fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

02月26日滑降日誌(ようやくTheDAY)

キロロは昨日も結構いい雪が降っていたらしい

ルスツから帰ってから、家でキロロの積雪メーターを眺め、期待に腹..いや胸を膨らませつつ朝を迎えると、
公式発表で山頂42cm!!
DSC_2218.jpg

朝イチにゴンドラに並んで朝里エリアへ
P1030527.jpg
当然板は、Benchetler キョウコはTST

喜び勇んで朝里2Bに向かったものの、風向きのせいか意外と普通の積雪
002351.jpg
それでも、普通にスネパウですけどね。
Benちゃんだと、ぜんぜん沈んでくれません
DSC_00163.jpg

ゴンドラからは、パウダーゾーンがリセットされていたのは確認していたので、早々に移動
やっぱりパウダーゾーンは大当たり~~
002382.jpg

0023851.jpg
オーバーヘッドとまでは行きませんが、ヒザ~モモパウのハッピーなパウダー

その後は、裏のエリアに移動
P1030531.jpg

今日は結構、板も良く走るパウダーだったので、緩斜面でも失速することなく楽しめ
急斜面は、ほど良い反発があって、とっても楽しい~
0024111.jpg

002439.jpg

0024321.jpg

今シーズン、微妙にどパウダーを外している我が家にとっては、今日が今シーズンのTheDAYになりそうです。
関連記事
スポンサーサイト



02月25日滑降日誌(5年ぶりのルスツ)

今シーズンは加森の5枚つづりチケットを買ったものの、とんと消費出来てなかったので、今日はルスツへ
169977.jpg

ホントはバフバフパウダー期待してたけど、それほどの降雪でもなかったので、私もキョウコもオールマイティー板
P1030515.jpg

かれこれ5年ぶりのルスツは、それほど変わってなかったけど、最初はコースの構成を忘れてしまっていたので、結構無駄にリフトに乗ったりしてしまった

イゾラ山頂は、ガスに包まれ何も見えません..
P1030517.jpg

ルスツの場合、コースとコースの間をすべるのは、むかしから比較的ユルイ方だと思ってましたが、移動中のリフトから見える風景にビックリ
リフト線の下は、ほぼコース並みにトラック滑ってます
P1030519.jpg
ちょっと良さそうな斜面は、ことごとくズタズタ
P1030520.jpg

一部の沢に気をつけておけば、結構安全に脇に入れるとはいえ、よもやこんなになっているものとは思ってもいませんでした
ヒラフの花園エリア並みに、そこらじゅうにトラックだらけ。
ニセコほどじゃないけど、相当の外人部隊がきてますね。

まあ、それでも雪自体は良かったので多少の食い残しは楽しめたかと
002301.jpg

002271.jpg
こりゃモッサリ降ったら、相当色んな所で遊べるね

途中晴れ間もでてきて、整地も気持ちよく滑れました
P1030522.jpg

明日はキロロ、イイ雪積もっててねぇ~
関連記事

02月19日滑降日誌(久しぶりのパウダーライド)

今日も朝イチでキロロ
昨夜からの積雪記録を見ると、11cmと意外と少ない..💦

とりあえず、淡い期待を抱いてゴンドラに並びます
P1030500.jpg

ゴンドラ上がって1本目は、朝里2Bに向かうものの、風で飛ばされほぼ全面ガリガリ
こりゃ昨日のほうが良かったかなと、ちょっと後悔もしつつ、ゲートを通って裏のエリアに入ると、見事リセットされて、全面スネパウ状態

002221.jpg

002223.jpg

久しぶりにTSTを投入したキョウコも満足
P1030502.jpg

気になる沢のトラバースは、相変わらずの危険地帯
P1030511.jpg

2本ほど滑ったところで、Suu父さんやダルさん達常連メンバーと合流
P1030504.jpg
ゲートの外で、準備万端待ち構えてます

そして、面ツル狙いでトラバース
P1030508.jpg

結構な本数を回したところで、皆さんは仕上げにA沢方面へ
すっかりヘトヘトになった我が家は、ここで離脱

同じエリアを2本ゆるりと楽しんで終了
002224.jpg

002241.jpg

今日も気温は低かったけど、思ったより穏やかだったので、久しぶりに撮影してもらいました
002251.jpg

0022521.jpg
コレくらいの深さだと、Bentちゃんより、Baconが楽しい

002253.jpg
満足です

久しぶりのパウダーライド、楽しかったぁ
P1030509.jpg
関連記事

02月18日滑降日誌(いい雪だけど寒かった..)

今日は低温&荒れ模様の予報でしたが、キロロ方面の雪は良さそう。
ゴンドラ止まっても、基礎練で遊べるテレ装備でキロロへ
16831030_1895331267416636_4037343847929502790_n.jpg
新雪+15~20cmって位かな。しかし気温が低い..


予想に反して、ゴンドラや長峰エリアも減速することなく通常稼動してたので、早速長峰に向かう
P1030490.jpg
しかし強風であまりの寒さで1本で退散
標高の低い余市エリアに戻ります
P1030492.jpg

まずは整地で足慣らし
P1030498.jpg


あとは余市エリアでテレでのパウダー練
少々出遅れたものの、外人も少なくなって、競争率の減った非圧雪コースの脇には、まだまだノートラックがイッパイ
P1030494.jpg

普通でスネパウ。チョット深いところでヒザパウを楽しむことが出来ました
002191.jpg
寒さでカメラ操作も大変なので、私の映像はありませんが、テレでもパウダーにも慣れてきたかな

そうこうしつつも、昼ごろから風も強まってきたので、本日は午前中で終了。
帰る頃も雪が降り続いていたので、明日はアルペン板かな
関連記事

02月12日滑降日誌(1ヶ月ぶりのテレマーク)

先週はパソコンのトラブルで日曜は滑れず。
昨日も用事があって滑れずと、ここ数週間は滑走ペースが落ちてます。

今日は1ヵ月ぶりのテレマーク
キロロは久しぶりの降雪
16708426_1891298684486561_5853244480892651766_n.jpg

ところがニセコ降雪が0ということもあって、またもやマウンテンクラブは大量の外人部隊に占拠されてます
P1030481.jpg

幸いゲレンデにはほとんど興味のない外人部隊を尻目に、重パウのコースでテレ練
P1030487.jpg

久しぶりだったこともあって、最初の2本程度はポジション忘れて苦労しましたが、何本か滑って感覚復活
P10304863.jpg

コースの脇には、重いもののスネパウの面ツルエリア
P1030488.jpg
今まで苦戦していた重パウも滑れるようになってきたので、これから春に向けてのシーズンも、ちょっと楽しみです。

でも今シーズンは、まだまだパウダー滑り足りないので、もっと降ってほしいなぁ
P1030482.jpg
関連記事