寒い

私はパウダー期待でBacon、キョウコはSnoopDaddyです
さてパウダーいただくかな?と思っていると、なんと戻るのに必要な余市第2リフトが調整中になっていて、しばしクローズ...

しかたないので、グランドラインを降りていく事に
整備後も結構降ったようで、ゲレンデ内でも足首程度は簡単に埋まります

最中に脇のパウダーをつまみ食い

全体的にはスネパウ程度を美味しく頂戴しました。
その後余市を回していると、ようやく余市第2が運行開始

ちょうど余市2Bに居合わせていたので、面ツル1本いただきました

その後出遅れを感じつつゴンドラで朝里に上がったものの、2Bは既にズタズタ...

それでも、上手くライン取りすれば、ヒザパウ楽しめました


一通りパウダーを楽しんだあとは、余市に戻って整地練

こんな感じで1時まで滑って終了
初滑りだったので、結構疲れました

まあそれでも、初滑りにコレだけパウダー楽しめただけでもラッキーだったかな?
- 関連記事
-
インライン終了後、なんだかバタバタとしつつもBlogのネタになることもなかったので、ついつい更新してませんでした。

それでも意外とアクセス数が減らないのは、どうもスキーシーズンの開始とともに、過去のスキーネタを見に来られている方が多いようです。

今シーズンは、スキー場もなかなかオープン出来ずにいましたが、先週あたりから主要なスキー場はオープンしたようです。

わが家はまだスキーのシーズンインはしてませんが、今週末辺りにはスタートしたいと思ってます。
さて、今シーズンもアルペンとテレの二刀流で楽しみますかね
- 関連記事
-