ここ数日、札幌でも30度越えの真夏日続き

今日も予報では32度まで上がりそうだったので、いつもより遅めの2:40につどーむ入り

暑さのせいか、スポットに人は少なかったのですが、奥の空港側の土手には人だかり。
どうやら、明日の丘珠航空祭のリハーサルを見に来た人達のようです

そんな日でも滑りに来たのは
イワモトさん
ビリーさん
ことのさん
イッシーさん
りぶ&キョウコ
の6名
私達がスポットに到着すると、自転車でトリック練習中のkacchiくんと遭遇
なんでも、友達の自転車で色々と習っているらしい

インラインでは、脅威の上達スピードを誇ったKacchiくんでしたが、自転車は別のようで結構苦戦

いろんなことにチャレンジするのは良いですね! 頑張れ~
さてインラインの面々はというと、今日のビリーさんは、今練習中のバックワンフットやヒールトゥ系の練習
スケーティングでも、内足ターンを滑り込んでしましたね。

あまりパイロンには入ってませんでしたが、確実はスケーティングは良くなったと思いますよ
今シーズン、すっかりインラインにハマったイッシーさん
見るたびに上達してます。
パイロンの無い所でフロントクロスの練習もしてましたが、交差量十分に見えます

早速パイロンにチャレンジ!
まずはパラレル

全く問題なしです

次にクロスに入ってもらいましたが、さすかに完通とは行かず

それでも、アウトエッジの扱いに慣れてきたようで、もう少し滑ればできるようになるでしょう。
久しぶりに参戦のことのさん
まずは、150レーンで基礎連

その後、イワモトさんから色々とアドバイスを受けながら80レーンで集中練習

時間は短かったですが、今日一番滑り込んでたかもしれませんね

暑い中、外周3周でスタミナ切れのイワモトさんは、主にコーチングメインだったかな?
ことのさんとキョウコに色々とアドバイスしてました。
最後にりぶ&キョウコ
最初は暑さでテンション上がらずの2人
基礎練だけで汗だくになります


夕方になって涼しくなってきて人も増えてくると、テンションも戻ってキョウコはイワモトさんから色々とアドバイスを受けてました。
私はというと、最初は基礎練しながらグダグダとしてましたが、イッシーさんが来られてからはコーチングメイン
結構基礎スケーティングをしたので、普通に足がダルくなりました

そしてたまに80レーンでも練習

自分で出来る範囲でのルーチンを組んで練習してますが、それでも20個往復分はないので、まだまだ技が足りませんね

ということで、今日は18:30まで滑って終了
暑い中、皆さんお疲れ様でした。
夕方には涼しくなるのは、やっぱり北海道の良さですね

さて明日は、丘珠の航空祭の本番なので、つどーむは利用できません。
なので、りぶ家はお休みします
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今週末はつどーむが利用できないので、夏のニセコに行って来ました。
普段ならドライブメインですが、昨シーズンの冬は初の山頂からの滑降もしたこともあり、一度夏のアンヌプリに登ってみようと思い、行って来ました
ルートは冬と同様ヒラフスキー場から登ります。
という訳で、いつものアルペンホテル前からAM10:00スタート

とはいっても一番下から登るほど屈強でない我が家は、途中までゴンドラに乗ります

『あれ?ゴンドラってアルペン側には無かったでしょ?』と思った人も居るかもしれません。
そうです

このゴンドラ、センター4に掛かってます。

ゴンドラに乗って、一気にエースヒルまで登ります。

スーパーコースの夏景色です。
やっぱり急斜面ですね


徒歩で登る場合、このリフト線の下が登山道になてます。
エースヒルに到着


おなじみの温度計です。
リフト降り場は、ガスに覆われてチョット肌寒いです。
ココから山頂までは徒歩です。
まずは、エース第3リフト脇からスタート

そしてセンターコースを登ります

滑るとアッという間ですが、登ると結構ありますね

そして1000m小屋に到着。当然営業はしてません

その隣には、エース第3の降り場

この辺りでガスも晴れ、山頂が見えてきました

ここからキング第3トリプルの降り場に向かいます

道中は一本道で案内板もありますから、迷う事はないでしょう
キング第3トリプルまでの間の道は、倒れかかった木の幹や大きな岩場もあって、少々登りにくい所がありました。


