この間、東京出張に行ってきた際、神田のインラインショップ
S-FOURに遊びに行ってきました。
相変わらず店内には、インラインがビッシリ
久しぶりにお会いしたtakkunさんカーミーさんと、閉店まで色々とお話しさせてもらいました。
そこで、SEBAのニューモデルのサンプル品を見せてもらったので、紹介します。
<SEBA FRX>

もしかすると、来期の隠れ主力モデルになるのではないか?と言う噂のモデル。
従来のFRの廉価モデルになります。
FRとの違いは
・カフのカント調整ができない
・くるぶしのベルトがラチェット式から、ベルクロ式
・フレームが両締めボルト式
・フレーム固定穴は1箇所のみ(アルミブロックなし)
大体こんな感じ
RBのTwisterやFILAのNRK-BXに近い感じです。
驚くべきはその価格。
まだ正式発表はされていませんが、
ハードブーツとしては相当安いです。
先ほど書いた、Twisterよりも断然安く、ぶっちゃけK2のフィットネス並みではないでしょうか?
ハードブーツでこの値段なら、スキーのオフトレ目的の人たちにも勧められますね
足を入れた感覚では、従来のFRと遜色はなさそうです。
まあシェルやカフの素材は、FRと同じですから当然といえば当然ですが

ちなみにこのモデル、パドルクラブでも取り扱う予定です
<SEBA FR DELUXE>

若干のシェル形状のマイナーチェンジはあるものの、FRは従来通りです。
そして今回は、
FRに上位モデルが登場します。
とはいっても、変更されているのは、インナーブーツだけ

しかし、インナーブーツの変更のおかげで相当履き心地が良くなってます。

特につま先部分の窮屈さが無くなり、全体的にフンワリと足をホールドしてくれます。
昔のSALOMONのブーツに近い感覚ですね。
こちらも価格改定があるようです。
現行のFRが値下げされ、このDELUXEモデルが従来のFR程度の価格となるようです。
<SEBA HIGH>

主力機SEBA−HIGHは、ほぼ従来通りですが、フレーム形状が若干変更されたのと、新色の赤モデルが登場します。
こちらも新価格となりそうで、今までよりも手に届きやすくなったかな?
<SEBA TRiX>

こちらは、完全ニューモデルのTRiX
見ての通りカーボンブーツで、基本的にはKSJと同じ構造のようです。
海外のサイトをみるとノーマルのカフもつけられそうなので、KSJよりもセッティングに自由度はありそうです。
足入れしたところ、インナーブーツの無いカーボンブーツにしては足当たりはやさしいです。
KSJを履くキョウコも同じ様な事を言ってましたから、そういったシェルの作りなのでしょう。
SEBAに慣れていると、ちょっとユルいか? なんて思ってしまいますが、実際には遊びがあるわけでもないので、問題なさそうです。
昨日つどーむでU-KANも履いてみましたが、明らかにTRiXの方が楽そう。
実際TRiXで滑ったわけでもないのですが、U-KANの様な辛さはかなり軽減しているのではないでしょうか?
と言った感じです。
その他にも、IGORやKSJなどのシグネチャモデルは現行どおりの販売となるようです。
全体的に見た感じでは、ブーツの作りも良くなってきたのかな?
その上全体的に価格が相当安くなっているようなので、インラインを始めたい!スラロームをしたい!という人にも、今まで高嶺に思えていたSEBAも十分購入対象となるでしょう。
貴重な情報を提供してくださった、S=FOURのtakkunさんカーミーさん、ありがとうございました。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
ようやく晴れてくれた週末
朝は冷えこんでいましたが、日が高くなるにつれ暖かくなってきました。
昨日までの東京出張で体も疲れていたのですが、しばらく週末の雨のためロクに滑れていなかったのと、ちょっと体を動かしたいという事もあって、つどーむに行ってきました。
今日の参加者は
イワモトさん
Billyさん
ことのさん
ゆーなま君
ななちゃん&しーちゃん&パパさん
KJファミリー
りぶ&キョウコ
の12名
久しぶりの大人数でした。
まずはこの2人、ななちゃん&しーちゃん

実は盆明け辺りからつどーむでお会いする事が多くなり、何度か前から一緒に
滑り始めたご家族です。
お姉ちゃんのななちゃんは、今までゼ○オのトイスケートだったのですが、インラインがスッカリお気に入りになったので、誕生日のプレゼントにFILAのブーツを買ってもらったそうです。
やっぱり、ちゃんとしたブーツは滑りが違います。

今までのトイスケートでもシッカリとバランスが取れていたので、ちゃんとしたブーツに替えると、一段と滑りがシッカリしています。
そして妹のしーちゃんは、足のサイズ的にもトイスケートにせざるをえないのですが、あまりにななちゃんとの差が大きくなっていたので、私の使い古しのウィールに取り替えました。
まずは、イワモトさんに引いて貰って曲がる練習
滑りに慣れてきたら、どんどん1人で滑りだしてます

ウィール交換の効果は絶大


フレームも柔らかいしベアリングの回りも重いので、最初はどうかと思いましたが、一気に滑りが良くなってくれました。

換えたウィールはHyper製ですし、まだ69mm程度ありますから、しばらくは使えると思いますよ。
こうなると、2人ともガンガン滑ります。
パパさんには、私のFRを履いてもらってましたが、みんなで追いかけっこして楽しんでました。
今シーズンは、もう残り少ないですが、ドンドン滑って上手くなってね
久しぶりに登場のKJさん
チョット足を傷めたせいで、しばらく静養していたそうなのですが、やはりスキーシーズンが近くなってきたと言うこともあって滑りに来られました
かなりブランクがあった影響で、なかなかポジションが掴めないようでした...

