今日は知床の友人ジュンさんとそのまた友達のMorisyuくんと一緒にキロロ

ここ数日、それほどまとまった降雪がなかったので、ゲレパウはさほど無し
しかし、登山計画書を出して裏に入ればスネ~ヒザパウが楽しめました

パト経験もあるジュンさん。楽しそうにスプレー上げて滑ります


お初のMorisyuくん
独学テレマーカーと言ってましたが、パウダーは私より全然滑れます



キョウコも勝手知ったるこのコース
負けじと滑ります

コースに戻る姿も、満面の笑み


パウダー滑れるのに意外とゲレンデ苦手と言うMorisyuくん

午後からは私もテレに履き替えて、今まで習ってきた内容を総動員してアドバイス


イイ感じになってきたんじゃないでしょうか?
若いだけあって、すぐ覚えるね

15時過ぎまで滑って終了
ジュンさんMorisyuくん、お疲れ様でした。
また遊びましょうね
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今日は予定通りキロロでテレ練
とくに降雪もなさそうだったので、ユックリスタート
今日は間違いなく整地練になるので、私は快速機SnoopDaddy

朝イチ、ピシっと整地されたバーンも気持ちイイ





ズッと余市に張り付き練習してました。
まだまだアルペンみたいには自在には滑れないけど、気持ちよくクルージングできた一日でした。
- 関連記事
-
今日の札幌は、kenさんの呪いが届いたのか朝から小雨

ちょっとテンション低めにキロロに向かうも毛無峠から雪に変わり、キロロはいつもの雪景色

今日もISDさんご夫妻と一緒に滑走
全員ズン券なので、アーリーの山頂ゴンドラに搭乗
山頂に着いたらガスで真っ白..

今日はISDさんの奥さんが、新ブーツ・新板・新ビンディングと新物尽くし


K2のPinnacle95のレディースモデルのFulLuvitに、ビンはTecton
センター95mmでも、女性にとっては十分浮力ありそう
わが家は夫婦そろってDrifter

木曜からあまり降雪も無く気温も高めだったので、あまりパウダーを期待せず朝里2A,2B,パウダーゾーンを滑ります
期待のパウダーはそれほど無かったけど、それなりに楽しく滑れました



いったん休憩した後は、余市エリアで脇パウを楽しみながら終了
チョット早めISDさんが帰った後、2本程整地練

昼からは晴れ間も出てきて滑りやすい一日でした。ISDさんお疲れ様でした
明日も降雪は無さそうなので、明日はテレ練の予定です。
- 関連記事
-
昨日は、金曜の忘年会の呑み疲れもあってお休み
なので、今日は朝からキロロ

24時間降雪量が23cmとなっていたものの、思ったよりリセットされておらず、深いところでスネパウ程度
パウダーゾーンも、大地雷原のような隠れギャップに苦戦


でも午前中は天気も良く、雪は軽く整地はほど良く締まってクルージングには気持ちイイ

途中、UKさんとお会いして長峰で何本か滑り、午後からは今日初滑りのISDさんご夫婦と合流し、足慣らしにお付き合いさせてもらいました。

UKさんのダイナミックな滑りはカメラに収められず..
そして今日初滑りのISDさんご夫妻

余市、長峰、朝里と一通りご一緒させてもらいました


午後からは、視界も悪くなってきましたが、雪もよく楽しく滑ることが出来ました

- 関連記事
-
今日は国際で秀岳荘の試乗会
かれこれ2年ぶりの国際でしたが、8時30分には駐車場は大混雑
なんとか第2駐車場には停められたものの、チケット売り場で再び長蛇の列


まあパウダー狙いでもないので、焦らず準備
ゴンドラ乗り場前には、秀岳荘さんのテント

さて今回の目的はFRITSCHIのTECTONビンディング
もともと私のブーツもTECH使えるし、キョウコのニューブーツもTECH対応なので、今後の事も考えてお試し

