fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

軽量BCザック買っちゃった..

結局、この土日は天気も悪かった上に、急な仕事のおかげで全く滑れず..
なんの記事も無いのも寂しいので、このあいだ買ったザックの紹介でもしてみます。

さて、昨シーズンは結局まともにツアーは行けず...
BCザックを使ったのは、kenさんとReiさんがニセコに来た時だけ

ただ、どうも個人的な志向からすると、今後もそんなにハードなツアーには行きそうにもない。
しかも、板をザックに括りつけてハイクアップするのは、ニセコ山頂と緊急時位なものと思ってます。

そしてテレマークを始めてからは、来シーズンはBCツアーといっても以前春の五色温泉をゆっくりと散歩感覚で周ったライトツアーのような感じになるかな?と思ってきました。

今使っているドイターのエスツェットでも基本的には問題はないのですが、何年か使い続けていていくつか気になると事がでてきました。

1)重い
2)アバランチ用具を入れるコンパートメントが小さい



そんな折、セール中のパドルクラブに立ち寄ったら、イイ感じのザックが安くなってたのを見つけちゃったので、ついつい買っちゃいました

BlackDiamond Anthem(アンセム)

容量は28L。今のエスツェットより2L小さい
しかし、重量は1180gとエスツェットの1570gと比べると結構軽い

形状はBD社のザックによくある、ザックの下部を絞り込んだやや縦長な形状

※(左)アンセム28L (右)セスツェット30L アンセムの方が縦に細長いです

ゲレンデ用に使っている11LのBANDITを大きくしたような感じですね。
ザック自体の布はちょっと薄いかな?まあ軽量化の為でしょう

気になるアバランチ用具を入れるポケットは十分な広さ
今使っているショベルの柄がチョット長いせいで、エスツェットのコンパートメントだとジッパーが閉まるギリギリのサイズでしたが、アンセムの場合だと縦方向に長いおかげで余裕を持って収まります。


メインの荷室には背面からアクセスする事になります
容量は十分な広さがあります。

背面のパッドの通気性は、それほど良くないかもしれませんが、BC系のザックはどれも似たようなものでしょう。

ザックの上部には結構大きめの小物用のポケットがあり、ヘッドライトやGPSなどを入れておくには十分の大きさです。


容量は数値的に2L小さくなってるはずなのですが、実際はそれほど困るほどではない様に思います。


他のポイントとしては、メットカバーが付いてます。
カバーの向き次第で、ザックの背面と上部の2ヵ所選択できるようになってます。


ウェストベルトは、やや薄く柔らかめ
ただ体にシッカリフィットするので、ホールド感は悪くないです。


ひとつ問題があるとすると、同社のBANDITと同じようにスキー板は斜め掛けにしか付けられません。
なのでザックの表面にはエッジによる切削防止のガード処理がなされてます。

確かにサイドに取り付けられた方が安定しますが、最初にも書いた通りハイクアップの頻度が少ないので、ここの点は割り切りました。


とまあ、こんな感じですね
このザック、定価18000程するのですが、それが9,800円で買えたので、満足です

関連記事
スポンサーサイト



07月20日滑走日誌(Jrスケーターはパイロンがお好き♪)

3連休最終日はスケート日和
なによりつどーむが使えるのが嬉しい


陽射しもあってチョット暑い日でしたが、風が吹くと北海道らしい爽やかさも感じられます。
そんな日に集まったのは
フミタン君&ママさん&おばあちゃん
ことのさん&お連れさん
SKさん
りぶ&キョウコ
の8名

さて今日は、パドルクラブさんからの紹介で、小学校1年生の男の子フミタン君がインラインデビュー
実はコチラもパドル朝練で一緒に滑っている、リリーちゃん達と同じスキーレーシングクラブに所属

最初は立ち方、歩き方から


当然最初はおっかなびっくり みんな小鹿からのスタートです


滑り始めは尻もちばかりついてましたが、スケートに慣れてくれば、自分からどんどんパイロンに入りだしてましたね

リリーちゃん達もそうでしたけど、スキーJr達はパイロン好きが多いようですね。
終わる頃にはインラインにも慣れた様子。次回ももっと滑れそうです。
フミタン君頑張ったね。お疲れさま~

今年はインラインを始めたJr達が多いねぇ
一度みんなで広~いつどーむで、練習会してみても楽しいと思いますよ

そして大人たちはというと、
2年ぶり?の参加のSKさん
登場するなり『会員登録抹消されてませんか?』なんて言ってましたが、当然覚えてますよ
ウチはインラインを持ってる限り永久会員ですから

ココしばらく全然滑ってなかったとSKさん
80レーンでミッチリ基礎練

滑り方忘れました~なんて言ってましたが、今日一日で勘を取り戻せたみたいですね

ことのさんも結構感覚戻せてきたかな?
ただ鬼足に苦戦中

お連れさんもイイ感じに滑れてますし、これからもドンドン滑りに来てください

キョウコはと言うと、最初はフミタン君のコーチング
私も何度か交代したけど、やっぱり女性の方がウケが良いのかな~

フミタン君ファミリーが帰った後は、最近滑ってなくて鈍った感覚を戻すように基礎練


私はフミタン君の練習を見たあとは、SKさんにチョコチョコとコーチング
150も80もちょっとだけルーチン練したけど、私も体鈍ってたわ..

