昨夜からの雨も明け方まで降ってましたが、予報を信じて午後からつどーむへ
スポットに到着すると、路面が完全ドライ状態
スポットに到着した所で、タイチくんパパさんとママさんが到着
そのあと続々と人が集まり、最終的には
イワモトさん
JINさん
ことのさん
Billyさん
ガッチンさん
タイチくんパパさん&ママさん
あずちゃん
としさん&やっちゃん
りぶ&キョウコ
12名と、連日の2桁越え
2週間ぶりのタイチくんパパさん&ママさん
今日はタイチくんは、おじいちゃんと遊びに行っているので、今日はパパ&ママさんのみ

結構タイチくんよりハマったのかも
まずは、パパさん
早速ハードブーツのFILA NRKを購入

サイズピッタリで、お気に入りのブーツです
買ったばっかりでウィールがフラット状態な分、前よりはターンが重くなるかと思いきや、ナカナカどうしてガシガシと乗っています
今日はフロントクロスに挑戦

チビパイロンながら、完通に近いところまでいってます。
正直ロッカリングすれば、スグに完通できそうなだけに惜しいです。
つどーむは路面が良すぎて、なかなかウィールが減らないから、チョット大変かも
そしてママさんには、キョウコのSEBAを履いてもらいました。

コチラは逆にロッカリングフレームな分、以前のタイチくんのブーツより回転性が上がってます。
インライン2回目という事もあって、今日はストライドとスウィズルあと少しパイロンに入ってパラレル練習
2回目だし慣れないブーツという事で結構足が痛かったようです。

それでも結構滑ってもらい、最後はストライド練習。
最初は初心者にありがちな、足を後ろに蹴り上げる動きでした
それが、数本滑っているうちに、シッカリと横に蹴りだす事ができるように

それに伴って片足に乗る時間も少しずつ延びて、スピードも上がってました。
その分、一度大ゴケしちゃいましたね...スミマセン大丈夫でしたか?(^^;
それでも、今日一日でインラインにスッカリ慣れた様子

パラレルターンもバッチリです
このご夫婦、ナカナカの能力を持っていそうです。
ファミリー全体の上達が今から楽しみですね
そして今シーズンスタート組といえば、あずちゃん
今日は、やっちゃんがコーチング

今日はフロントクロスの特訓の様でした。
そして今日の成果はというと、

まだ前のめりの姿勢にはなってますが、交差量は十分

実際に完通までしてますからね♪
あとは前後の加重位置さえ調整できれば、完成ではないでしょうか?
漕ぎもシッカリしているのでスネークも教えてみたら、アッサリ完通

この分だと、やっちゃんを猛追できるんではないでしょうか?
そのコーチ役だったやっちゃんは、あずちゃんに教えつつも自分の滑りを再度チェックしていたような...
昨日いい感じになってきた小蛇を、今日も練習。
フロントスネークの漕ぎを、もう少しシッカリとするようにアドバイスした所、スバリはまった様で、小蛇&大蛇の流れが良くなりました。
そして早速としさんとシンクロにチャレンジ

かなり合ってきてます

全体的に流れが良くなったやっちゃんに、各パーツを丁寧に滑るとしさんが、遅れてしまう場面もあり、ナカナカいい感じになってます。
シーズン中に、大蛇シンクロはできるでしょうね。
次に、以前来ているのと身体能力の高さで、新人というには問題があるガッチンさん
今日も、BillyさんのFrontmanを借りて練習。
私達のハードブーツに比べると柔らか目のブーツですが、問題なく乗りこなしています。

得意足のフロントクロスは、問題ないでしょう。
同時に苦手足にもチャレンジしている姿が素敵です
今日はこのほかにワンフット練もされてましたが、バランスがイイのでスグに乗りこなしそうですよ。
一足先の先輩となるBillyさんも、ウカウカ出来ませんよ

こうやって、後ろから追いかけられるプレッシャーが、モチベーションを維持する一番の要因になるんでしょう
そんなこんなでニューカマー達が滑っていると、かっちゃんパパさんが自転車で登場

