fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

04月11日滑降日誌(バックカントリースキー試乗会in中山峠 テレマーク編)

告知していた通り、試乗会行ってきました。

今回は主に、テレマークとTECHビンのBC系試乗会

最初開催を聞いたときは、数も少ないからコッソリやるね。
なんて言ってましたが、イザ当日になるとズラリと板が並びます。




テレマークでも普通の75mmビンの他にNTN規格の板も、レンタルブーツとあわせて試乗出来ます。
当然TECH規格のビンディングもブーツもレンタルして試せます。

それでは、いつもの試乗レポ!といきたいのですが、なにぶんテレマークについては、まだまだ初心者...
いつも以上にタメにならないレポになっている事をご了解ください

今回はジャンルごとに分けて書きます。
【テレマーク】
<BLASTRACK>
FARTHER 176cm(126/92/114 R17.5)
22DESIGNS ハンマーヘッド


何年か前にアルペンビンで試乗したモデル
その時は乗りやすくカービングの気持ちイイ板と言う印象があったので、本日の1本目に選びました。
一見無骨な22DESIGNSのビンですが、テンションもあまり強くなく個人的には好きです。

今日のゲレンデは、完全に春のグスグス状態
水分をタップリ含んだザラメ雪で、なかなか上手く板を動かせません...
そもそも、まだテレマークでカービングなんて出来ないですから、アルペンで試乗したときのイメージを持っても上手く滑れませんでした。
それでも、今日乗った中では一番扱いやすかったかな?

ELIXIR 169cm(124/84/114 R17)
22DESIGNS ハンマーヘッド


キョウコが乗れるサイズと言うことで選択
結果から言うと、チャンとした評価はできず...
というのも、どうもビンのピボット位置があわなかったので、全然踏めなかったらしい

板自体はシッカリしていそうとは思ったみたいなだけに、残念です。


<BlackDiamond>
バウンダリー107 176cm(137/107/123 R19)
BlackDiamond O1


こんな悪雪の日には、突破力のあるファット&ロッカーの方が乗りやすいかと思って選んだ板
やっぱりO1のスプリングは固く感じます.. でもコレも慣れなんでしょうね。

そして板の調子ですが、板はシッカリしているように思えたのですが、思ったほど突破力が感じられない。
グスグスの雪溜まりに突っ込んだら、決して固くないのにチョット詰まる
結構突破力のある板ばかりに乗っているから、この感覚はチョット合わないですね
荒れていないところでのコントロールは問題なかったので、ハイシーズンのパウダー狙いならいいでしょうね


<SKITRAB>
Altavia 171cm(116/83/104 R18.5)
Rottefella R8?


キョウコが試乗
初めてのメーカーですが、ツーリング系のスキーがメインなのでしょうか?ともかく軽量です
この板も公称1220gと超軽量
一本目に乗った割には、普通に扱えています。

まあ結構荒れた雪面には足をとられているようでしたが、滑り自体には問題はなさそうです。
板の性格上、歩きメインでしょうが十分に滑りも楽しめそうです

<elan>
HIMALAYA 177cm(127/97/114 R21.5)
Rottefella Freedom(NTN規格)


アルペン並みの安定感とテレには少ない開放機能があるとの評判のNTN規格には、ちょっと興味のあったので試乗
ブーツはCRISPIブーツ

板はできればDyansterのCHAMに乗ってみたかったけど貸出中だったので、断念
代わりに以前からツーリング向けとして評価も高かったこの板を選択
センター97mmは今日の雪でも良さそうです。

イザ乗ってみると....乗れない...
NTNのポジションがサッパリわかりません
特に内足の押さえるポイントが普段よりつま先側に寄っていて、全然踏めません
NTNって全体的にこんな感じなのでしょうか?
だとすると、私は欲しいとは思えないなぁ...

肝心の板の評価ですが、こんな感じなので正当な評価はできませんが、他のツーリング系と同じく、突破力が弱いのはしかたないかな?


<4FRNT>
RAVEN 184cm(120/102/112 R23/30)
22DESIGNS VICE?


最後にもう一度ファット&ロッカーに乗っておこうと思って選択した板
それほど太くないのですが、突破力もありそう
実際に乗ってみると、結構突き進んでくれます。
ただルーズにターンに入ると、板が真っ直ぐ行こうとしてしまう感覚がありました。
縦に縦に滑りたい人には良いかも
私はチョット選ばないかな


以上、テレマーク編でした。
レポ中にも書きましたが、テレマークの場合ビンディングによって乗り味が左右されることがあることを感じました。
テレマークを始めたとき「最初に使ったビンディングを使い続けるんだよね」と言われたことがあったのですが、妙に納得した試乗会でした

この後、TECHビンの付いた板にも乗ったのですが、今日は眠いのでまた明日~
関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する