fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

07月27日滑走日誌(東京からゲスト)

久しぶりのつどーむ
ちょっと天気が微妙だったのですが、今日は東京からゲストが来る事もあって、チョット早めにスポット入り


風は強かったですが、とりあえず天気は何とかなりそう。
今日は一緒に滑ったのは
Zimaさん&Shin君
イワモトさん
あいちゃん&あいちゃんママさん
Rちゃん&Mちゃん&ママさん
りぶ&キョウコ
の10名
久しぶりに賑やかになりました。

スポット入りしてスグに来たのが、あいちゃん
しばらく滑ってなかったので、スグにブーツを履いて滑走開始

ママさんがかなり滑れるようになってきたので、追いかけっこのスピードも上がってきてます。

イワモトさんが来たところで、あいちゃんはイワモトさんにベッタリ


その間に、ママさんには前回練習してもらったフロントクロスのおさらい

しばらくブランクがあったものの、感覚は忘れていなかったようです。
チビパイロンとはいえ、15個シッカリ完通しました


さて本日のゲストは、東京は稲北で滑っているZimaさん&Shin君親子
Zimaさんの帰省にあわせて遊びに来てくれました。

FSSにドップリのShin君は、ナカナカの足前..というか、おぢさんにはついていけません


そんなときは『北の天才』こと、イワモトさんにレクチャーの程お願いしました

なんても、関東エリアだと男の子のスラローマーは、150レーンのTSが主流で、FSSスケーターは少ないそうです。
Shin君にとって、今日はいい刺激になったかな?
いや!イワモトさんの方がもっといい刺激になったはずです
是非帰省中、機会があれば滑りにお越しください

つどーむで滑っていると、たまにインラインを履いている子供が来ます。
大体は買ったばっかり?のブーツで、チョロっと滑って帰る家族が多いので一緒に滑る事が無いのですが、何度か顔を合わせて顔見知りになった家族がいます。

Rちゃん&Mちゃんは、そんな2人
今日は、あいちゃんのほかにShin君もいて、子供達でワイワイと遊べる環境だったからか、スグに一緒に滑る事になりました

到着してからスグに雨がパラつきましたが、30分ほど車で待機しているうちに滑走可能に

Rちゃんは、残念ながらトイスケートなのですが、ズイブンと滑れるようになってます。

でも、さすがにShin君とあいちゃんのブーツには敵いません。
なので、以前格安で手に入れておいたJrブーツを履いてもらったところ、本領発揮!!
この後は3人でガンガン滑ってましたね

さて妹のMちゃん、最初に会ったときはブーツを履いてもチャンと立てなかったのですが、今はもうシッカリ立ってます

もう歩くまではOKなので、次は滑ることですね。

インラインは持っているものの、ナカナカ滑っている姿を見る事のなかったママさん
お嬢ちゃんも滑れるようになってきたので、今日は自分も滑走

一応滑れるようなので、キョウコが軽くコーチング

最後に、りぶ&キョウコ
今日のキョウコは、軽く滑った後はあいちゃんと追いかけっこ。
Rちゃん達が来たところで、Mちゃんとママさんへのコーチングでしたね。
お疲れ様でした。

私はというと、Zimaさんと滑ったり話したりする事が多かったかな?
未熟ながらも、出来る範囲でFSS系のアドバイスさせてもらいました。

こんな感じで18時ごろまで滑って終了
ZimaさんShin君お疲れ様でした。
そしてRちゃん&Mちゃんママさん、これからヨロシクです

明日もつどーむに行く予定ですが、チョット天気が怪しいので、天気次第ですね
関連記事
スポンサーサイト



07月21日 山?日記(ニセコ 鏡沼)

一日遅れの日記です

つどーむがバイクフェアで利用できないので、日曜は余市-ニセコと遊びに行ってきました。
毎年実家に送るサクランボを買いに仁木へ向かい、買い物を済ませた後は、そのままニセコまでドライブ

今回の目的は「鏡沼」
今までパノラマラインを走っているときに、何度か看板を見かけて、興味もありつつ行った事のないスポットでした。
行ったことないと言いつつも、実は冬に何度か近くを滑っていたりするので、夏の風景にも興味がありました。

車は花園のゴルフクラブの駐車場可能なので、そこから出発です。


ゴルフ場から出て左手に、すぐ看板があります。

工程約2.9km(約45分)となっているので、イイ感じのハイキングコースです。
あれ? ココって北斜面からトラバースしてきて最後に出てくるところですね。
そういえば、ゴルフ場のクラブハウスを横目に花園まで歩いてましたね。

ここからはしばらくは急な登りもなく、森の散策をしながら歩いていきます。


脇には小さな花々が咲いています。



※野生種らしくないなぁと、あとで調べたら、なんと栽培種「ジギタリス」のようです..誰かがタネを持ち込んじゃったんでしょうね







あと虫も多かったですね

今朝羽化したのかな? まだ体に白さが残ってます


コッチはアオシジミかな?