なんでも、朝4時起きで穂別まで走ってきたとか

もうじき自転車レースのシーズンになりますから、準備に余念がありませんね。
今日来たのは、文さんに自慢のカーボンホイールを見せたかったみたい

10万越えのカーボンエアロホイールです。
私も自転車には興味があるので見せてもらいましたが、ナカナカよさげです
自転車も凝りだすと、いい値段のパーツがありますからね。
こういった値段を聞くと、まだインラインって安上がりかも
さて写真を撮り忘れましたが、ことのさんの龍旋はもう少しで完成。
最後の数トリックを安定させてしまえばOKなので、近日中には双龍旋も可能でしょう。
JINさんも、色々と挑戦中
まずは、150レーンで不知火練

クローズ足もイイ感じ

あとは、重心移動のタイミングだけですね。
その後は80レーンに入って、イワモトさんから色々と習っていたみたい。
もともとバランス感覚は良いので、上達も早そうです。
さてそのイワモトさん
最初ブーツのフレーム位置が合わずに、基礎練段階で苦戦してましたが、調整した後は好調です。

昨日チャレンジしていた動きにも再チャレンジ
最後のセブンにもキレイに繋げられましたが...
軸が崩れて転倒
しかし、すぐさま撮影した動画をその場でチェックです

こうして、ますます
変態 難易度が増した滑りができるのでしょう
さて最後に、りぶ&キョウコ
キョウコは最初、タイチくんママさんに基礎のコーチング
その後は、150レーンで基礎練してから80レーンで色々と練習。
途中、ワンフットスピンを練習している所で、イワモトさんから色々とアドバイス。
しかし、その内容を聞いているとレキル練でした

ワンフットスピンより難易度高いんですが...
私も習ったんですが、全く手が届かないと思っていたトリックでしたが、なんとかなるかも?って思える感じ

ちょっとテーマに入れようと思います。
私はというと、タイチくんパパさんとママさんのコーチングの後は、ガッチンさんにいくつかアドバイス。
としさん&やっちゃんのシンクロ撮影もしてましたね。
それでも、合間にイワモトさんに龍旋ルーチンを教えたり、80レーンでも以前イワモトさんから習ったVolteをおさらいと、結構滑れたかも
久しぶりにキョウコに撮影してもらいました。

以前より、動きが大きくなったのは

それでも、まだまだできるトリックが少ないですね。
という事で、今日は18:30まで滑って撤収。みなさんお疲れ様でした。
気がつくと、日付が変わってしまいました。

来週も天気がどうなるか分かりませんが、また滑りましょう(^^)/
- 関連記事
-
スポンサーサイト
天気予報では、夕方から雨

の札幌でしたが、朝は青空が見える程の良い天気
札幌市内の小学校の多くは、今日明日と運動会なので親御さん達はホッとしていることでしょう。
実際につどーむに向かうまでの道中の小学校では、運動会で盛り上がってましたね。
私達は、雨が降らぬうちに滑ろうということで、12時30分にはスポット入り

先週までは、ちょっと肌寒かったですが、今日は少々蒸し暑ささえ感じられました。
さて、今日集まったのは
イワモトさん
ことのさん
Billyさん
ガッチンさん
としさん&やっちゃん
Grandpaさん
KJファミリー
りぶ&キョウコ
の11名
スタートから、15時過ぎまではメインスポットでしたが、予報通り15時過ぎから雨が降ってきたので、その後は軒下に移動して滑ってました。
まずは、お久しぶりのGrandpaさん
もう何度かインラインで滑って居られたようですが、ご一緒するのは今シーズン初です。
「去年習ったこと忘れちゃった

」なんて言ってましたが、冬場もアイススケートで滑っていただけあった、滑走は全く問題ないですよ

バックワードの練習もされているGrandpaさん。
今日は、キョウコからフロント→バックの為のトランジションとオープンターンを習ってました。
あと、スピンもしたいと仰られていたので、簡単にスピン練習の仕方も教えてました。
今シーズン、この方のレベルアップも見逃せませんね
さて、Billyさんとがっちんさんもお久しぶりです。
たしかBillyさんとは、昨年10月以来ですかね?
スポット入りして、スグに基礎練開始

