まだ5月だと言うのに、真夏日を記録した札幌
今年の夏も暑くなりそうです。

とはいえ、晴れていれば滑りたいということで、とりあえずつどーむに向かうと...
イベントで使えませんでした。
まあ予定表では「使用不可」となっていたので、仕方ないのですが、実はこのイベントは明日も継続

予定表では使用可能になっていたのですが、相変わらずいい加減な『つどーむ予定』だったようです。
それにしても最近は、バイク系のイベントがこの場所で行われる事が多くなりました。
路面が傷むので、今まで通り多目的エリアで開催して欲しいものです。
しかたないので、困ったときの丘珠空港緑地へ


コチラは平穏そのものです。

到着してまもなく、あいちゃんママさんとズイブンご無沙汰のたにさんから連絡があり、こちらに向かうとの事
まもなくして、たにさんファミリー登場

ということで今日集まったのは
ビリーさん
たにさんファミリー
あいちゃん&ママさん
りぶ&キョウコ
の8名

たにさんのお嬢ちゃんも、大きくなってすっかりオシャマさんになってました


パパの滑る後を

元気に走って追いかけます



そしてレーンでは、パイロンを飛び跳ねながら越えていきます。

インラインデビューが待ち遠しいですね

あいちゃんとママさんは、今日は運動会が終わってから遊びに来てくれました。
でも流石にママさんはお疲れだったようで、外周を流した後はキョウコとおしゃべり
あいちゃんは、疲れ知らずで遊具で遊んでましたね。 スタミナあるなぁ~~
丘珠は路面はイイのですが道幅が狭いので、今日は80レーンを1つだけ設置
普段は150レーンで練習しているビリーさんですが、今日は80レーンでクレイジー練
基本的に不知火と同じ動きなので、ピッチの感覚を調整すれば滑れたようです。

というか、結構キレイに滑れているんですけど

キョウコは今使っているPSのアルファフレームが、どうもシックリいかないということで、昔使っていたSidewinderやUniqueフレームのテスト

ホントはブーツは同じKSJにつけてテストしたいところですが、調整が大変なのでSEBAにつけてテスト
219のアルファフレームでは、クレイジー系はチョットすっぽ抜け感があったようですが、231mmのSidewinderではイイ感じにグリップ感があるみたい。

ダブルクレイジーでも、ウィールが大きい分ブーツがより走るので、楽に乗れるみたい

ただSidewinderはチョット重いので、より軽量でチョット短いUniqueがちょうどイイみたいでした

今回は私のSEBAについていたウィールを転用したので、渋めのベアリングが付いていたのですが、それでも違いがあるようなので、またウィール買ってUniqueに戻しますかね。
ということで、今日は17:30頃まで滑って終了
結構陽射しもあって暑かった中、みなさんお疲れ様でした。
たにさんも、また遊びに来てくださいね


最初に書きましたが、明日もつどーむが使えないので、丘珠空港緑地で滑ります
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今日は恒例のパドル朝練
今回は、先々週スラデビューをしたISDファミリーも参加


前回りぶ家のブーツで滑ってもらいましたが、その後早速SEBA-Highを購入

シッカリとロッカリングもしてあります


キョウコ先生が、しっかりとコーチング
前回不参加だった息子さんも、本日参加

ブーツは私のSEBAがちょうど良かったみたいです。

この日は2時間ほど滑りましたが、イイ感じにコツを掴みつつあります。
ISDさんと奥さんは、チビパイロンながらもフロントクロスを通せてますから、次回はがんばって15個完通を狙いたいですね。

さて朝練といえば、パドルの元気印店員のケンさん

今日も150レーンでルーチンにチャレンジ


しかし玉砕...