そして足下にはバッタだらけでした


しばらくすると小さな川を渡ります。
この川も、北斜面からの帰りに脇に流れてる沢ですね。
という事は、この上流にジャクソンがあることになります。




そのままどんどん登っていきます。
再び先ほどの沢を渡ったところから、チョット急こう配になります。


登りきったところには、シラカバ林が広がります。
2年ほど前、春のレッスンの時に滑ったのがこのあたりかな?

この向かいの尾根がジャクソンだろうと思いますが、森の木々で良く見えません。

シラカバ林を抜けてしばらく歩くと、急に視界が開け鏡沼に到着します。


目の前には、アンヌプリ峰が見えます。
ここからだと、ちょうど東尾根の様子がよくわかりますね。

花園第3リフトの降り口が見えますね。
ここの広いところが、東斜面のおいしいところなのでしょう。

よく晴れた青空が鏡沼に写り、夏らしい風景です。
日差しは強いので日なたは暑いのですが、風が涼しいのでとても気持ちのいい場所ですね。


沼の周りには、ワタスゲやコケモモ、ギボウシ等が咲いていました。
よく見ると、モウセンゴケも多いですね。








チョット休憩して、同じ道を下ります。
行きは花を見たり地形を見たりと、かなりユックリ登ったので1時間強掛かりましたが、帰りは40分程で降りてきました。

手軽だし人も少ない、なかなか良いコースでした。
トラバースポイントや斜面の具合など、冬のイメージ作りにも良いですね。

夏のニセコも面白い!!
関連記事

07月20日滑走日誌(夏モエレ)

ここ数日、夏らしい日差しが照りつける札幌です。
でも陽射しはキツイけど、吹く風が少し涼しく感じられるのが、北海道の良さですね
ここ数年、蒸し暑い夏が続いていたので、こんな爽やかな夏は久しぶりです。

さて、今日は滑走予定にも書いていた通り、つどーむがバイクフェアの為使えないので、2ヶ月ぶりのモエレにきました。

ここ数日雨が降っていないので、モエレ山の芝もチョット色が悪くなってますね。

今日は滑りに来る人も少なそうだし、いつものスポットは水遊びをする子供も多いので、なつかしの球場裏で滑ってました。


今日は人も来ないだろうと思ったら、私たちが到着したところで、SHUSHUさんとバッタリ。
その後、ビリーさんも登場で、計4人で滑ってました。

久しぶりのSHUSHUさん
仕事の都合で、ナカナカ一緒に滑る事ができませんが、今日はたまたま休みだったので来てくれました。

彼もインラインは持ってますが、今日は最近リサイクルショップで手に入れたFreeLineに挑戦

全く乗れな~い
と最初は言ってましたが、モエレの緩い坂で練習していくうちに、徐々に真っ直ぐ立って進む事ができるようになってきました

ビリーさんも、最近集中的に練習しているオープン
真っ直ぐ進めるようになって来てますが、まだ漕ぎの動きに苦戦中

どちらも横乗りに見えますね

今日は150レーンを設置しなかったのですが、ビリーさんは不知火の練習や、私たちの動きを見てダブルクレイジーの動きを真似てました。
普段あまりやらない動きなので、最初は混乱してましたが、終了の頃には漕ぎのポイントを掴んだようです


さて、りぶ&キョウコですが、今日は真面目に80レーンで基礎練

キョウコはクレイジー系の徹底練習

最初はなかなか足の運びが左右均等にならずに、ぎこちない動きになってましたが、滑りこんで行くうちに明らかに以前より自然に足が動き出してます

クレイジー・サンも、以前より滑らかに動けるようになったかな? 練習の甲斐はあったみたいです


夕方になって、人も少なくなってきたところで、1本だけ坂練

あら
イイ谷周りじゃないですか

さて私は、キョウコと同じく基礎練メイン
どうもCrabの動きがシックリ来ないというか、今の動きが合っているのか分からなくなってきてます
好きな動きだし、ルーチン組む上でも取り入れたいのですが、ナカナカ苦戦しております

という感じで、17時まで滑って終了。
ビリーさん、SHUSHUさんお疲れ様でした。

夕方になると風はより涼しくなって、周りの木には花も咲いているので爽やかで甘い香りが漂ってきます。
モエレはやっぱり気持ちイイですね
関連記事

07月15日滑走日誌(朝練そして、つどーむは使えず...)