久しぶりということもあって、最初は若干姿勢が高かったようですが、滑り込んで行くとシッカリ姿勢が戻ってます。
漕ぎのコツを掴んだという、ワンフットは

グイグイと漕いでいってます。
ガッチンさんは、たしか2年ぶりですね。
久しぶりのスラロームのようで、最初は感触を掴みづらかった様ですが、元々身体能力の高い方なので、アドバイスしただけ上達するようなイメージでした。
今日はパラレルからフロントクロスを中心に滑ってましたね。

まだ前後バランスを取りきれていない様ですが、今日一日で乗るべきポジションの感覚は得られたみたいですから、滑り込んだらすぐに上達する事でしょう。
過去の日記をみると、Billyさんとことのさんって、初めてモエレに来られたのは、同じ日だったんですね。
そんなことのさんは、現在龍旋の集中練習中。

基本的に往復まではOK。
最後の往路の、蝶番〜ネコターンまでの繋ぎが目下の課題。
それさえクリアできれば、完通できるでしょう。
今度、本家に習うのが一番かと思います。
今シーズン、結構集中して来られているとしさん&やっちゃん
としさんは、Twisterのフレームを長く柔らかいオリジナルから、短く硬いSEBAフレームに替えられました。
そのせいか、全体的な足運びは以前より滑らかに思えます。
短くなったおかげもあるのでしょうが、それより剛性が上がった分、ブーツを倒しこんだ時の安定感がよくなったと思います。
今日は、大蛇・飛燕・不知火と、基礎的なルーチン練がメイン

今日は不知火に大きな進歩が見られましたよ。
引き足がシッカリ止められるようになって、全体的に流れができてきてます。
また、今日は新たに鬼足も教えたので、今シーズンもやること盛りだくさんですよ
そして、やっちゃん
しばらく仕事で、なかなか滑りに来れなかったものの、今日は何とか間に合いました。
とはいっても、スポットに着いた時から雨になったので、狭い軒下でしか滑れませんでした。
それでも、久しぶりのインラインという事で、ガンガン滑ってましたね。
久しぶりのインラインなのに、もっと久しぶりのオープンにチャレンジのやっちゃん

元々オープン足ができる方で、なんどか完通もさせていますが、久しぶりという事もあって、最初はチョット苦戦。
それでも、エッジワークのアドバイスをしたら、いい感じに足が動くようになりました。
そして、現在練習中の小蛇
オープンターン − バックスネークまでの繋ぎはよくなりましたが、
課題はその後のクローズターン

ちょっとタイミングを修正したものの、クローズターンの完成度をもう少し上げたいですね。
それができれば、かなり全体の流れがスムースになるはずです
さて、レギュラー陣のイワモトさんは、新しい足運びの確認。

なかなかダイナミックな動きで、カッコいいですね。
早速その動きを、KJさんにもコーチング

KJさんの身体能力だと、スグにできちゃうかもね
最後にりぶ&キョウコ
キョウコは、コーチングの他には、ワンフットスピンの練習。
最近のトリックのルーチンには、欠かせないトリックになってきてますね。
私も地味に練習中なので、どちらが先にできるかな?
私も、今日は150レーンでのコーチングが多かったですね。
最近感じているのは、80レーンでの足運びでヒザが曲がってくると、150レーンでも余裕がでてきました。
変なツッパリ感もなく、スルスルと滑っていく感じですね。
ここ最近、ことのさんに龍旋のルーチンを見せていたので、余計にいい練習になっていたのかもしれません。
今シーズン、もっと新しいことできるかな?
という事で、前半メインスポット、後半軒下エリアで滑った一日でしたが、ココでちょっとトラブル(?)発生
軒下で滑っていると、係員がやってこられて注意を受けました。
本来軒下部分のエリアは
"多目的広場"という有料施設の一部です。
現在インライン等は、メインスポットである
球技場を無料開放しているので、有料施設側を使用することはNGであるとの事です。
ということですので、
今後雨天でも軒下エリアは使用できなくなりました。
残念なことですが、あの広大な球技場を無料で開放してくれているので、仕方ありませんね。
だれか、雨の日スポット知りませんかぁ?
さて、明日の天気も午前中中心に崩れるようですが、午後から回復?しそうなので、とりあえず滑れるなら昼からつどーむに行こうと思ってます
- 関連記事
-
今年は、週末になると天気が悪くなりますね