でも、最後のほうは結構イイ感じに乗れてきてました。
課題のバックワードやクローズターンも、ポイントはわかったようなので、次回に期待ですね。
そして意外とハマったのが、ワンコーンクレイジー
『少ないパイロンで楽しめるのありませんか?』と聞いて来たので、不知火練も兼ねてワンコーンを教えてみたら、結構出来てたりします

お店の開店時間もあるので途中で終了でしたが、ケンさんも確実に上達してますね
お疲れ様でした~
その後しばらく滑ってからパドルに行ったら、以前からインラインに興味があるとお聞きしていたMさんご夫妻と遭遇
次回の朝練に参加という話をしていた所で、イワモトさんからメール

今から滑るということだったので、せっかくの機会だったのでMご夫妻も参加
つどーむは使用できなかったので、丘珠緑地で待ち合わせ
久しぶりのイワモトさんは、ココ最近全然滑っていなかったらしく
今日はリハビリ~と軽めの調整

Mさんご夫妻は、今日がインライン初体験

立ち方 - 歩き方 - 滑り方 - Aフレームターンという、お決まりの初心者メニューをやってもらいましたが、お二方ともアイスの経験はあったので、乗ること自体には問題なし

バリバリの基礎スキーヤーなので、スウィズルからパラレルまでの練習をしてもらいました。

奥さんは、チョットブーツが柔らかかったかな?
それでも、シッカリ滑れてましたよ

ダンナさんは、初日とは思えない上達振り


今日の終了時には、いい感じにパラレルになってきてましたね。

午後からは思いのほか強風になってしまい、初インラインとしてはチョット厳しいコンディションでしたが、楽しんでもらえたでしょうか?
またご一緒出来る事を楽しみにしてます。
ということで、17:00に終了
流石にチョット疲れましたが、楽しい一日でした。
今日ご一緒した皆さん、お疲れ様でした~
- 関連記事
-
午前中からちょっと微妙な天気だった今日。
雨が降ったら即撤収と思いつつ、つどーむに行ってみると薄曇まで回復してきました。

天気のせいか、そろそろ運動会シーズンだからか、人は少なめ。

今日一緒に滑ったのは
ビリーさん
りぶ&キョウコ
の3名と、コチラもちょっと少なめ..

ビリーさんはFRを履いて150レーンで練習

今日、バックワンフットがチョット不調でしたね。

でも不知火はイイ感じ



クローズ足も安定してます

キョウコは今シーズン初のKSJ
前回はソフトブーツて一日過ごしていたので、久しぶりのカーボンブーツはとっても硬く感じたようです
まずは150レーンで基礎練

当然80レーンでも、基礎練しつつインラインの感覚を戻していきます。

最後に150レーンでルーチン練習

前回はフレーム長の長いソフトブーツだったので、最初はKSJ&ショートフレームには戸惑ったようですが、なんとか今日一日で感覚は戻せたようです。

私もルーチンメインで滑ってましたが、体がスッカリスラの動きを忘れてますね

滑り終わったら股関節周りに疲れがありました。
やっぱりスキーに比べると、関節の稼動範囲が大きいからですかね?
とこんな感じで16:30に終了。
ビリーさんお疲れ様でした。

滑走予定にも書きましたが、明日はバイクのイベントがあって、つどーむは使えません。
なので、明日は恒例パドル朝練で滑った後は、場所不定で滑っていると思います。
- 関連記事
-
今シーズン、勢いで始めたテレマーク
結構ハマって練習しましたね。
あまり自分から進んでレッスンは受けない私ですが、体験会での簡単講習にフジケンさんレッスン3回受講
滑り始めは、モイワのナイターでコソ練したりと、結構熱心に滑ったかな?