海の日の三連休も最終日。

毎日良い天気だったですね。
でも、りぶ家は用事があって前2日はNonSK8

連休最終日の今日は、もはや恒例となった『パドル朝練』


今回は、パドル店員のT嬢が初参加。
インライン経験はほとんど無い小鹿状態と聞いてましたが、スックと立ててるし全く問題ないですよ
まずは、キョウコからスウィズルを習ってました

あれ?T嬢の後ろに誇示かなケンさんが..?

フロント系のトリックについては、かなり滑れるようになったケンさん
ワンフットの漕ぎも良くなってきました

漕ぎがシッカリしてきた分、スネークの推進力も上がってきましたね

さて、滑り始めはぎこちなかったT嬢も、30分も滑ると滑走感覚に慣れてきたようです。

短い時間でしたが、今日の内にパラレルまで辿り着くことができました。

後輩の頑張りに刺激されたのか、それとも自分の実力を見せ付けたいのか、ケンさんも練習中の大蛇にチャレンジ

フロントスネークもイイ感じにウネウネしてます


オープンターンも、サマになってます


が...

バック姿勢に体が...


ついて来れませんでした


照れ笑いのケンさん

フロント系のスピードが上がった分、バック姿勢への移行も素早く行わなきゃいけなくなったのですが、まだバックワードが安定してない為、体がついて行かなかったですね

次回は、バックワードを集中的に滑りますかね?
ホントはもっと広いところで練習すると良いんだけど、イイところないかなぁ

という事で、ケンさん&T嬢さん、暑い中お疲れ様でした


朝練終了後、朝マックで休憩してから、午後のスポットのつどーむに行ってみると...
またバイクイベントが開催されてました...

5月に開催されていたものと同じようです。
主催のサイトを見ると、どうも来週もやるみたい...
まあ、ちゃんと料金払って占有しているわけですから、無料で利用させてもらっている私たちが文句は言えませんね。
停めているバイクをみると、シッカリとスタンドには板を挟んで、アスファルトにダメージを残さないように配慮してますし、以前準備の時にお話しさせてもらった時の印象からして運営はシッカリされている印象を持ちました。

搬入車両の経路もシッカリ固定していたようなので、旧滑走エリアやドーム前の直線は滑走できそうでした。



でも、やっぱりエンジン音や排ガスが気になるのと今日の暑さ。
参加表明している人も居なかったので、お休みにしました。

来週もこのイベントが開催されるようなら、やっぱり空きスペースで滑るか、それともモエレかなぁ...

どこか良いスポットありませんか?
関連記事

07月07日滑走日誌(札幌真夏日!)

七夕の今日、全国的に暑い日になったようです。

札幌も真夏日になりましたね。
いよいよ北海道も夏突入か!

そんな中、今日もつどーむに行ってきました。
いつもよりチョット遅めの2時ごろ到着

すると、あいちゃんママさんの車発見
という事で、今日の滑走者は
としさん
あいちゃん&ママさん
りぶ&キョウコ
の5名

今日は昨日より暑くなる事を覚悟していたのですが、幸い風は北風&湿度が低くカラッとしていたので、昨日より滑りやすかったです。

そうそう、あいちゃんママさんニューブーツゲットです


RollerBlade Twister80

ネット購入だったそうですが、幸い足のアタリなどもなく、調子良いみたいです。

今日はイワモトさんが居ないので、キョウコが色々とコーチング


あいちゃんとママさんに、ワンフットのポイントを教えてました。

あいちゃんには、「ワンフット」だと通じないけど、「真央ちゃんみたいに!」というと通じます
やっぱり女の子だねぇ

その後、あいちゃんにパラレルのように足を揃えてターンする為の練習として、残ったパイロンでS字コースを作ってみました。
始めはパイロンの間を広くとり、次第に狭くする事で、少しでも足が揃ったターンの感覚を掴んでほしいね。


ただ滑った後、パイロンを勝手に移動して、より難度の高いセッティングをするのは止めようね

だってママさんが、思わぬ苦戦をしてましたから

それでもママさん、今日一日でまたレベルアップしましたね。
ブレーキの無いTwisterだったから、ノリでフロントクロスまで教えたら、小さいパイロンならクロスできるようになってましたよ
あいちゃんも、パイロンでのS字練習は意外とあってた様で、チョットですがターン中の足が閉じ始めてきました。