それでも、なんとか日曜は回復してくれることが救いかな?
今日も午前中どんより曇っていましたが、予報では天気が良くなると言うことで、昼からつどーむに行ってきました。

つどーむの芝生にはたくさんのタンポポが咲き、もうスッカリ春ですね。
さて、今日集まったのは
イワモトさん
たにさん
JINさん
ことのさん
teteさん
SKさん夫妻
としさん&あずちゃん
KJファミリー
りぶ&キョウコ
の13名。結構あつまりましたね。
スポットに到着して準備をしていると、遠くにスケーターが...
よく見ると、たにさんでした

前回一緒だったのが6/27なので、約1年ぶりですね。
あれから、ほとんど滑っていなかったというたにさん。
久しぶりのスケートで、体が慣れない〜って言ってましたが、チョット滑ったらいつもの滑りになってましたよ
イワモトさんが来てからは、いつものディープな世界に..

つどーむ如何でしたか?
今シーズンは、もう少し一緒に滑りたいですね♪
久しぶりといえば、SKさんご夫妻。
今日が外スケ始めだそうです。
軽く足慣らしをした後、パイロン練
SKさんのバックワードは、もう完全に安定の域ですね。
ノーマルもアンチバックも、上半身の姿勢が変わらないほどです。
奥さんも今日はワンフット練をメインにしていましたが、去年に比べてグッと良くなってます

体がシッカリと足の上に乗っていて、とても安定しています。
あとは滑り込んでいって、漕ぎの感覚を掴めれば完成ですね。
奥さんが上達してきていることもあって、奥さんもハードブーツにしようかと画策されている様子。
コッチも楽しみですね。
さあドンドンお久な人たちが登場です。
お次はteteさん。去年は3回位しかご一緒できませんでした
久しぶりのインラインで、使う筋肉が萎えちゃったって言ってましたが、それでも軽やかに滑るスタイルは健在です。

メインは150レーンですが、足技はシッカリしてますね。
私も参考にしたい動きがたくさんあります。
今シーズンもヨロシク〜
さて、今日で2回目の滑走となるあずちゃん
今日はキョウコのVelocityを履いて練習開始。

キョウコのコーチングの元、広いつどーむで存分に練習してます。
ストライドも長くなってきて漕ぎも出来てきたので、パイロンにもチャレンジ

フロントのパラレルは、スグにできました。
結構ちゃんとしたスピードで滑れるのは、やっぱりスキーヤーの特徴ですか?
そして、フロントクロスの練習まで開始。
最初は、足を交差させるという動きに不慣れだったあずちゃんでしたが、今日段階で、なんとか数個のパイロンを通せる様になりました

よくよく考えたら、結構いいペースで上達してますよ。
近々ハードブーツも購入予定なので、やっちゃん気をつけないと、あずちゃんに抜かれるよ〜
としさんの撮影を忘れましたが、ワンフットの漕ぎが良くなってきました。
やっぱりSEBAフレームに換えて剛性が上がったからかな?
次はちゃんと撮影させてもらいますね
さてその他のレギュラー陣はというと、
ことのさんは、150レーンでは龍旋練習。

全体的にはパイロンキックの頻度も少なくなりましたが、最後のアライ・ターンの動きがまだ不慣れ

それでも、終盤何度か成功しているので、近々完通させる事ができるでしょう
そして80レーンでは、ワンフット練習
前回KJさんから習った成果か、ずいぶんと安定してきてます。

今シーズンは、80レーンのルーチン練ですかね?
JINさんは自分の滑りの癖の修正と、80レーンでのトリック練
前回コツを掴んだダブルクレイジーは、かなり滑らかな足運びになってきてます
ことのさんが150レーンで練習している龍旋を見て、JINさんも龍旋練開始
とりあえず、往復路の流れは覚えましたか?
ただJINさんは左足前なのでシンクロの双龍旋となると、かっちゃんパパさんでないと無理かも

