最近日記が1日遅れてます(^^ゞ
昨日は、Reiさんがニセコに来ると言うことで朝から迎撃
とはいえ、それほどのパウダーは期待出来なさそうだったので、いつもより1時間遅れでスタート
そのせいか、センター4もいつもより空いていたかな?


今日キョウコはWAYBACK、私も山向けのDRIFTERで出撃

最初は足慣らしで白樺を滑ったものの、視界も悪く雪も風で飛ばされてそれほど無かったので、早々にG9に移動
kenさんとも滑った「リベンジの丘」

この日は藤原ゲートが開放していたおかげか、コチラはまだ少なかったかな?
それにモッチリしつつも、結構イイ雪が乗ってました
それでは、
いただききます



ご馳走様でした

ココを回している間に天気は、一気に回復!

久しぶりの青空のニセコで滑りました

午後からはReiさんが申し込んでいた、
バックカントリーガイドCOYOTEのテレマークレッスンに相乗り
代表の古市さんを講師に、ポジションについてのレッスン
「地味練になりますが、いいですか?」と訊かれましたが、全然OK!



初心者はついつい前足に乗ってしまいがちなテレマークポジション。
安定したポジションを掴むために、慣れない後ろ足のコントロールを徹底練習





今まで滑ったこと無かった、ファミリーコースでミッチリ2時間レッスンを受けました
おかげで、全員自分なりのポジションが掴めたようです

とてもイイ練習になりました。古市さんありがとうございました

そしてReiさん、お疲れ様でした。
こちらに来るときは大荒れの天気でしたが、当日は安定した天気の中、一緒に滑れて楽しかったです

ではまた~
- 関連記事
-
スポンサーサイト
昨日は疲れて日記をアップ出来ませんでした

17日の夜からの大荒れの天気で18日はパウダーたんまりの日でしたが、今日はパドル主催のフジケンこと藤川健さんのテレマークレッスンin国際に参加してきました。

10名越えのチョット大人数でしたが、要点を押さえたわかりやすい説明をしつつ、基本から練習

基本となるテレマークポジションで、ミンナで直滑降

休憩中、壁にはテレ板が並びます

結構皆さん、ファット履いていますね
一人ずつ滑りながら、フジケンさんからアドバイスを貰います


キョウコも色々とアドバイスされてましたね

私も、中斜面程度ならそれなりに滑れるようになったかな?

今回はISDさんファミリーもそろって参加

コッチもナカナカ撮影タイミングが合わなくて、写真撮れたのはISDさんだけ

サポート役として参加のパドルクラブのケンさん

去年の春のレッスンでは、まだ滑りが怪しいといってましたが、もうスッカリ乗れてます

レッスン最後に、フジケンさんのデモ滑走
やっぱり間近で見ると素晴らしい
昨日の疲れもあったので午前の部で終了予定が、今日のテーマの
「疲れない滑り」のおかげか、結局1日滑っていられました。

正直脇のモリモリのパウダーにも興味はありましたが、滑り始めるとやっぱりテレも楽しい♪
少しずつ乗る位置も安定してきたので、そろそろSnoopのテレ化を実行に移すかな

フジケンさん、ありがとうございました。
そして参加された皆さんお疲れ様でした。
- 関連記事
-
そろそろテレ練もしたかったので、今日のキロロはテレマーク


余市エリアで練習
なかなかポジションが決まらなかったキョウコも、ちょっとずつポジション掴めてきたかな?

少々急斜面のある余市2Bにもチャレンジ

急斜面ではまだいい姿勢取れませんが、斜度が緩いところまで行けば普通に滑ってます


朝方から降った雪で、圧雪バーンにもスネ下程度の軽いパウダーあり
まだ、テレではバフバフの深雪が滑れないから、この程度でも十分楽しい



午後から風が強くなってきたのと、気温も一気に下がってきたので13時に終了
家に到着頃に、高速通行止めのニュース


助かった!!
- 関連記事
-
一日遅れの日記です。
年明け最初の3連休
毎年恒例となった、九州からニセコ詣に来られるkenさんと滑るために、ニセコに行ってきました。
いつもは千歳から直接ニセコに向かうkenさん。
でも今年は札幌に立ち寄ります。
その理由は
パドルクラブで
ニューブーツゲット!!ブーツはテクニカのコーチス
どうもこういったBC向けに作られたブーツは九州では購入が難しく、たとえ通販で買ってもフィッティングをやってくれるショップが無いとの事で、今回はパドルクラブに立ち寄ってフィッティングまでやってもらいました。

フィッティングが終了したら、りぶ家の車で一路ニセコまで


ニューブーツに感激のkenさん、頬ずりまでしちゃってます。
道中、雪道での道民の巡航スピードにビビるkenさんをなだめながら、順調に倶知安到着
一緒に晩飯食べて、kenさんを常宿まで送ってこの日は終了。
翌日の11日、予定通り8:30センター4スタート

