fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

04月06日滑降日誌('19/20ニューモデル試乗会inキロロ)

久しぶりにパドルクラブさんがキロロで試乗会
P1040524.jpg

しかも、まさかの降雪15cmで、重パウながらもパウダーテストまで出来てしまうという、この時期では奇跡のコンディションでした。
Screenshot_20190407-000121.png

ということで、毎度のことですが、
「あくまで個人の感想」ですので、参考にされる方は自己責任でお願いいたします。

<Faction>
前回のテイネの試乗会で衝撃的に楽しかったCT3.0
せっかくのパウダーだし、その同シリーズの太い板もお試し。

PRODIGY4.0 181cm 136-112-128 R22
P1040530.jpg
後に書いてるCT4.0と悩んだけど、CT4.0よりも切れると聞いていたこの板からスタート
確かに太さの割りに切れるしよく曲がるし、重パウでも安定
CT3.0のような切れ上がる感覚は無く、むしろコッチの方がBaconに近いかも
落ち着いたCTシリーズのコスメより、ちょっとセクシーなデザインもGood!!


CT4.0 182cm 140-118-134 R23
P1040547.jpg
店員さんからは「CT3.0よりも柔いですよ」と聞いてましたが、確かに柔らかい
3.0の様にキュンキュンターンができるわけじゃなく、チョット前までのファット系にあるようなドカドカと進む感じ
でも今日のような重パウで詰る感じは無く、柔らかさがいい感じに荒れた雪面に乗っかってくれる。
そして面ツルに入ると、楽しく弾んで浮いてくれる感じ
昔乗ってたobSethedの感覚を思い出しました。
最初はPRODIGYだな!と思ってたのですが、あとで好印象がジワジワと沸いてきました。

CT3.0x 169cm 135-108-130 R16
P1040532.jpg
せっかくパウダーテストが出来るので、キョウコの前回イチ押し板でパウダーテスト
002513.jpg
当然この時期ですから、面ツルのように見えても、足元はボコッてましたが、ものともせず突き進んでます。
002514.jpg

「まぁ~~ったく問題なし楽しいの一言のようです。
P1040531.jpg

<SALOMON>
先週の試乗会には出てなかったQSTシリーズ
ほぼ現行のまま継続のモデルかと思ってたら、コルク材を使った構造変更があって、乗り味が良い方向に変わったとの事だったので、今回お試し
QST106 174cm 138-105-124 R18
P1040538.jpg
チョット短めでしたが、一番使い勝手が良さそうなモデル
3年前の初期型に試乗した時の印象と比べて「かなりシッカリした」というイメージ
パウダーでもシッカリ浮いてくれるし、スウィングも楽
002523_20190407153804e1a.jpg
整地でも当時から軽快に動く扱いやすい板でしたが、どうしてもトップとテールを空洞化して軽量化した分、荒れたバーンだと暴れがちだったのが、新モデルはそこをキッチリと抑えてくれる感じです。

QST99 181cm 138-99-120 R19
P1040535.jpg
kazさんも乗ってるセンター99mmモデル
ただ先ほど書いたとおり、構造変更がされているため、kazさんの抱いてる感覚とは違ってくるかもしれませんが、結果的にはとても乗りやすい板です。
パウダーでもソコソコ浮力ありますし、普段は整地メインで、たまにゲレパウっていうヒトには使い勝手が良いと思います。

QST92 177cm 130-92-113 R17
P1040545.jpg
キョウコが試乗
チョット長めだったので気をつかったみたい
柔らかいのに荒れたバーンでも足を取られる事なく、シッカリした乗り味に驚いていました。

<Libarty>
Herix98 179cm 133-98-121 R19.5
P1040544.jpg
kazさんからのリクエストで、100mm以下のパーク系ということで試乗
最初整地を滑りだしたときは「ああ、このサイズらしく普通に乗れるな」と思ってたら、途中から雪面が荒れてくると、なかなか抑えが利かない。
今まで乗っていた板は、板そのものがギャップなどを抑えてくれていたのが、全て自分でやらなきゃならない感じ。
きちっと整備したパークなんかではいいけど、パークには行かずフリーランに使うには辛いかも