それでも、パラレルなら十分速いです
そして、いつものオフトレの秘密兵器が登場

まさにインラインスキー

ななちゃんのパパさんも興味津々です。
まだ足の痛みがあるようなので、気をつけてくださいね。
さて、その他レギュラーメンバーはと言うと、
まずは、ことのさん

150レーンでの基礎練はそこそこに、80cmレーンで練習開始
基礎技での滑りではレーン間隔にも慣れたみたいですが、いざルーチンになるとパイロンが短く感じるようです。
でもこれは、ある程度慣れの問題もあるので、ドンドン滑っていればイイのではないでしょうか?
そして、夕方になってから参戦のゆーなま君
夏から初めてドンドン上達する彼に、イワモト塾長から出された新たな課題。

バックワンフット

当然、今日一日でどうこうなることはありませんが、彼ならきっとスグに滑れるようになるでしょう
久しぶりに登場のBillyさん
今日は、KSJとSalomonのフィットネスの2足持ちで登場
S-FOURで買ったKSJにもそろそろ慣れてきましたか?
今日は、150レーンで飛燕を中心に練習されていました。

カフの無いブーツなので、最初は慣れるまで時間が必要のようですが、もう大丈夫のようですね。
そして、もう一足のSalomonのフィットネスはというと。
なんでもインラインの初心者講習を依頼されたそうで、その為にヒールブレーキ付きのブーツでの滑走練習。
久しぶりのロングフレーム&フラット設定のせいか結構苦戦してましたが、講習会頑張って下さいね
子供好きのイワモトさんは、ななちゃんやしーちゃんと遊びつつ、たまに80レーンでルーチン練。
でもやっぱり、2人と遊んでいるほうが長かったかな?
最後にりぶ&キョウコ
お互い運動不足もあって、今日はスケーティングや基礎練メインの日でした。
キョウコは、外周滑走の後150レーンでの基礎練。
ななちゃん達の面倒もみてましたが、合間にはシッカリ80cmレーンでの練習も欠かしてませんでした。
特に新しい事はしなかったのですが、今日の収穫と言えばNelsonの動きが良くなったことかな?

まだ上半身の動きが固いのですが、足運びはずいぶんと良くなりました。
私はと言うと、ななちゃんとしーちゃんと一緒に滑ったり、パパさんへのコーチングをしたりと、マッタリモードでした。
それでも、いつも以上に外周を周ったりして、スケーティングをメインにしたので、固まった体もほぐれた様な気がします。
とこんな感じで17時過ぎまで滑って撤収。
もう暗くなるのも早くなってきました。
でも暗くなるまでずっと滑っていた、ななちゃん&しーちゃんの体力はスゴイね。
また一緒に滑ろうね
ということで、皆さんお疲れ様でした。
明日のりぶ家は、用事で滑りません。
また明日は丘珠空港で自衛隊のイベントがあるので、つどーむは混雑する可能性がありますので、滑る方はご注意ください。
- 関連記事
-
最近の札幌は、週末に天気が崩れるという残念なサイクルに入ってます

そろそろ外スケのシーズンも終わりになるというのに、全然滑れないのはフラストレーションが溜まりますね
そんな時は、やっぱりお買い物
雪山での行動で、やっぱり必要不可欠なビーコンをネット物色していたら、オクで良い出物があったので、早速入札
そして、
しっかりゲット

<PIEPS社 DSP>
3本のデジタルアンテナを装備し、非常に探索能力の高いモデルとして人気の商品です。
その分お値段もお高くて、定価は65,100円
それが3万円強でゲットできました。
実際オークションでは並行輸入品も多く出回っていて、それらは3万円前後で落札されています。
しかし並行輸入品は万が一の故障の際、国内での保証は受けられないというリスクが伴います。
お世辞にも安い買い物ではないので、出来れば保証がシッカリした正規輸入品と思っていた所にこの出品
安心の日本語マニュアル
相場よりチョット高くなりましたが、それでも店頭で買うよりはるかに安く上がりました
正直、コイツのお世話になるようなことには遭遇したくないのですが、やっぱり転ばぬ先の杖ですね。
さぁあと1台、キョウコ分をどうしよう
- 関連記事
-
今週はじめにも山には雪が降り、札幌も日々寒くなってきました。
まだ外スケはするつもりですが、やっぱり雪の便りを聞くとスキーの準備も始めてしまいます。
昨シーズン、ニセコにハマったりぶ家は、少しずつニューアイテムを揃えてきてます。
今回はその第1弾
キョウコのメットと予備ゴーグル
昨シーズン、パウダーを滑る中でキョウコはツリーランが楽しくなってきたようです。
なので万が一の事も考えて、メットが必要かと思い購入しました。
最初はセール品を買おうと思っていたのですが、サイズが合わなかったのでGiroのニューモデルを予約。
先日届きました。
モデル名はG9
従来モデルからの継続品かと思ったら、少しマイナーチェンジしてました。
私の使っているのは昨年のG9ですが、明らかに今年のモデルの方が軽いです。
そしてメットの内張りも変更されてました。