キング第3降り場が見えてきました

おなじみの案内板です。
いつも目の高さに見える案内板ですから、冬はキョウコの頭辺りまで雪が積もっているということですね


しばしココで小休止。
到着した頃から、羊蹄山の山頂が見えてきました


ここから一旦キング第4の山頂リフト方面に向かい、チョット登ってから、エース第4の山頂リフト降り場に向かいます。
目の前にキング第4の山頂リフト


この辺りが、キングとエースの間辺り。
むかし、kenさん一緒に一本だけの極上パウダーを滑った所です。


そしてエース第4リフト降り場に到着

ココから見る雲海はキレイでしたよ

あとヒト踏ん張りです

冬場と同じ様に、最初は急登しますが、尾根に出ればあとは楽です

道中高山植物も結構咲いていました
ゴゼンタチバナ

チシマフウロ

エゾカンゾウそして山頂到着11:50到着


エースヒルから、約1時間45分程度でした。
山頂から北側は、あいにくのガスでイワオヌプリなどは全く見えませんでした

ちなみにコチラが、東尾根側

ギリギリ鏡沼が見えますね
そして五色温泉ルート側の登山道はというと、ガスに包まれてます

あの北斜面も撮ってみましたが、ガスでよく分かりませんね


それでも斜度は結構あります..ココを嬉々と滑っていたんですね

到着して弁当を食べている内に、山頂もガスに覆われてきました。
寒くは無かったのですが、せっかくの眺望が楽しめなかったのはチョット残念です


帰りも同じルートで下山
約1時間30分で降りて来れました。

エースヒルから山頂を見上げましたが、やっぱりガスの中ですね

エースヒルでちょっと休憩して、帰りもゴンドラで降ります。
普段見る事の無い、センター4の下り線

改めてスーパーコースの落差を体感できますね
下山後、アルペンホテルの温泉に入って終了
今回、春のチセ以来の山でした。
片道約2時間弱でしたが、結構疲れたかも...なまっていると言うよりも、りぶ家の実力はこの程度だと思います。
冬を見据えて、今年はもう少し山にも行ってみたいと思います。

あ~首の日焼けが痛い...
- 関連記事
-
ニセコの東尾根に、通称『ジャクソン』という急斜面があります。話には聞いていましたが、
アメリカのJacksonHoleに似ている所からこの名がついたそうです。
ある日、ふとYoutubeで本場JacksonHoleの動画を見つけたのですが、
それはもう
トンでもない急斜面ですね

私は、
ニセコの『ジャクソン』を克服できれば十分です

でも、撮影と編集次第では、こんな楽しい映像にもなったりします。
といっても、これでもほとんど崖を落ちてるよな....
- 関連記事
-
今日は朝からいい天気

風はやや強いけど、それほど湿度も無いのでかえって気持ちが良いくらいです。
いつもよりチョット早めにつどーむ到着
早速パイロンを並べて滑走開始

今日一緒に滑ったのは
イワモトさん
JINさん
びりーさん
がっちんさん
りぶ&キョウコ
の6名
今シーズン、まだ滑り込みが足りないと言ってたJINさん
今日もワンフットやバッククロスなどの基礎練中心に滑り込み