やっぱり毎週滑らないとダメですね

という事で今日は終了
もう少し人が来るかな?と思ってましたが、今回もご無沙汰メンバー登場でワイワイと楽しく滑る事ができました。

来週もつどーむは利用可能
でも私が仕事が入るかもしれないので、もしかすると土曜は午前練になるかもです。

では皆さんお疲れさまでした~
来週もつどーむは利用可能だし、ミンナで滑りたいですね。
関連記事

ブーツ遍歴

先週末はNonスケで記事も無くBlogもさびしいので、今まで私が使っていたブーツの紹介でもしてみます。

<K2 Stratus>
初めて買ったブーツ
たしかパドルの旧店舗時代だったはず
このときは、公園でお散歩出来たらイイねってノリで買ったから、安いソフトブーツで樹脂フレーム
オマケにワンサイズ大き目という、初心者お約束コースです


<SALOMON DEFLECTOR2>

インラインの滑り方をネットで調べてトリスラの世界を知ってしまい、フィットネスではダメだ!!と買ったブーツ
東京出張の際、神田S-fourの前身のクロサワスポーツで買いました
これも確かサイズ大きめだった気が..
当時のスラローマーはみんなサロモンのFSKシリーズを履いてましたね
普通のフィットネスに比べるとシッカリとした造り。今だとセミハードと言えるかな?


<SALOMON Crossmax S-lab>
3足目です
2足目のDeflectorがサイズが大きかったので、買い替え
初のアルミフレーム
Deflectorと比べて足首のバックルがある分、ホールド感はUP
このブーツで、スラの基礎技を覚えましたね
ただ、1番2番が小さいHi-Loフレームだったから、ウィールローテが大変でした。


<Seba FR-1>
4足目
いまはスラローマではメジャーとなった、SEBAの初代FR
今はFR-HIGHという名前ですが、当時はFR-1
周りはSEBA-HIGHになっていったけど、なんとなく天邪鬼気質で、FRにしました
今でもレンタルブーツで活躍中ですから、足を入れた人も多いでしょう


<SEBA-HIGH>

5足目
結局トリスラからFSSにも手を出しはじめて、結局SEBAに落ち着く
コイツもいまだ現役です
購入当時はアッパーの合皮が硬く、とても痛いブーツでしたが、今ではレンタル出来るほどやさしいブーツになってます。


<PowerSlide EVO>
6足目
現在のメインブーツです。
Sebaのインナーがヘタってきたので買い替え
通販でワンサイズのみの限定販売で安く買えました。
初のカーボンブーツです
やっぱり反応はいいけど、足には厳しいブーツです...



ざっとこんな感じ
他にも、お散歩ブーツのWBSや、ほぼコレクション目的でk買ったU-KAN等もあります。

インラインを始めて10年、色々なブーツを履きましたが、一番上達のためになったのはS-LabとSEBA-HIGHだったかな。
どちらもシッカリとしたブーツでしたし、S-Labは特有のアウト倒れのセッティングがスラのターン感覚を覚えるのにちょうど良かったし、インラインに乗れてくるとSEBA位のタイトなブーツの方が、断然扱いやすいです。

いまでも初心者の方にブーツを薦める際には、サイズ感を気にするように言ってます。

まだまだ夏もはじまったばかり、インラインを始めたい方は今からでも十分楽しめますよ
関連記事

07月05日滑走日誌(今日の朝練はJr陣が主役!)

今日は朝からいい天気
恒例のパドル朝練でした


しかし、主役のケンさんがまさかの遅刻...遊びすぎで寝坊したか?
寝起き間もなかったからか、今日のケンはちょっとキレがなかったかな?
それでも、バックワードは確実に上達してきてます


ちょっと目先を変える為に、小技のトランジションも教えてみたら、コチラはアッサリ出来ちゃってます。
さすがの運動性能ですな!!

お店の出勤時間が近くなったので、ケンさんは9時過ぎに終了。

今日は、前回参加してくれたリリーちゃん&ママさんも来られると言うことだったので、しばし待機
すると、なんとビリーさんが登場
午後から用事があるようで、朝練に参加してくれたそうです


その後、リリーちゃん&ママさんも登場
そして以前パドルで家族でインラインを始めようとお話したAさんご一家も登場
なんと、こちらのご一家、リリーちゃんとはお友達だったそうです。

前回インライン初体験だったリリーちゃん。もうスッカリ慣れた様子です


そして、お友達の兄弟も混ざってワイワイ練習

みんなナカナカ上手いですよ

そして親連もインライン履いて練習

パパさん、黙々とスウィズル練


ママさんは、スケート経験があるそうで、スイスイと滑ってます。

あ..リリーちゃんママさんの写真が無い....

と、こんな感じで昼まで滑ってました。

家族でインライン、良いですよ~♪
イザ始めてみると、子供より親のほうがハマる事も良くある話し

今度はミンナで、広~いつどーむで鬼ゴッコすれば、上達間違いなし

皆さんお疲れさまでした。
関連記事