昨日は一日雨

今日は天気も良いのに、つどーむはまたもやイベントのため利用不可
せっかくのいい天気なので、冬のBCで山頂を拝む事が出来なかったチセヌプリに登ってきました

朝9時過ぎにチセヌプリスキー場の駐車場に到着
先週に比べて気温は低くなってましたが、陽射しがあるので結構暖かい。

準備をして、9:30スタートします
目指すはチセヌプリ山頂
※右手の山の頂を目指します。
リフト乗り場の脇を歩いていくと、登山道に入ります。
ココからしばらくは、スキー場のリフト脇を登っていきます
陽射しもあって、紅葉もキレイでした

キョウコの帽子にとまったアキアカネ。
数も少なくなってきたので、そろそろ秋も終わりに向かっているかな?
昨日の雨のせいか、登山道の一部が沢のようになってます。
防水靴&スパッツがないと辛いですね。

リフト降り場辺りで、上りが一旦緩くなります。
しばらく歩くと、チセヌプリとシャクナゲ岳の分岐が現れます
ココまでの行程で約1時間20分
ガイドでは約2時間と書いてたので、チョット遅いかな?^^;
この辺りになると、もう紅葉は終わって枝だけになってました
ココから山頂を目指して一気に上っていきます。
気がつくと、眼下にリフト降り場が見えます。
分岐点から登ること30分余り
周りから高い木々がなくなってきたところで、そろそろ山頂
一部濡れて滑りやすい岩場がありますが、気をつけて登ります。
ココまで登ると、シャクナゲ岳のなだらかな稜線が良く分かります。
11:23、無事に登頂

奥には、アンヌプリ峰と雪をかぶった羊蹄山が見えました。
山頂は風も強く雲も出てきて陽射しもなくなってきたので、汗をかいた体が一気に冷やされます。

急いで上着を着て、暖かいお茶とおにぎりで軽い昼食


30分ほど休憩したところで、下山開始。
リフト線脇の紅葉を楽しみつつ下っていきます。
13:45駐車場到着

下りは濡れて滑りやすい岩場などに気を遣ったので、チョット疲れました。
やっぱりトレッキングポール持っておいたほうがいいのかな? 若くもなくなってきたし


下山して荷物を片付けた後、ついでに脇の大湯沼をのぞいてきました。
紅葉


今のニセコの紅葉のピークは、山の中腹辺りでしょうか。
来週には、街中まで紅葉が進みそうですね。
羊蹄山も冠雪してたし、今日は旭岳も真っ白だったそうです。
そろそろ冬支度も始めねば



スポンサーサイト