とりあえず、この間の滑り納めの時に1カット撮ってもらったので、今までの動画も合わせて簡単にまとめてみました。

最初は3月のSuu父さんに撮って頂いた動画がメインですが、その後チョットしたパウダーを滑ったり、春のザク雪滑ったりと、色々なシチュエーションで滑る事ができました。
結構スッ転ぶ事も多かったですが
ナカナカ楽しいですよテレマーク
- 関連記事
-
くどいようですが、このBlogはインラインスケートのブログなんですよね。
近頃、自分自身忘れそうになります

ということで、久しぶりに朝ユックリ寝てから、つどーむに移動


予想通り球技場は全面利用可能でした


今日ご一緒したのは
ISDさんご夫婦
ビリーさん
あいちゃん&ママさん
りぶ&キョウコ
の7名
昨シーズンからスキーでご一緒する事が多くなったISDさん
私たちが事あるごとに「インラインはテレに効きますよ~」とお誘いしてた事もあって、早速遊びにいらしてくれました。

ブーツはわが家のブーツをレンタル。
しっかりロッカリングになっているブーツですが、お二人とも以前インライン自体は持っていただけあって普通に滑ってます

怖い怖いと言いつつも、いいスピードで滑る奥さん


しばらく後に、あいちゃん&ママさんと、ビリーさんが登場
あいちゃん体が一回り大きくなってない?

でもパイロン列にワナを仕掛けるのは変わらないのね...

既に何度か滑っているビリーさんは、基礎練中

その後ミンナでワイワイとバランス系の練習

あいちゃんママさんも、まだヒールトゥやってなかったんですね。

でも出来てますよ

最初は苦戦していたISDさんも、コツを掴んだかサクッと乗れるようになってます


ISDさんの奥さんは、結構トリックにも興味を持っていただいて、今日だけでサクッとパラレルは完通

フロントクロスにもチャレンジしてましたから、シーズン中にフロント系は一式できるようになって欲しいですね。
という感じでシーズン初滑りは17時で終了
皆さんお疲れ様でした。
そして
今シーズンもよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
GW後半は実家に帰省していたので、普通なら前回のスキーで滑り納めにして、インラインをスタートさせているのが例年のパターン
しかし、今シーズンのキロロはGW以降も延長営業

それに加えて、フジケンさんのレッスンでグタグダだった悪いイメージでシーズンを終わりたくなかったので、今日スキーの滑り納めにキロロに行ってきました。
GW以降のキロロは週末のみの営業で、コースは余市1A1Bのみとなります。

それにしても雪もなくなっちゃいましたね

余市リフト降り場の案内看板も見上げる高さになってしまってます

まあコース脇の木々も芽吹きだしていて、スッカリ春ですね


余市岳山頂付近も雪がなくなってきました。

クローズした長峰エリア
どのコースも地面が出てきてますね。

今シーズンもズイブン遊んだ朝里エリアも解けました

さて本日は終日テレマーク
私はバーンの荒れていない間に、ステップソールでの滑走練習をするためにS-boundをチョイス

朝イチはまだ人も少なくバーンも荒れていないので、斜滑降などの基礎練をしつつレッスンの復習

レッスンで習ったポイントを意識する事で、テレらしいイイ姿勢になったと思います


でも10時を回った辺りから、人も増えバーンもズタズタになってナカナカ滑りづらい状況になってきました。

それでもキョウコは、午前中の良いイメージを思い出しながら滑り込み

チョット仰け反り気味ですが、以前より足の前後差は大きくなってますし、後ろの足にシッカリ過重できているので、安定してます。


私も雪が悪くなってきたので、自分の板にチェンジ

前回のレッスンで、このようなボコボコになったザラメ雪のを滑る方法を習ったのですが、レッスン中にはコツはつかめず・・・

でもレッスンの内容を思い出しながら、自分なりに足運びや姿勢を調整していくうちに、安定する箇所を見つけられた気がします。

レッスンの時よりも楽に滑れる様になったと思います。


とこんな感じで、14時まで滑って終了
最後はアルペンでなくテレマークでの滑り納めとなりました。
これで
りぶ家の'13/14スキーシーズンは終了となります。
今シーズンはアンヌプリ山頂も春のBCにも行けませんでしたが、それでも沢山の人達と滑れて楽しかったです。

ご一緒していただいた皆さん、ありがとうございました。

夏場はインラインで遊んでますので、興味のある方は是非遊びにいらして下さい。
帰りにつどーむに行ってみると、全面使えそうです。
明日からインラインシーズンスタートです

- 関連記事
-
| ホーム |