私もチョット練習するかな
久しぶりにKJさんを撮影しましたが、やっぱりバランス感覚が良いですね

雨上がりのつどーむは若干砂が溜まるので、その感覚にチョット不満を持ってるようですが、いつも通りの滑りに見えるんですけどね
最後にりぶ&キョウコ
キョウコは始め150レーンで基礎練のあと、あずちゃんのコーチング
その後は、80レーンでワンフット等の基礎練。
後半イワモトさんから、Volteのアドバイスを受けていました。

今まで意識が薄かった箇所に、シッカリとチェックが入ってました。
まだまだ課題が多いです。
私は、まずは150レーンで基礎練のあと、キョウコと入れ替わりであずちゃんのコーチング。
その他は、ことのさんやJINさんに龍旋のアドバイスをしてました。
キョウコのVolte練の時には、私もちゃっかり乗っかってイイ感じの滑りができるようになりました。
今日一本だけ80レーンのフリールーチンをノーミスでクリアしたんですが、2度と再現できず...
まだまだ修行が足りませんな
という事で、今日は18時に撤収。皆さんお疲れ様でした。
日に日に日没が遅くなってきましたね。
私を含め、明日から仕事の人も多いでしょうから、ユックリ休みましょう♪
- 関連記事
-
昨日は寒かった〜〜

そして、予報では今日の方が冷え込むなんて言ってました...
しかし、朝起きると晴天

若干風は強かったですが、陽射しがある分、暖かく感じられました。
昨日パドルクラブから連絡があり、なんでもお子さんのインラインを買いに来たファミリーに、私達の活動を紹介して下さったと聞きました。
そしてそのお話通り、家族揃ってつどーむに遊びに来てくださいました。
そうして集まったのは、
文さん
ことのさん
タイチくんファミリー(初参加♪)
libiさん&Tamaさん
KJファミリー
りぶ&キョウコ
の11名
昨日のあずちゃんに引き続き、NewFaceが続きます
さて、昨日買ったばかりのインラインを履くタイチくん
ブーツはFILAのJrブーツ。
最初は安いトイスケートになりがちなのですが、ナカナカの一品を選んだパパさんとママさんグッジョブです
今日はキョウコが先生
立ち方、歩き方、こけ方を教えます。
最初は不安定な足元に、チョット戸惑い気味だったタイチくん。
V字ウォークからチョットずつ滑り始めると、ドンドン調子が上がってきました。
曲がり方や、ヒールブレーキの使い方も教えたら、
もう無敵です
広いつどーむの広場を、縦横無尽に滑ってます。
やっぱり、子供って覚えるのが早いですねぇ〜
チョット疲れたら、ベンチで休憩
その間、パパさんとママさんはというと、
スキーヤーでもあるパパさんは、インラインの経験もあるそうで、普通に滑るのは問題なし。
ただ以前からソフトブーツの頼りなさを感じていたそうなので、私のFRを試してもらったら、結構気にいった様子

フロントクロスや、ワンフットの練習もやってったりします

今日の感じを見ていると、スグにでもパイロンに入れそうですよ♪
そして、ママさんはというと
冬場はボードをされているそうで、ロングボードを軽快に乗りこなしています

足が小さいということもあって、タイチくんの休憩中にブーツを借りて、インライン体験

タイチくん、ナニやってるの?
さすがに運動しなれているだけあって、ちょっと基礎を教えたらスグに乗れるようになってます。
終盤は、タイチくんとブーツの取り合い??
足のサイズがキョウコと同じ位なので、次回は今日のSEBAを試してもらいますか!
という事で、家族全員インラインフリークになりそうです。
今日の天気につられてか、シーズン初滑りの人が多かったですね。
その内の一人。今日も自転車で登場の文さん

足元には、ニューフレームのFreeWaveのMUSA

イワモトさんのフレームと同じく、チタンコーティングの一品です
インラインは久しぶりの文さん、滑ってみると
アスファルト怖ぇ〜〜
といいつつ、フリー滑走から150レーンでの基礎練開始
路面と滑走感覚に慣れてきたら、シッカリとヒザも曲がってキレイな姿勢で滑れるようになってますよ
足が慣れた所で、80レーンでワンフット練