<ZAG>
H96 182cm 132.5-96-117 R20
P1040549.jpg
こちらもお店オススメ
本当はSLAP104を勧められてましたが、タイミングが合わなかったので、ラストにこの板を選択
普通に良いですね。
板そのものは軽いほうじゃないけど、操作感は軽快で取り回しは楽です
パウダーでも、自在に動いてくれます。
キョウコも乗ったのですが、とても好印象
RUSLER9と競合しそうでしたが、やっぱり硬いバーンだとメタル入りの方が分があるそうです。

<K2>
MINDBENDER106C ALLIANCE 167cm 139-106-124 R15
P1040543.jpg
K2のニューシリーズMINDBENDERのレディースファット
コチラはメタルが入っていないので、ちょっと柔らかそう
パウダーや柔らかい整地ではとても扱いやすいようですが、バーンが荒れてくると脚力を使わないと押さえが利かなくなったようです。

<blackcrows>
atris birdie 169.1cm 136-108-126 R20
P1040552.jpg
キョウコが、同じ試乗会に参加していた知り合いから「この板もいいよ~」とススメられた板

R20とやや大きめだからか、特に整地はドカドカ進む系の板だったので、キョウコの志向とはちょっと違ったみたい。
でも、確かにパウダーでの浮きはイイ!!、ファンが多いのも納得ですね。


と言うことで、今回は3~4本試せたらいいかと思ってたら、今回も昼飯抜きで、ひたすら時間一杯までフルに乗り回していました。
特に今回は4月の試乗会としては奇跡的にパウダーテストが出来たし、とても満足な試乗会でした。
P1040546.jpg
関連記事

コメント

まだ降るの?

お!続編待ってました!
ん~やっぱりFACTIONいいんですねー。
逆にLIBERTYはイマイチだったか...。
恐らく店長がそう言うならそうなんでしょう。

ん~...しかしやっぱり太いなー。
やっぱ道民のみなさんにセンター90mm以下の板は眼中に無いのかなぁ(笑)。
西日本ってやっぱそこまで降雪ないじゃないですか、だから基本整地なんですよね。なので整地に飽きたらあとはコブにでも行かないとヒマがつぶれないってところがあるわけでして。それでコブになるとやっぱセンター100mm程度あるスキーってコブの中でどうしても「ん~...」って感じでして。
キョウコさんの乗ってたQSTの85あたりってどーなんでしょうね?中途半端さは否めませんけど。

とにもかくにも、試乗会お疲れ様でした。
店長のインプレなら、お蔭で乗らなくても板の判断がつきます。
なのでさっき、ああは書いたもののFACTIONすごく気になります。
来年は試乗会も含めて北海道計画を考えないといけませんね。
ありがとうございましたーv-411。 KAZ


  • 2019/04/07(日) 20:41:20 |
  • URL |
  • kaz #-
  • [ 編集 ]

ラストパウダー詐欺

>kazさん
まさに毎週やってる閉店セール並みに降り続いてましたが、さすがにこれで終わりでしょうね。

で、ご希望の板ですが、kazさんの言うとおり道民だと、どうしても
朝イチパウダーの可能性はあるし、フリースタイル系も自然地形で遊ぶの事も多いので、太めのモデルを考えるでしょうね。

なので90mm以下を希望する客層は、基礎系やレジャー系がメインでしょう。
そういった意味ではSalomonのXDRやAtomicVANTAGE-X、K2のMaindbenderが辺りがお勧めと思います。

フリースタイル系だと結局試乗してませんが、FACTIONのPRODEGY1.0
ARMADAのARV86の評価は高いようです。
コスメも尖がってますしね(^^)

では~

  • 2019/04/07(日) 22:54:45 |
  • URL |
  • りぶ #bv1ffjF.
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する