6月も終わり本州はすっかり梅雨ですが、北海道も蒸し暑い日が続いています。
当初の予報では、今日は雨予報だったものの、昼過ぎから晴れ間が...
別件で買い物に出ていたのですが、その近くの公園ではまだ滑ったことが無かったので、軽く偵察
公園の駐車場に車を停めて外周を滑ろうかと思ったら、案内板にはスケートパークの文字
きっとスケボー君たちがいるだろうと思ってスポットに行くと誰もいない...😅

まあ平日ですからね
さっそく10個だけパイロン並べて軽く滑走

落ち葉などが多いものの、路面は結構イイ感じ👍
スペース的にはテニスコート半面分程度かな?
バックル交換したSEBAも問題無し!で、蒸し暑い中良い汗かいて終了

滑り終わったころに、中学生くらいのボーダーがやってきたので、ちょうどよかったです。
平日午前中なら空いているかな?😁
- 関連記事
-
スポンサーサイト
先週末、毎年恒例の来シーズンのニューモデル予約会が開催されていました。
今回は残念ながら初日に行く事が出来ず、24日の午後に行ってきました。
まあ、板は昨年新調したので、買う物は無いっちゃ無いんですけどね

会場に入ってみると、思ったより人が少ない?
やっぱり各メーカーが値上げしているからかな~っと思ったら、相変わらずワゴンセールには人だかり

今年はキャンプ用品も大幅値引きをしていたそうで、初日の内に目ぼしい物は売れてしまったらしい。
肝心のスキーエリアはと言うと、ピカピカのニューモデルがズラリ


コチラも結構な人が居らっしゃいました。
店員さんに聞くと、値上げの影響はさほどなくてスキーを買うお客さんもキャンプ用品目当てで、初日に集中
レジ打ち○時間待ちまでなったそうです😅
値上げは仕方ないから、買うなら安くなるこの機会にってことでしょうかね?
会場をウロウロしながら、試乗会で確認出来なかった商品をチェック
SalomonのQST106の軽量モデル
「QST echo 106」がありました。
※写真クリックで拡大サイズ展開は変わらず、心材等を軽量化しているので、QST106よりも柔らかめ。BLANK位かなぁ?
私の好みだと、コチラでも良かったのかも...💦
ブーツはBOAシステムを採用したニューモデルを確認
スノーボードのブーツではすっかり定番のBOAシステム
ダイヤルを回すとワイヤーが締まって、足全体をフィットさせます。
SalomonやAtomicもラインナップしていますが、会場には無かったため、K2のブーツで確認しました。

最上位モデルのブーツ「MINDBENDER 130 BOA」は、インナーブーツにもBOAが採用されていて、インナーのフィット感もアップしているそうです。(それ以外のモデルはシェルのみ)

BCモデルには私のサイズが無かったので、アルペンブーツで試したのですが、確かに微妙なフィット感を調整するのは楽ですね。
特に今回採用されているBOAシステムは、
ダイヤルを逆回しにするとワイヤーが少しずつ戻りますよくあるBOAシステムは、締め込みと全開放しかなかったので「少し緩めたい」時に結構苦労します、
その煩わしさが軽減されるだけでも相当快適になるでしょう。
結構足って、その日のコンディションで感覚変わりますからね。
そんな感じで、ニューモデルも楽しみながら知り合いともお会いしては挨拶を交わしつつ終了。
今年は無事に過ごす事ができました😁
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
カミさんの怪我の後、リハビリトレーニングをしていただいてる
躰ワークスさん
長年キロロでインストラクターもされていた方で、今でも学生を中心に教えておられます。
そんな方が、先日インラインスケートを活用したスキートレーニング動画をアップされていました。
【Part1】
【Part2】私はスキーヤーだけでなくインラインスケートを教える方には、フラットや斜面を登る事を勧めていますが、その理由が分かりやすく解説されているかと思います。👍
本来インラインスケートは、基本的に自分で推進力を生む必要があります。
インラインスケートの技術で言う「Push」の動きが、スキーに対する「圧」の掛け方に通じているのでしょうね。
そして正しくPushできているのかを体感するには、フラットや緩やかな上り坂の方が分かりやすいです。
インラインスケートとスキーは別のスポーツです。違いを理解しつつ、運動的に共通する部分を活用する事が大事だと思います。
スキーヤーの皆さん、坂は上ってトレーニングしてみては?😁
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
最近めっきり滑走日数も減ってしまいましたが、インラインスケートは続けてますよ。
今日は久しぶりの山口緑地。

写真では伝わらないですが、休日はそれなりに人が多いですね。
坂は相変わらず坂練スキーヤーが滑ってますが、周回は平穏
カミさんのリハビリ滑走も、通常のスケーティングはかなり戻ってきた感じ

本人が言うには、まだヒザの違和感があるので、なかなかイメージ通りには動いていないらしい。
まあこの期間で、今まで付いていた悪い癖を修正したいですね。
私はパイロンが置けないものの、スラの基礎練をしつつカミさんの練習撮影
小一時間ほど滑って終了。
そろそろ夏が近づいてきた感じの山口緑地でした。
- 関連記事
-
先日バックルベルトが切れたSEBA
流石に10年以上前のモデルなので交換部品は無く、仮でFRのバックルを付けてみましたが問題なく取付できます。
ただ、FRのバックルが無くなるので、とりあえず代替品を購入
使用したのはFILAのHOUDINI用のバックルベルト(1,100円)

S-FOURさんからの情報では、RollerBlade社のバックルも流用できるそうです。
取り付けプレートの形状は多少違いますが、ネジ穴の位置も同じですね

ヒンジの構造的には、FRのバックルと同じようです

ただバックルの形状が左右違うので、同じ側の足に流用は見た目残念になります😅
サクッと取り付け、問題無しです

ついでにFILAのロゴもコンパウンドで消しました😁
黒いカフだから、全体的にもマッチしてますね。
念のためベルトが切れていない右足側を確認すると、既にベルトに亀裂が💦

左右2本セットで良かったです。やはりこの辺りのパーツは常に負担が掛かるので消耗品なんでしょう。
両方交換して、無事にチョイ履きブーツは復活しました
- 関連記事
-
久しぶりのインラインネタ💦
今やチョイ履きブーツになっているSEBA
昔は
マゾ足用ブーツ!😣と言われるくらい超タイトなブーツとして有名でしたが、10年以上も履いているとスッカリ革も馴染んでイイ感じにゆるブーツになってました。
今日、チョット滑るか?と思って履こうとしたら、カフのバックルが切れちゃいました..💦

初代SEBAのカフだから、バックルもうないだろうなぁ...😓
- 関連記事
-
| ホーム |