板はBlackDiamonのHELIO105
確かにKingpinと同様に、ヒール側のコバで押さえるので、滑っていてもアルペンビンと変わらない安定感


実は春の試乗会で、キョウコは同じ組み合わせで乗っていたのですが、フィット感が向上した今のブーツだと、より操作しやすかったようです。
比較のため、G3のIonの付いた板にも試乗

キョウコはRMUのApostle、私はG3のSYNAPSE
HELIO105と近い太さの板にしましたが、思いのほかテールが流れる?
特に荒れたバーンだと、板を抑え難く感じました。

ヒールピースが従来のピン方式だと、横方向の剛性が弱いと聞いていたけど、このことなんでしょうかね?
トゥピースはIonの方がはめ易く好印象ですけど、前後ともに開放機能のあるTECTONは魅力的でした。

再度確認のため、私はTECTONに試乗

板はTECH化候補のDrifterに近い幅のHELIO95

やっぱり安定感を感じますね。
最初は付け辛いと思っていたトゥピースも、慣れてくれば問題なさそう
キョウコは、従来モデルのVipecも試してました

板はROUTE88
HELIOより重い板なので、ピンタイプのヒールピースの乗り味よりも、板の重さが気になったみたい
最後に自分のDRIFTERに戻して同じコースを滑ってみました
私は板の重さ(と言うより重量級のADRENALINE)は感じたものの、それほど操作には違和感はなかったけど、キョウコはAmbitionの高さが気になったみたい。
実際TECTONの方が5mm近く低い感じかな?
私以上にキョウコはTECTONが気に入ったみたいです。

こんな感じで終了~
秀岳荘さん、メーカーの方々、お世話になりました。

また物欲魔王との戦う日がやってくるのか...
- 関連記事
-
今日からキロロは全コースオープン

ゴンドラ乗り場では、振る舞い酒ならぬ振る舞いホットチョコ
そしてミンナでカウントダウンしてオープン~


この時期で山頂230cmの積雪のキロロ
同じくキロロ常連のSさんと朝里2Bエリアへ

ここ数日でかなり降ったことと、シーズン初開放のコースだったので全面ヒザパウ

最初の一本は天国そのもの


しかし、3本も滑ると朝里エリアは、ほぼ終了

その後、パウダーゾーンに移動すると、一部の登り箇所がなくなり、かなりアプローチが楽になってる。
コチラは結構地形が出てる状態なので、もう少し降って欲しいね。
それでも、ヒザパウ、モモパウのウハウハ状態

その分、喰われるスピードも段違い...

これで、外人部隊が来る季節になったら、スタート1時間でズタズタになりそう...

その後は、長峰や余市を滑って終了
今日はキョウコのニューブーツのテストもあったけど、全く問題なし

今までイマイチ乗れてなかったDrifterが、一気に使い易くなったみたい


本人もとてもご満悦~
- 関連記事
-
昨日に引き続きキロロへ
今日はシーズン、テレ初め

昨日とうって変わって気温は高め
着いた時には降っていた雪もすぐ止んで、お久しぶりの余市岳~

昨日からの降雪もそれほど無かったので、パウダーの魅力に惑わされること無くテレ練できました。



キロロも来週から本格スタート
朝里、長峰コースもオープンするので、再びパウダー板出動の予感です
- 関連記事
-
行ってきました初滑り

噂どおりキロロはGoodコンディションでした

時間も有ったので、ズン券とマウンテンクラブの更新手続き。
今シーズンは、MC会員はなにかと優遇されるようです。

私はBacon、キョウコはSugarMAMAでスタート

まだ余市とセンターエリアしかオープンしてませんが、余市でもモッサリパウダー

そして、まさかのスネ~膝パウ堪能


整地バーンに戻っても、モサモサの足首パウ状態

とても楽しいシーズン・スタートとなりました。


当然明日も出撃予定


明日はテレ練かな?
- 関連記事
-
| ホーム |