以前から気になっていたポイントも、今日の滑り込みで修正できたようです

途中からはイワモトさんから、Xやクレイジーレッグスなど色々とレクチャー

Xは、まずまず通せるようになったかな?
そしてクレイジーレッグス

イワモトさんの手本を見ながら、一緒に練習
シンクロしてるし
まだまだシーズンはありますから、ドンドン滑り込んでください

今日のビリーさんとがっちんさんは、バランス系でしたね。
ビリーさんは、150レーンで基礎練。がっちんさんのパラレルもスピードが上がってきましたね


そして今日のマイブーム?のヒール・トゥ

ヒール・トゥスネークは、まずまずの完通率
そしてヒールトゥスイッチにも挑戦
最初はムリムリ

なんて言ってましたが、ちょっとポイントを指示してあげるだけで、
ココから

右足のトゥ側を捻って

迷わずターン

アッサリ成功です
がっちんさんも、一緒にヒールトゥ練習

スイッチまでは出来なかったですが、乗るポジションは分かったようです。

この練習、直接スキーの練習には繋がらないかもしれませんが、いいバランス練習になると思いますが、如何でしょう?
昨日、背中を痛めてお休みだったイワモトさん
今日は緩めの基礎練をしつつ、私達にコーチングをしてくれてました。

背中大丈夫でしたか?
最後にりぶ&キョウコ
最近はスポット到着して最初は、広~いスペースでスケーティング練習をしています。

キョウコのクロッシングも、良くなってきましたね。
ただし苦手の右ターンは、たまにバランスを崩してしまいます

まあ、それは私もなんですけどね...

そして150レーン、80レーンで基礎練習
最近80レーンを中心に滑っているからか、150レーンがチョット上手く行かなくなったみたい


とはいえ、ルーチンは一通り完通させてはいます。ただ本人としては、以前よりスピードが乗らなくなったらしいです。
TSの時の滑りとFSSの時の滑り、うまく切り替えが必要ですね。
最近80レーンでの基礎練ワンフットでもただ通すだけでなく、エッジの切り替えや2番3番ウィールに乗る意識をもって、よりスムースに滑れるように心掛けてます

苦手の右足も、ソコソコ乗れてきてます

あとは、最近取り組んでいるルーチンや、イワモトさんからのお題を貰って練習
結構足を酷使して、いつもよりヘロヘロになってしまいました。
私はというと、基礎練の後はビリーさんやJINさんへのチョットしたアドバイスの他には、ワンウィールに乗る練習やキョウコと一緒にイワモトさんからのお題の練習
ワンウィールも、乗れる時は乗れるのですが、まだまだ安定しません...

せめてパイロン2,3個は通せる程度は乗りたいなぁ...
という事で、今日はこんな感じで17時30分に終了
皆さんお疲れ様でした。
明日りぶ家は用事もあって休足日としますが、そもそも天気も悪そうですね。
- 関連記事
-
今日は滑走したあと、色々動いて帰りが遅くなったので、手抜き日記です

朝起きると曇り、風も冷たくちょっと天気が不安でしたが、予定通りつどーむに
到着したあたりから晴れだして、気持ちのいい天気になりました

今日一緒に滑ったのは、
ビリーさん
がっちんさん
りぶ&キョウコ
の4名と、少々少なめ
みんな3連休で出かけたかな?
今日のビリーさんは、ワンフットにこだわっていました。
フロントもバックも両足で練習
特にバックワードは、上半身の倒れこみの修正に集中されていました
『ゆくゆくはKJさんみたいに、スキーでもバックワンフットで滑りたいんですよね♪』頑張ってください

がっちんさんは、いつもの如くスキー練
たまにバランス練習として、ヒールトゥにもチャレンジ

ポイントを教えたら、アッサリと安定して乗れるようになったのは流石ですね

その後はクロッシング練習と、スケーティングの基礎練習に滑ってました。
春のインラインシーズン初めには、傷めていた股関節にまだ痛みがあったようですが、いまではかなりイイ感じに回復しているそうなので、これから益々ガンガン滑る事でしょう
最後にりぶ&キョウコ
キョウコはいつもの如く基礎練後は、80レーンで先週から練習しているルーチン練

パイロン6個を往復する、私達でも比較的簡単なルーチンですが、とりあえずルーチン全体は覚えたようです。
それぞれ単体のトリックは経験済みのものばかりですが、それをスムースに繋げるのが難しい

私も同じルーチンの練習をしてますが、やっぱりルーチン練が一番勉強になるような気がします。
そんなこんなで今日はこんな感じでした。
今日は人数も少なかったので、いつもより滑っていた時間も長かったかな?
ビリーさん、がっちんさん、お疲れ様でした。

