久しぶりの日記です(^^ゞ
前回インラインで滑ってから札幌にも雪が降り、いよいよスキー場がオープンしてきました。
この間の祝日に札幌国際がオープンしましたが、キロロは昨日25日からオープンです。
まだ余市1Bと2Aしか開いていませんが、私達は今年キロロのシーズン券を買ったので、さっそく初滑りに行ってきました。
天気はくもり時々雪。
気温もソコソコ低くて、雪も柔らかい良いコンディションでした。
今日の板は

キョウコは、ELAN SpeedWave10
私は、Salomonの1080Thruster
まあこの時期にパウダーは無かろうということで、整地での基礎練用のチョイスです。
9時のオープンからスタート
シーズン券なのでチケット売り場でもたつく事も無く、スグにリフト乗り場に行けるのは嬉しいですね。
まず1本目は、余市1Bコースをユックリと降ります。
いつも初滑りの時は、最初の感覚を取り戻すのがチョット大変
徐々に感覚を取り戻してきた所で、イワモトさんのお父さん&ご友人とお会いしまいた。(写真撮り忘れた...orz)
お2人も初滑りということで、まずは短い余市2A側を滑ってみると...
2B側にパウダーあるじゃん
始めはクローズしていたのですが、途中からオープンしたようです。
しかも、NAKさんやIGAPONさん達も滑ってる
なので、さっそく私達も2B側に

既にある程度荒れていましたが、初滑りにスネパウを味わえるとは思えませんでした。
こんな事なら、SnoopDaddy持ってくるんだった

キョウコもSW10だとチョット苦戦してましたが、結構楽しめたようです。
3本滑って、もうすっかりズタズタになった所で昼食

やっぱりキロロのレストランは高い...

早々にシーズン会員のクーポンは使ってしまおう
午後からも、イワモト父さん達と一緒に滑走。
大回りや小回り等を確認しつつ滑るお2人の滑りを見つつ、りぶ家も基礎練
キョウコの整地もこんな感じで、まずは昨シーズンまでの感覚は取り戻したかな?
私も撮ってもらいました

フレームアウトしてるのが残念

ウェストバックを付けているので、出っ尻に見えますね
とこんな感じで、15:30に終了
イワモト父さん&ご友人さん、お疲れ様でした。おかげで楽しく滑ることができました
北海道に来て、初めての11月の初滑りでしたが、コンディションも良くて十分楽しめました。
さあ、11/12シーズンスタートです
- 関連記事
-
スポンサーサイト
当初は、天気が崩れるので休足日としていたのですが、朝起きてみると晴れ
予報を見ると、夕方までは何とかなりそうな天気。
それに、先週も滑ってなかったので、少しでも滑れればと思ったので、ちょっと早めにつどーむに
移動中、ちょっと雨が降ってきたので「厳しいかな?」と思いましたが、つどーむの路面は乾いていました。
今日は、滑走告知もしてなかったのに、集まったのは
JINさん
ゆーなま君
じょん太さん
りぶ&キョウコ
と5名と、そこそこ集まりました。
私達がスポットに到着した時は誰もいなかったので、今日は地味練かな?なんて思いつつ、ウォームアップしていたら、ゆーなま君登場
彼も、近所に用事があって来たついでに、軽く滑ろうと立ち寄ったらしいです。
ちょっと肌寒さもあったので、基礎練中心で体を温めてました。
インラインを初めて3ヶ月?程度とは思えない上達ぶり。
スケーティングもシッカリしてきたのでダブルプッシュを教えたら、少しですがらしい動きになりつつあります。
パイロンに入ってからは、基礎技のレベルアップ

前屈み気味だった、バックワードも良くなりました
後に別の用事もあったようで、1時間程度滑って終了。
あと何回一緒に滑れるかな?
ゆーなま君と入れ違いに、JINさんとじょん太さんが登場

