
その前の週に行った銀泉台も、素晴らしい紅葉でしたが、今回の旭岳は今までで最高の景色を見る事が出来ました。
前日に旭川に泊まって、朝6時に旭岳ロープウェイ駅に到着
6:15の2番箱に乗る事が出来ました
姿見駅は晴天。しかしちょっと肌寒い
目の前には朝日をバックにした旭岳と一面色づいた紅葉の景色が広がります
普通なら、このまま旭岳山頂目指すのが王道なんでしょうけど、今回も紅葉が目的のりぶ家。
名所の裾合平に直行します
やはり結構冷え込んだ事もあって、道端の木々には霜がおりてました
約1時間30分で裾合平分岐に到着
そのまま、中岳温泉方面に向かいます
本当に色鮮やかな色彩の中を歩いていきます
両脇には、チングルマがまるで絨毯のように広がります
少しずつ高度を上げていきます
鼻につく硫黄臭が、温泉が近づいている事を知らせてくれます。
中岳温泉に到着。
ココを目的地にしている人も結構多いようで、足湯に浸かる人が大勢いました。
しばし休憩のあと、せっかくなのでお鉢が見える中岳分岐まで登る事に
温泉から一気に急登になりますが、高度を上げていっただけ絶景を楽しむ事が出来ます。
予想より長く掛かりましたが、10:00 中岳分岐に無事到着
旭岳方面から、大勢の登山者が下りて来てました
予想通りお鉢の紅葉もキレイでしたね。
遠くに見える黒岳には、大勢の人が登っているようでした
裾合平方面に振り返ると、これまた絶景です
ここで昼食をとって、同じ道を下ります。
下っている間に、少しずつガスが上がってきて旭岳に掛かってきました
裾合平分岐まで戻ってきた所で、そのまま姿見駅まで戻る予定でしたが、気になるガスも思ったほど上がってこないので、沼ノ平方面まで足を伸ばすことに
コチラも裾合平に負けないほどの美しい紅葉が広がってました
途中、沢なんかもあって、チョットした冒険気分
結構疲れてきてましたが、とりあえず沼ノ平が見渡せる当麻乗越を目指して歩いていきます。
高層湿原らしく、沼もいくつか出てきました。
12:50 ようやく当麻乗越に到着しましたが...
ガスで全くなにも見えません

今回だけで、いいところ全部見ようってのが虫が良すぎたかな?
沼ノ平はまた来年ですね。
しばらく休憩したあとは、ここから姿見駅まで戻ります。
霧の中の紅葉も神秘的ですね

途中、裾合平分岐で休憩して、15:15に無事姿見駅到着

ココに着くころには、もうほとんど真っ白で景色はほとんど見えませんでした。
活動時間は約8時間。行程約15kmと、りぶ家にとっては過去最長

とても疲れましたが、りぶ家が北海道に来てから、一番の紅葉を楽しむ事が出来ました。

スポンサーサイト