コチラはまだチョット苦戦中かな?
それでも、しばらく滑ってなかったとはいえ、足前はそれほど落ちてなさそうです。
そしてシーズン初滑り組として、もう一組
libiさん&Tamaさん
最初libaさんは「漕ぎ方忘れましたぁ〜

」なんて言うから、まずはキョウコがスウィズル練
感覚を取り戻した所で、パイロンで大蛇練をするlibiさん
Tamaさんのトリック中の写真は取り損ねましたが、基礎中心に滑ってましたね。
特にバックワードは、結構安定してきていると思います。
今期はルーチンも問題なく滑れると思いますよ
昨日に引き続きの、ことのさん
昨日もそうでしたが、苦手サイドの集中特訓中。

最近こられてませんが、かっちゃんパパさんの様に
両面の鬼になるかもしれませんね
80cmレーンでのワンフットが、思うようにいかないことのさん。
今日は、KJさんからアドバイスを貰っていたようでした。

その甲斐もあって、結構安定してきたと思いますよ。
あと私からは、150レーンでのアクションを大きくするアドバイスを数点。
かなり各ルーチンが滑れるようになっている上に体も大きいほうなので、動きが大きくなれば、よりダイナミックで見栄えのする滑りになるでしょう。
最後に、りぶ&キョウコ
まあ、昨日と同じくコーチングがメインだったかと思いますが、それでもレーンに入って色々と練習
キョウコは、今シーズンまだ滑ってなかった50cmレーンで色々と練習

Crabは、まだ去年の感覚を取り戻せていませんね。
私はというと、最初はU-KANの滑走テスト
その後は、タイチくんファミリーへのコーチングと、80レーンの基礎練。
特に80レーンで、基礎トリックを大きく早くできるようにしたいと思ってます。
Youtube等を見ていると、ただのバッククロスでも早く滑れば見栄えしてますからね。
という事で、日も傾いて寒くなってきた17:30頃に撤収。
タイチくん&パパさんママさん。
今日はお疲れ様でした。これからもヨロシクです
今シーズンも新しい人が増えて楽しくなりそうな予感。
来週も楽しく滑れればと思ってます。
皆さん、お疲れ様でした
- 関連記事
-
スッカリ近所の桜も咲きだし、春の札幌
春の陽気の中で気持ちよく滑走と思っていたら、季節はずれの寒気団

いや〜寒かったです...
そんな中、春からニセコに就職したじょん太さんが、久しぶりに遊びに来るということで、モエレに行きました。
到着した時には小雨がパラついていましたが、大きく崩れる予報ではなかったので、そのまま滑走していると、徐々に人が集まりました。
今日集まったのは
じょん太さん
ことのさん
としさん&あずちゃん(初参加)
ヒロさん&クボちゃん
りぶ&キョウコ
の8名
久しぶりのじょん太さん。

モエレの桜を期待していましたが、ソコソコ咲いていたものの、チョット寒かったですね。
就職してから、忙しくて滑る機会が減ったそうですが、基礎技については衰えてません。(写真撮り損ねた

)
もともとFSS志向の所もあるので、今日は狭いエリアでも練習できるトリックをいくつか伝えておきました。
ニセコエリアでの、滑走スポットの開拓。お願いしますね♪(^^)/
そして、今日初参加のあずちゃん
以前キロロでとしさん達とお会いした時、インラインを始めたいと聞いていました。
そして今日、初インライン

今日は、やっちゃんがお休みの為、ブーツはやっちゃんのFR
例の如く、立ち方−転び方−V字ウォーク−Aフレームターン−止まり方−ストライド
と初心者お約束コース
滑り始めこそ、おっかなびっくりの様でしたが、スグにインラインの滑走感覚に慣れたのか、スイスイと滑っていきます

キョウコからも色々とアドバイス

途中、チョット大きめだったFRから、ジャストサイズの24cmのVelocityに履き替えてもらい、ハードとソフトの違いも体験してもらいました。
そんなこんなで、今日一日でパラレルまでは完成