JINさんも「だれか居るかなぁ〜」という気持ちで立ち寄ってみたら、案の定私達がいたとの事
今日は80レーン中心で滑ってました。
クレイジー系の動きが一通り出来てきたので、EndlessComboを教えて練習開始。
3種類のクレイジーは全てできるJINさんですが、ルーチンにすると技の繋ぎで戸惑ってましたね。
私も80レーンを滑り始めた頃、トリック自体より繋ぎの動きが理解できずに苦労した覚えがあります。

それでも一通りルーチンは覚えられたようなので、あとは練習ですね。
今はニセコ在住のじょん太さんは、久しぶりの札幌
冬になってニセコでスキーをするのに、ウチで余っていた道具で使えるものを使ってもらおうという話をしていて、もともと今日会う予定でした。
たまたま晴れたので、じょん太さんもマイブーツを持ってきて久しぶりに一緒に滑走。
PowerSlideのαフレームに換えたTwisterは、ナカナカ調子が良さそうで基礎練はバッチリ
普段は1人で練習しているので、なかなかコツを掴めない所もあるようでしたが、今日は色々とアドバイスをさせてもらいました。
主にバックのダブルクレイジーだったかな?
パイロンの無いところでは、イイ感じに足が動いていますが、レーン上での入り方が分からないらしい。

>
なので、最初はキョウコが手本
最初こそ苦戦してましたが、最後にはパイロン内で滑れるようになりつつあります。

もうすぐ雪が降ってきますが、この動きはおさらいしておきたいですね。
最後にりぶ&キョウコ
2人とも最初は体を温めるために、スケーティング&基礎練
その後は、80cmレーン中心に滑ってました。
キョウコはネルソンの足運びがシックリしてきた様に思います。
私はCrabがなんとなく掴めそうな感じです。この感覚維持できるかな
じょん太さんの帰りの汽車の時間もあったのと、日が翳ったら急に冷え込んできたので、今日は16時に終了。お疲れ様でした。
帰りスキー用品を見るために、スポーツDEPOに寄った所、としさんとやっちゃんに遭遇。
みんなでワイワイと、じょん太さんのブーツ選び。
買うことはなかったのですが、だいたい合うブーツの傾向は分かったので良しとしましょう。
としさん&やっちゃんありがとうございました。
帰るころには、雨も降り出してきました。
札幌は明日から雪の予報です。
オーンズもオープンしましたし、そろそろ本格的な冬がきますね
- 関連記事
-
キョウコの新板がきました。
ARMADA TST 165cm

モザイクで隠してましたが、まあ昨シーズンの試乗会の日記にも書いてましたから、分った人も多かったでしょう(^O^)
JJのブレイクでARMADAは、今ではすっかりメジャーメーカーになりましたね。
このTSTは、
11/12シーズンから投入のニューモデルです。
ザックリ言うとこのモデルは、人気のJJを少し細くして、ロッカーをトップのみにした構造になってます。
まずはトップの広がり具合はというと、こんな感じ

私のobSETHEDに比べても、かなり開いています。
このおかげで、パウダーではフワフワ浮いてくれます。
また、トップがかなり手前から上がって接雪長が実質110cm程度と、とても短いので整地での取り回しはとても楽です。
そしてテール部分はと言うと、

通常の反りになっていて、しっかりとキャンバーがあります。
これも整地での安定性に一役買っていますし、パウダーライドではテールロッカーに比べて踏ん張りが利くので、すっぽ抜けする事はなさそうです。
センター幅は100mm。
今時のファットスキーの中では、そんなに太くは無いのですが、十分な浮力はあります。
サイドカーブが12.5mとシッカリあるので、オフピステから整地にでてもターンが楽に行えるみたいです
まあ、整地ではトップがバタつくのは仕方ないでしょう
装着したビンディングは、ATOMICのものですが、中身はSALOMOMのZ12と同等品です。

Z12は私のSnoopDaddyにも装着してますが、とても軽いのが特徴です。

元々軽いTSTにこのビンディングを付けたので、とても軽い仕上がりになりました。
おまけに型落ちモデルだったので、格安で入手できたのもうれしいですね。
さてこれでキョウコは、今シーズンどんな滑りを見せてくれるのでしょうね
- 関連記事
-