初雪は早かったけど、その後ナカナカ雪が降らずスキー場のオープンが遅れた北海道
今週は結構まとまった雪が降ってくれたおかげで、主要なスキー場がオープンし始めました。

りぶ家のホームゲレンデとなるキロロも、今日11月30日にオープン

滑れるのは余市1Bと2Aのみですがで、シーズン券を取りに行くのを兼ねて初滑りです。


天気は曇り時々雪
風はありましたが、それほど寒くありません。
山麓の積雪は50cm。雪質も思った以上にイイ感じ


今日は私がSnoopDaddy、キョウコはSugerMAMAと普通の板です。

余市のリフト降り場から見た朝里2Cコース

滑るにはまだまだ掛かりそうですね

積雪は50cmと書きましたが、コース脇には期待以上のパウダーもありました。

だいたいスネパウ位あったかな?
しかも雪もハイシーズン並みに軽かったので、174cmと短めのSnoopでもモフモフと滑れたりします


でも、まだまだブッシュも多いのでコース脇でも滑れる所は、リフト2~3本でスッカリ食い尽くされます。

チョット遊んだ後は、シッカリ基礎練
スキーの滑走感覚を取り戻しながら、昨シーズンの終了レベルまで感覚を戻します

谷周りも出来てきたかな?


9時過ぎから滑り出して、途中ランチ休憩を挟んで13時30分に終了
久しぶりのスキーだったので足も疲れて長く滑れませんでしたが、やっぱりスキーは楽しいですね

ということで、
今日からりぶ家の13/14シーズンスタートです
- 関連記事
-
スポンサーサイト
先週は風邪もひきつつ、仕事も多忙でグダグダの一週間...

昨日は天気も悪かったので、疲れを取るためにユックリ休んでました。

おかげで体はガチガチに固まってしまったので、今日は軽く体を動かす為につどーむに行ってきました。
去年は既に雪もタンマリ降って、スキーの初滑りをしていたのですが、今シーズンはチョット遅れてますね。
今日は気温は10度前後でしたが、陽射しもあって暖かい日でした。

すでにつどーむは、テニスコートやパークゴルフも営業終了。
がら~んとしてます。
脇のトイレの前には、冬の除雪車の詰め所となるのか、プレハブが建てられていました。

滑走予定も書いてなかったので、滑っていたのはりぶ家だけ。
まずは、軽く足慣らしで外周をグルグル

クロッシングにも慣れてきました。
この後、キョウコはクレイジー系の練習

ダブルクレイジーも普通のクレイジーも、右足の動きにクセがあるため何度か詰まる事がわかり、その調整

実はスキーでも、右足に乗れてなかったりするので、全て原因は一緒かも。
逆に言うと、その点を直せば全て上手くいくってこと?!

今日の短い時間でも、ちょっとコツは掴んだようだから、雪山でも期待ですね。
私はと言うと足慣らしの後、キョウコと一緒に基礎練しつつ、軽くルーチン練習
キョウコから「FSSらしい滑りになってきたね

」と言われました。
まだまだ出来ないトリックは多いし、本州スケーターに比べれば全然上達は遅いですが、少~しずつでも上達してるかな?

と言うことで、15時に終了
明日から札幌は大荒れの天気になって、一気に冬になるようです。
ひとまずインラインは今日で滑り納めかな?
今シーズン一緒に滑ってくれた皆さん、ありがとうございました。

来週はスキーの初滑りになるかもです。
- 関連記事
-
唐突に
K2のWAYBACKです


K2のBackSideシリーズのBC用のモデルです。
センターは88mmで、トップがチョットだけロッカーしてます。
誌上レポでも書いてますが、とても扱いやすい板です。
昔だとセミファットの部類ですが、今見ると普通の板ですね。

そしてビンディングは、チロリアのAmbition

昨シーズンチロリアからリリースされたツアービンディングのAdrenaline。
その姉妹モデルとなる軽量のツアービンです。
実は昨シーズンに試乗する機会もあったのですが、意外と良い印象を持てました。

構造的にはDiamirと似てますが、基本的にソールサイズは固定となります。
Diamir等と同じようにソールサイズを可変にする場合、クライミングサポート部分をスライドさせることができるオプションのプレートを付ける必要があります。ちなみにサイズの調整方法は、中央のレール部分が扁平な筒上のテレスコピック構造になっており、中央のレールの裏にあるネジを外してレールの長さを調整します。

DiamirやHAGANは、中央のレール上のヒールピースのみ移動するので、下の写真の通りキョウコのような足の小さい人だとかなり後ろにレールが余ってしまいます。

あと、最大長に合わせてベースプレートが付くので、板が短いとビンディングの占める割合が大きくなってしまいます。
レールとヒールピースが固定された構造なので、意外とシッカリしていますが、所詮レールの後方だけで固定しているので、操作感の鈍さは感じられます。

とは言っても試乗した時はときは、激重新雪が10数センチ乗ったコンディションで滑ってみましたが、破たんするような事もなく普通に滑る事ができました。

でも、滑走性のみ比べると、Marker同じチロリアのAdrenalineの方がいいですね。
あと本体は軽量化の為に樹脂が多く使われ、かつ肉抜きされている個所も多いので、チョット耐久性が心配です。
クライミングサポートはDiamir等と同じ3段階で、ポールで簡単に操作可能です。
<1段目>

<2段目>

<3段目>

シールは、K2の専用シール


既にカットしているのと、センターとテールにある穴に付ける止め具が、シールを板の中心に取り付けるのを楽にしてくれます。

今期のモデルから、板のシール固定用の穴のキャップを外さなくても良くなりました。
従来のキャップだと、取り外しにコインが必要でしたし、紛失も多かったと聞きますから、これはいいですね。
この先端の金具を

この穴に差し込む事になります。

とレポは以上です。
そしてこの板は、キョウコの春BC用の板となります。
春用と書きましたが、ロッカーだし以前パウダー用にしていたCelebrityとほとんど太さも変わらないので、使い勝手が良かったらBC専用機になるかも
- 関連記事
-
大荒れだった金曜日。
初めはミゾレっぽかった雨もたまに雪に変わったりと、平地でも結構降りました。
朝起きると、予報どおり穏やかな晴れ

風も弱く陽射しも暖かかったので、結局午前中だけ滑りに行きました。


つどーむから見えるテイネ山は、シッカリと雪化粧


つどーむの芝生にも、昨日の雪が解けきらずに残ってました。


つどーむはガラガラでしたね。
あまり時間も無かったので、80レーンのみ設置して基礎練です


キョウコは、クレイジー系中心に滑り込み。
思ったより暖かかったので、フリースも脱いで滑り込んでました

今シーズンはそろそろ終わりですが、色々と課題も残したのでそれを確認するように滑り込んでました。
私は先週の帰省の後も仕事が忙しかったので、結構お疲れ

体が固まっていたので、新しい動きは危険

軽めに基礎練してました。
あと前に滑った『Siciliana』も練習してたのですが、いまいちスピードが上がらないですね...
とまあこんな感じでお昼に撤収。
暖かい日で良かったのですが、明日から北海道は再び大荒れの天気になるようです。
また夜には雪に変わり、週明けまで降るようです。
明日は出かけずに、スキー板の準備でもしますかね

- 関連記事
-
| ホーム |