3連休初日は秋山登山の予定が、目当ての山は全て雪

かといってお宿も取っていたし、平地は天気も安定しているようだったので、急遽サイクリング

に変更
あわてて装備を切り替えて、自転車をクルマに積んで出発

旭川から美瑛に向かうと、旭岳や十勝岳は見事に冠雪します。

軽くルートも確認してから、美瑛町役場から出発

序盤の体力のあるうちに丘コース
市街地から、しばらく登り
激坂じゃないけど、朝イチから登坂スタートは嫁さんにはチョット厳しいか,,

と言いつつも、三愛の丘に到着
早朝の丘の道は、ちょっと肌寒いけど気持ちイイ

そしてポタポタと丘巡り

ほど良い坂を登ったり下ったりと、いいトレーニングになりますわ

ここで丘エリアから離れて、新しく整備された美瑛川河川敷のサイクリングコースを通って、白金ビジターセンターまで

サイクリングロードは広くはないけど、車の心配もいらないし十勝岳連峰と美瑛川を眺めながら走れる、気持ちのイイ道です。

有名な青い池の下流の美瑛川。川の水も青いんです。
そして白金ビジターセンター到着

そして、ここまでの消費カロリーを台無しにするようなランチを満喫


ビジターセンターで十分休憩をしたあとは、そのままサイクリングロードを下って美瑛町役場まで戻って終了
ちょっとウロウロして走ってたら、ちょうど50km走りました

お昼になると陽射しも強まって暖かくなったけど、空気は冷たくてサイクリングにはBestだったかも
思いつきのプラン変更だったけど、ナイスでした

- 関連記事
-
スポンサーサイト
3連休初日は、紅葉登山

当初は旭岳-裾合目当てでしたが、天候的に黒岳方面の方が安定してそうだったので、急遽黒岳へ

昨年は北鎮岳の往復だったので、今回は北海岳往復
とはいえ、まずは黒岳山頂までの1時間の登山

黒岳山頂から見える、周りの山々の紅葉が素晴らしい


一旦石室まで降りてから、北海岳方面へ向かいます

北海岳方面が沢地形が多いからか、植生も多様

チングルマの紅葉は、もう少し先か?

ナナカマドはイイ色になってます

向こう側には、去年登った北鎮岳

そして山頂からのお鉢の眺めもイイ感じ。

今度は夏にも行ってみたい山ですね。
心配していた天気も、午後から一気に雲が出て旭岳方面は真っ白

結果オーライの山行でした。
- 関連記事
-
6月の
ニューモデル予約会の記事にも書きましたが、来期5シーズンぶりにブーツを新調することにしました。
そして今週末、パドルクラブより入荷のお知らせ
早速引き取りに行ってきました。
Atomic HAWX ULTRA XTD 120完全Tech専用ブーツです

キョウコのブーツと同じですが、今期モデルはちょっとマイナーチェンジもされてます

ソール形状もチョット変わった

足首の3番4番バックルについては、兼用靴に見かけるウォークモードでも、バックルの位置が変わらないように、押さえ金具がついてます。
そして一番気に入っているのが、同じく3番4番バックルが、開放状態でロックできること。

当然、山でも便利なのですが、休憩などでバックルを緩めていても、バックルが横にはみ出さないので、イスやテーブルの足に引っ掛けずにすみそう
当然、ウォークモードからスキーモードに切り替えた時も、好みのバックル位置のままなので、すぐにスタートできそうです。
と、まずはこんな感じ。
今までのブーツは、再びアルペンソールに付け替えて、試乗会用ブーツにしておくとします。
そうそう予約会のとき、ウェアのセール品をチラチラ見てたら、いい掘り出し物があったので、一緒に買ってしまいました。

今まで地味系の色だったから、雪山で目立たなかったけど、これなら視認性上がるかな?
では来期はこのウェアで滑ってま~す
- 関連記事
-