さて、次回はどんなコース設定にするか悩んじゃいますね

久しぶりのとしさん
150レーンで小蛇の練習
オープンターン、クローズターンともに、滑らかになりましたね

丁寧な足運びで、無理なく滑っているように見えます。
ターン自体に体も慣れたようなので、次は全体的なスピードアップにチャレンジしてもらいました。

フロントスネークはそれなりに走っているので、バックスネークをスピードアップすれば、全体的なルーチンにも迫力がでると思いますよ


最後にりぶ&キョウコ
お互い昨日の暑さにヤラレちょっとお疲れ気味でしたが、意外と滑りやすいコンディションだったので、今日も結構滑ったかと思います。

キョウコは軽く基礎練のあとは、前にも書いた通りあいちゃんとママさんへコーチング

あいちゃんの作った難コースを、ワンフットで滑ってました。
得意足と苦手足の両方で滑る事で、なかなか良い練習になったようです

私は、キョウコがあいちゃんファミリーにコーチングしている間は、150と80レーンで基礎練。
80レーンでは、昨日チェックした2回転Volteやクレイジーの滑りこみ。

としさんが来てからは、スピードアップの為のコーチングと、あいちゃんママさんにフロントクロスを教えてました。

そんなこんなで、今日も17時まで滑って終了。
今日仕事のやっちゃんも間に合えばと思ったのですが、お会いできなくて残念
またの機会に滑りましょう。

あいちゃん&ママさんも見る度に上達してますね
今回パイロンでコースを作って練習してもらったけど、この方法の方があいちゃんには合ってたようです
次回はもう少し難しいコースにして、タイムでも計ってみますか?

という事で、みなさんお疲れ様でした
関連記事

07月06日滑走日誌(蒸し暑い日..)

先週は、INSAやパドルクラブの予約会などのイベントでバタバタしてましたが、今週は普通に滑走メインの予定

今週後半から天気はぐずついていたのですが、今日は朝から曇り。
でも気温も湿度も高く、ジメジメした天気です。
夕方から雨の予報も出ていたので、いつもより早めにスポット入り

予定表では「利用不可」の日でしたが、予想通り中古車市の時は使われてませんね


今日一緒に滑ったのは
ビリーさん
りぶ&キョウコ
の3名
まあ天気も怪しかったので、全体的に人も少なかったです。

滑りだした頃は曇りがちでしたが、時間が進むにつれて意外と天気が回復してきました。


チョット足の指を治療中のビリーさん
まだ痛みがあるそうなので、最初は足の負担が少ないFR&ロングフレームで外周滑走


その後KSJに乗り換えて、150レーンで滑走

でも、やっぱり硬いKSJでは、足に響いて痛いようです

その後、再びFRに履き替ええ、外周滑走されてました。
FRにロングフレームは、やっぱり軽快ですね。
先週試乗したHEADのブーツも、ちょうどこんな感じでした。

軽量なFRだと、ロングランにも良さそうですね

早めに入ったりぶ家は、チョット滑っては汗が噴出し、なかなかテンション上がらず...
それでも、久しぶりのつどーむ路面だったので、気を入れなおして滑走します!

キョウコは、今日もニューフレームでの滑走確認中

150レーンだと、一通りのトリックはできるのですが、やっぱりウィールが小さい分ブーツが走らないので、結構疲れるみたい

80レーンでは、クレイジー系中心に練習

私もそうですが、とりあえずは滑れてますが、まだまだクレイジー特有のユラユラ感を出すのにお互い苦労してます。
今日なんとなくポイントが掴めたので、滑りこむしかないですね

そして、わたしも久しぶりに撮影してもらいました。

実はまだ出来てなかった、2回転Volte。
今日、ふと「なんとなく出来そうだなぁ~」って思いつきで滑ってみたら、アッサリ出来ました。
以前チャレンジしたのが2年位前だったから、実は去年位にはできていたのかも...

こんな感じで「あれ?やったらできちゃった♪」って、技が増えないかなぁ...

とまあ、こんな感じで17時まで滑って終了。
天気予報を見ると、明日は回復してそうですね。

明日も昼からつどーむで滑る予定です

アスファルトの上がとても暑いです。来られる方は熱中症対策はシッカリして遊びに来てください


関連記事