なかなかの上達スピードです

やっちゃん、ウカウカしてられませんぞ
そして、としさんはフレームのお試し

Twister+SEBAフレーム
以前オクでSEBAのフレームを落札したものの、そのままではTwisterにつけられないため、若干加工して取り付け。
シャフト1本分前に寄っていてチョット不安でしたが、今日一日滑っていても大丈夫そうでした

今日はポジションの話ばかりしてましたが、肝心のフレーム交換した感想を聞き忘れた..
いかがでしたかぁ〜?
そして久しぶりといえば、ヒロさんとくぼちゃん。

ヒロさんの目下の課題はバックワード
ナカナカ半身姿勢に苦戦してます。

この姿勢を維持して欲しい!!
クボちゃんは、インラインにはスッカリ慣れたようですね

パイロンでも、フロントクロスをドンドン通しています。
この2人、新技に結構貪欲です。
私が不知火を滑っていると、不知火ステップにチャレンジ!
ダブルクレイジーにも、チャレンジ!!
龍旋のフィニッシュのネコターンにもチャレンジ!!!
早めに、ハードブーツに替えたほうがイイかもしれないね
来週も滑りに来るという事なので、次回はつどーむで色々遊びましょう♪
そして、レギュラーのことのさん
全体的に基礎技のスピードも上がってきましたね。

苦手側もよく動くようになっているので、最近アドバイスすることも減りました。

バックワードの姿勢も、とても自然で滑らかに動いています。
最後に、りぶ&キョウコ
まあ、今日は2人ともお喋り&コーチングがメイン。
人が来るまでは150レーンでひと通り滑りましたが、まあ外スケの滑走感覚は十分戻ったと思います。
それ以上は、あまり書くことは無いかな?
ということで、今日は16:30で撤収。
みなさんお疲れ様でした
さて、明日は今日以上に寒くなるとの予報です。

私達は昼からつどーむに行く予定ですが、滑られる方はシッカリと防寒対策をしてお越しください。
- 関連記事
-
今シーズンのスキーでパウダーにハマリ、山スキーにも意識を持ち出したりぶ家のスキーシーン
山スキーに必要な装備として、登坂や歩行時にヒールアップの出来るビンディングが必要となりますが、今ある板のビンディングを換える必要があります。
板を新調するキョウコは、当初MarkerのTourを考えていましたが、キョウコの足のサイズが小さすぎて使用不可能
他にもDiamir等の山用ビンもありますが、先日の試乗でも滑走性にチョット頼りなさを感じました。
そう何度も山に行くわけでも無いので、やっぱり滑走性は大事にしたいと思います。
そこで通常使っているアルペンビンディングにそのまま付けられる、アタッチメント方式の『アルパイントレッカー』という商品に興味がありました。
買えば2万ほどするのですが、幸いとしさんとやっちゃんが持っている物を貸しえて頂けました。
連休最後の今日、午前中に近所のテイネに行ってチョット試してきました。
コレがアルパイントレッカーです

今回、キョウコはSugarMamaに私はThrusterに付けてみました。
装着した所はこんな感じ

俗に『高下駄』と言われるだけあって、アタッチメント分高くなります。
シールは持ってないので、そのまま摺り足で移動テスト

どうも、トレッカーがどうこうというより、ヒールアップする板の挙動に慣れていない影響の方が大きいようでしたが、15分程ウロウロしていれば徐々に慣れてきました。
装着したままの下りに関しても、プルークを使ってシッカリとカカトに乗れば何とかなりそうです。
当初から聞かされていた板のグラつきや、アイスバーンでのエッジの掛かりの悪さについては、今日のような斜度とザラメ雪では判断できませんが、キョウコは意外と大丈夫と言ってました。
私がチョット板がヨレる感じがあったんですよね。
恐らくこの差は、私の場合ブーツのサイズに合わせる際に、どうしてもベースプレートを伸ばす必要があるので、接合部の面積が狭くなり強度が弱くなっているようです。
もし私も使うようなら、この部分は補強かな?
とはいえ、キョウコにとってはとりあえず問題なさそうなので、来シーズンには購入かな?
しばらくはヤフオクの監視をしておこう
トレッカーを貸して頂いた、としさん&やっちゃんありがとうございました
<番外>
ついでにもうひとつテストをしてきました。
私が公園散策やスポット探し用に使っている、フレームの取り外しが可能なRB社のWBS

このスケートは、ブーツとフレームの固定方法がファンスキーと同じです。
なのでこのフレームにスキーブーツを載せれるという事で、以前からスキーヤーからとても興味を持たれていました。
今日は逆に、WBSのブーツにファンスキーを取り付けて、果たして滑ることができるのかテストをしてました。
実際ブーツを装着してみると、いともアッサリと固定できました。
ザクザクと斜面を登り、実際に滑り降りてみると...