明日も昼からつどーむで滑る予定です。
- 関連記事
-
朝から薄曇の札幌
陽射しが弱まったおかげで気温は昨日より低かったですが、天気が下り坂な分チョット蒸し暑かった。
昨日の疲れもありましたが、予定通り昼からつどーむに向かいました。

今日一緒に滑ったのは
イワモトさん
ビリーさん
がっちんさん
JINさん
イッシーさん&お嬢さん
りぶ&キョウコ
の8名
お久しぶりのイッシーさん親子
ついにお嬢さんも、
マイブーツGET!!です


前回ことのさんからお借りして、足にピッタリだったSEBAです。
お父さんより、いいブーツだったりします

早速練習開始
いつも滑り始めは転倒の恐怖に怖気づいてしまいがちですが、いざ滑り出してみると確実に前回より乗れるようになってます


231mmのショートフレーム&最初からロッカリング状態のセッティングにもかかわらず、今日は一度も転ぶことなく滑ってました。


チョット滑っては休憩。
ニューブーツという事もあって、最初はシェルの硬さで足が痛いそうです

それでも、履いていれば足に馴染むのがSEBAの良い所、ドンドン履いて馴染ませてね。
お嬢さん以上に上達を感じさせるイッシーさん


もうすっかりインラインに乗っている姿に不安感はありません。
なんでも、つどーむ以外でも結構滑っているらしく、昨日もモエレの外周を滑っていたそうです。
なるほど、滑り込んだだけあって安定感が増してますよ

今日、ちょっとフロントクロスの練習もされてましたね。
次回は是非パイロンにチャレンジしてみてください

今シーズン、ナカナカの参加率のビリーさんとがっちんさん

今日も色々とスキー練をされてました。

ビリーさんは、今日は一日KSJで練習
パイロンで軽く滑った後は、クロッシングや内足ターン等の練習をされてました

とはいえスキー練ばかりでなく、たまにワンコーン・クレイジーの練習もしてましたね。

そういや、ワンコーン・クレイジー教えてましたっけ?

がっちんさんは、インラインを履いてスキーの動きをトレースしていました。
パイロン練習は、パラレルで駆け抜けますが、なんだか以前よりスピードアップしてませんか?


今シーズン、なかなか滑れていないJINさん
今日も午前中に別件があったそうですが、何とか時間を作って滑りに来たそうです。
時間も短かったのと久しぶりという事もあってか、ほとんど基礎練で終ったような...

終盤は、イワモトさんから色々とアドバイスを貰っていたようです。
なにかと忙しいようですが、また滑りに来てくださいね

滑り出しからどうも体調が本調子でないイワモトさんは、自分の滑りをチェックをした他は、基礎練&コーチングがメインでしたね。
まあちょっとグダグダな日でしたが、公園に来ていたチビちゃんの仕草に癒されてました。

ユックリ休んでください。
最後にりぶ&キョウコ
昨日キョウコは、、ちょっと腰に違和感があったようでしたが、今日は特に問題なし。
基礎練の後は、色々とルーチン練習

私同様、技のレパートリーが少ないので、どうも構成が単調になってしまいます


現在私と、ネットで見たパイロン6個を使ったルーチンを練習集中
全体の構成はわかったので、あとは練習と今できているルーチンへの組み込んで、20個分のルーチンにしたいです。
という事で今日はココまで。
17:30頃になると、雨もパラついてきたので、撤収です。
みなさんお疲れ様でした。
- 関連記事
-
朝練のあと、一旦帰って午後からつどーむへ


天気も良く気温も高めでしたが、涼しい北風が吹いていたので、真夏に比べたらまだ滑りやすかったかな?