旧モデルは帽体に直接パッドが張られてましたが、今期モデルはバイクのメットの様に、全体がネット上の一体化したインナーの様になってます。
旧モデルにあった、取り外し式のベンチレーションのカバーはなくなってしまい。
メット上部の穴は空きっぱなしです。

実際にここが空いていることで、どこまで雪が入ってくるかは、使ってみないとわかりませんが、ちょっと不安に感じます。
まあ、いざとなったら適当に塞ぐ方法はありますけどね
そしてゴーグルは、先日ニセコにドライブにいった時、倶知安駅前の某スキーショップのワゴンセールで見つけました。
その価格は.......
衝撃プライスの1,998円
元々そんなに高いモデルではないですが、当然新品でダブルレンズだしメガネを掛けているキョウコにちょうど良いサイズだったので、思わず確保しました。
BCの時の予備ゴーグルとしても使えそうだし、ラッキーでした。
まずは、スキー準備ネタ第1弾でした。
初滑りまでのブログネタにしたいと思います。
- 関連記事
-
最近の札幌はナニかと熊騒動で山は慌しいですが、すっかり秋めいてきました。
今週末の予報は雨模様でしたが、昼前には雨も上がりなんとか滑れそうだったので、昼からつどーむに行ってきました。
天気は悪かったのですが、思ったよりも暖かく過ごしやすい
こんな日に集まったのは
イワモトさん
ことのさん
りぶ&キョウコ
と4名だけ
そろそろシーズンも終りつつあるので、人も少なくなってきましたね。
さて我が家は2週間ぶりのスケートだったので、新しい技の習得よりも基礎練メインの一日。
イワモトさんが到着してからは、ちょっとマッタリタイム。
しかしイワモトさんが練習中、公園に遊びに来ていた女の子達がその滑りに大注目!
『もっと違うのやってぇ!』
『クルクル回ってぇ♪』
と大リクエスト大会
最後には追いかけられてましたね
大注目のイワモトさんでしたが、最後はかなりヘバッてました。
モエレでは結構見られることも多かったのですが、つどーむではなかなか無かったですからね
ただ、掛けられた声援が
『おじさんスゴ〜イ』ってのが残念

スッカリFSS系の練習にハマっている、ことのさん
最近はクレイジー系の動きも安定してきてます。
バックのダブルクレイジーも、足運びのコツを掴みつつあるのか、クレイジー・サンも何週か回り続けられるようになってきました。
戻しのクローズも腰折れもなくイイ感じです
今シーズンの目標はネルソンだったそうですが、残りのシーズンで完成できるか見物です
最後にりぶ&キョウコですが、最初に書いた通り久しぶりの滑走だったので、お互いまずは足慣らし
イワモトさんが来るまでは、2人で基礎練メイン
今までなかなかコツがつかめなかったCrabが、なんとなく分かりつつあったので、自分で滑った後にキョウコにも試してもらった

うん!以前よりドタバタ感が減ったかな?

これを基本に、調整して行こうかと思います。
イワモトさんが来てからは、80cmメインで滑走
ことのさん同様ネルソンが課題のキョウコは、ちょっとコツを掴んだみたい

シーズン終盤、ステップアップの予感です。
そして私はというと、足慣らしで150cmを滑った後は、キョウコと一緒にCrab練習
その後は、クレイジー系とそこからの繋ぎの部分の練習
久しぶりに、Endless・Combo@神川を滑ったら、以前よりスピードアップしてきたから、成果あったかな?
という事で、今日は少人数で17時まで滑ってました。
帰る頃には、もう真っ暗。すっかり日も短くなってきましたね。
という事で、イワモトさん&ことのさん、お疲れ様でした。
- 関連記事
-
9月も終わりの頃、大雪山や羊蹄山から初冠雪の便りがありました。
短い夏も終わり、9月になって涼しくなってきたと思ったら、10月に入りどんどん空気が冷たくなって、冬が近くなってきた事を感じさせます。
この週末、札幌近郊も一気に寒くなってきました。
そして今日、市内の手稲山や札幌国際でも、初雪の便りが

りぶ家のメインゲレンデのキロロも、今朝ライブカメラを見ると
雪景色です
あと2ヶ月もしたら、スキーシーズンもスタートです。
外スケもあとわずか、コチラも楽しく滑りたいと思います
- 関連記事
-
| ホーム |