相変わらずの長蛇の列です


後で聞いた話では、土曜日がTheDayだったようでこの日はこれでも人も少なかったらしい
情報では降雪15cm程度なので、あまりパウダーは期待できないかな?
と言いつつもりぶ家はパウダー専用機のベンちゃんとTSTで出動

まずは足慣らしの白樺へ

ここで問題発生


あれだけパフパフ好きのkenさんが、まさかのスランプ!!
「パウダー滑れな~い..パウダー怖い~
」と調子が上がらない
確かに前日の劇パウの後ということもあって、パウダーの下には硬いギャップも多く、あまり良いコンディションではなかったのですが、kenさんの心は折れまくり。
「ダメだ...俺..滑れねぇよ...」の図
ラージコースもオープンしたので、もう少し柔らかそうな雪のあるエリアを求めて移動
途中ズタズタになったエリアを何とか乗り越え、中斜面で再チャレンジ
2度ほど大ゴケしたものの、徐々に感覚を取り戻してきたkenさん


慣れてしまえばノリノリです


キョウコも久しぶりのTSTでしたが、全く問題なくスプレーを上げてます
当初は北斜面に行くことも考えてましたが、視界も良くないので今日のところはあまり冒険せずにパウダー練
昼食後は、花園G9奥のエリアに移動
午後にも関わらず、意外と残っていてラッキー


ここはkenさんが
「リベンジの丘」と名付けた場所
どうも、ここでは上手く滑れたことが無いらしい。
でもいざ滑りだせば心配無用


3本回してパウダーライドを堪能してもらって終了。
「リベンジの丘」が
「幸せの丘」に変わってくれたかな?
良い雪も降り続いているので、翌日に期待!!
そして12日の月曜
雪は降ってたけど、あいにくの強風のためキング3と花3以上が停止

しかもゲレンデ内も風で飛ばされてカリッとしたバーンにモッチリ重パウの吹き溜まりがある昨日より厳しいコンディション

憩いの白樺も結構厳しい!
早々に、G9の丘に移動

下の方は風も弱かったので、シッカリ雪も乗って余裕の膝パウ

ただし、少々水っぽいモッチリパウダーだけど、早めに来たからまだまだ面ツルいっぱい
kenさんは昨日の感覚を思い出しながら良い調子で滑ってきます。

が....

なんでもない所でバランス崩して...

もうバーンが終わろうというところで、無念の転倒

やっぱり
「リベンジの丘だぁ~
」と悔しそう
その脇で、軽快に滑るキョウコ

やっぱりkenさん、ファット買いましょうよ

次の日イワオヌプリBCに行くというkenさん
「ちょっとシールの練習もしたい」という事で、休憩後も鏡沼エリアを軽く散策

こっちの方が軽いパウダーがたくさん残ってましたが、スタートが遅かった

でも、シール登坂の練習ができてkenさんは満足


あとはユルユルとトラバースしながらコースに戻ります。
途中2年前のNGSAのオフ会で滑った場所も再確認できたけど当然ズタズタ。
今後の為に場所は覚えておこう。
一旦花園に降りて、再びリフトで登ってホリデー下って終了。
kenさんお疲れ様でした。
そして楽しい2日間(札幌入れたら2.5日?)ありがとうございました


来シーズンは、キロロにも行きましょう


- 関連記事
-
2015年になりましたね
初滑りの12月初旬から、チョットした事情で滑りにいけませんでしたが、年が明けてようやく現場復帰できました。
場所は当然キロロ
昨日はTheDayだったようでしたが、マウンテンセンターでお会いした児玉毅さんからの情報では
『夕方も降っていたからそれなりに積もってるよ
』
という嬉しい情報
ブランクもあるから、最初は余市で流そうかと思いましたが、やっぱりゴンドラに

※キョウコのウェア、変わりましたキョウコは例の物欲購入のSnoopDaddyがお気に入り♪
そして私は今回初投入のAtomic BacklandDRIFTER

去年の試乗会で一番のお気に入りの板です。
さて、期待のパウダー狙って朝里2Bへ
バーンは全体的にボコボコでしたが、その上には余裕のヒザパウ


約1ヶ月のブランクもあったので、あまり無理せず朝里エリアを3本ほど滑ったあとはパウダーゾーンへ

コチラも楽しむには十分なパウダーがありました




※私もウェア変わってますパウダーを堪能したあとは、余市でキッチリ整地練


新投入のDRIFTERも予想以上に調子が良く、メイン機Baconを喰ってしまうかも

キョウコのSnoopはパウダーはもとより、整地での滑走性能が気に入ったみたい。
ますますメイン機のお株を奪いそうな勢いでした。
とはいえ、まだチョット年末の疲れも残っていたので早々に切り上げ13時に終了
さあ来週は聖地ニセコだ
- 関連記事
-
| ホーム |