今日一緒に滑ったのは
イワモトさん
ことのさん
ななちゃん&しーちゃん&パパさん
りぶ&キョウコ
の7名
スポットに到着したら、すでにななちゃん&しーちゃん達が滑ってました。
今日はママさんがお休みでしたが、みんな上手くなってましたね。


ぱっと見たところ、いちばん上達してたのはパパさんかも( ̄ー ̄)
少々暑かったので、日陰で休み休み滑走。一通り滑って疲れたところで、撤収されました。
お疲れさまでした。また遊びに来てくださいね

その後、残った面々で練習開始
ことのさんは、150レーンで基礎練後、80レーン中心で練習開始。
150レーンでは、龍旋はもう基礎練レベルになってるくらい安定してます


80レーンでは、基礎練やチョットしたルーチン練習

後半はイワモト塾長から、CrabやChapChapの課題を出されて練習
黙々と練習するので、確実に上手くなってますね
イワモト塾長は、私達に色々とコーチングをしつつも、新しいルーチンに取り組んでました

いったい何回宙に浮いているんだ?
と思うくらい凡人には理解できないルーチンです。

最後にりぶ&キョウコ
朝練の疲れもありましたが、今日は結構滑ったかな?
キョウコは主に80レーンで練習
イワモト塾長から続々出される課題にチャレンジ

基礎技とは言えども、ワンフットで2番3番ウィールのみで滑る事を意識させたりと、高いレベルの要求となってます。

確かに中2輪で滑ると、格段に回転性が上がりますね。
その他は、ことのさんと一緒にCrab等の練習をしてました。
私はというと、最初は150レーンで基礎練習の後は、やっぱり80レーンで練習
主にネットで見たルーチンをコピーしてました。
やった事のあるトリックで構成されているルーチンを選んでいますが、たまに逆回転側が混ざっていると、途端にカラダが動きません

でも、ルーチンコピーをする事で、逆足の練習にもなるので、このまま挑戦したいと思います。
という事で、18時近くまで滑って終了。みなさんお疲れ様でした。
今日はレギュラーメンバーばかりだったので、結構シッカリと練習したかな?
FSSについては、まだまだ持ち技が少ないので、もっと増やさないとなかなかルーチンが組めないですね。

明日も天気がよさそうなので、午後からつどーむに行く予定です。
- 関連記事
-
今シーズン、なんだか恒例となりつつあるパドルクラブ向け朝練に行って来ました。
滑走スポットは前回と同じ
参加者は、現在皆勤賞のケンさんと、今回初参加のO山さん
今回で三回目のケンさんは、もうフロントクロスは安定してきてます

今日は少々体調的に万全ではなかったようですが、前回課題としていた不知火やスネーク練習

スネークについては、イイ感じになってきてます。

あとバックワードを覚えたら、ルーチン練習までできそうです。

ロッカリングしたインラインにもスッカリ慣れたようで、滑るたびに安定してきましたね。
今回、朝練初参加のO山さん
スキーでは、かなりの成績を残されているツワモノな方です。
かなり大きめだったのですが、私のSEBAを履いて練習してもらいました。
インライン自体には乗った事があるので、滑走そのものは問題なし!
スウィズルからパラレルを教えたら、当然のようにアッサリと完通


足もシッカリ同調してますし、推進力もあります。
そして初めてのフロントクロスに挑戦


パイロン完通とまではいきませんが、なかなか安定したクロス姿勢までできるようになりました。


本人も大満足の様子

本来のサイズより2cmも大きいブーツだったにもかかわらず、安定して滑っていたのには驚きです。
それにしてもパドルクラブの店員さんは、みんな運動能力が高いですね。
今のところ全員初日にフロントクロスはできるようになってます。

今回初参加のO山さんも、楽しんでくれたようでよかったです。
さて今シーズン、あと何回開催できるかな?
- 関連記事
-
毎月発行される
つどーむの施設の予定表
当初はスポットでもある『球技場』の予定は入ってませんでしたが、
7月の予定表から表記されるようになりました詳しくは
コチラ7月の利用ができない週末は
21日(土) 22日(日)
29日(日)です。
今現在利用可能日であっても、別の占有申し込みがあれば滑走はできないので、
了解ください。
- 関連記事
-
| ホーム |