意外なほど、普通に滑れました。
ただ、ザラメの上に全長が70cmと短い板だったので、全然スピードが出ません。

気にしていたサイドの剛性についても、思ったほど弱く無かったです。
もう少し長い99cmの板だと、やっぱりブーツが持っていかれるかな?
問題があるとすると、ブーツが防水では無いためチョット縫い目から水が染み込んできた事ですね。
ちゃんと止水して、スパッツをつければ、春山にも使えるかも
こんな実験で、今シーズンのりぶ家の滑り納めになりました
- 関連記事
-
テイネで遊んだ後、つどーむに移動してインライン開始
気にしていた除雪作業での重機の傷について、メインスポットへの影響は少なくてすんでいました。
天気の良い、子供の日に集まったのは
イワモトさん
JINさん
ことのさん
としさん&やっちゃん
りぶ&キョウコ
の7名
初日にしては、集まったほうですね。
最近の雨続きで、あまり外で滑れていないと嘆くイワモトさん
久しぶりの外スケを楽しんでいました。
昨年新調したブーツの、フレーム位置の調整に余念がありません
ワンウィール系のトリックには、かなりシビアな調整が必要なようです。

今日の滑り込みで、なんとかセッティングが出たようです
久しぶりの、JINさんとことのさん。
通常なら、月寒で何度か会うこともあったのですが、今年の冬はず〜っとスキーだったので、お会いするのは5ヶ月ぶり?
冬場全然滑っていなかったということのさん。
履いてしばらくは、パイロンに入らず外周を回って足慣らし。
慣れた所で、150レーンで基礎練開始

最初こそ動きが固かったですが、滑り込むうちに徐々に感覚を取り戻してきたようです。
最後は、スピードを上げた大蛇と小蛇を通していました。
JINさんも同様にチョット固かった?
やはり外周でフリー滑走をしつつ150レーンで基礎練

十分滑走感覚は取り戻せていますね。
しばらくして、としさん&やっちゃんも登場
お2人とはキロロで何度かお会いしています。
スキーヤーのお2人の事だから、今日はきっとスキーだと思ってましたが、都合でスキーには行けなかったそうで、インラインでコチラに参戦
やっぱり久しぶりのインラインという事で、足慣らしからスタート
外周では、パラレルやワンフットを中心に練習されていました。
インラインに慣れたところで、パイロン練開始

基礎練の後は、大蛇と小蛇の練習。ルーチンも思い出したでしょうか?
今シーズンは、お2人の友人も参加予定。
インラインの先輩として、イイところ見せましょう
最後にりぶ&キョウコ
りぶ家も本格的な外スケは久しぶり。
とはいえ、何度かブーツには足を入れていたので、アスファルトの感覚にはもう慣れていました。
なので、すぐにパイロン練習開始
キョウコも150レーンで足慣らしした後は、80レーンでワンフットの高速化にチャレンジ

景気良く、パイロンを弾き飛ばしています
最初は上手く足が動かなかったクレイジーも、なんとか形になってきたかな?
私はというと、初めは久しぶりの150レーンで、一通りルーチン練習。
飛燕・大蛇・小蛇・鬼足・龍旋と一通り滑れたので、まずは良し
その後80レーンで、色々と試していましたが、コチラはもう少し時間がいるかな?
久しぶりの外スケでしたが、今日はいい天気だったので17:30まで滑ってました。
さすがに足も疲れましたね。
北海道もようやく桜が咲き始め、春がやってきました。
みなさん、今シーズンもよろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
| ホーム |