ホントはキロロに行きたかったけど、朝高速が通行止め。

風も強いので上は動かないだろうと判断してキロロは断念

国際もクローズだし、高速閉鎖で銭函のオーンズは道中の渋滞必至...
テイネもハイランドエリアは動いてなさそうだし。一番近いバンケイも山頂リフトが動いてない

ということで、近くて全コースオープンしている札幌藻岩山スキー場に行ってきました
私はかれこれ10年ぶりかな? キョウコは初めてのモイワです。
今日は昼からスタート。明け方はまだ雪も降っていたのですが、昼前から天気も回復
青空も出てきてキレイな雪景色を眺めながらリフトで登ります。
私は久しぶりのSnoopDaddy、キョウコはいつものSugerMamaです
モイワは全コース完全にセパレートされているので、手近な所から回していきます。
普段のモイワは、結構硬いバーンという印象がありますが、今日は市内でも相当降ったので午後スタートとはいえ、結構パウダーが残っていそうです。
まず最初は『からまつコース』
第2トリプルリフトで登っていると、左手にまだまだパウダーがモッサリ残っていたので、真っ先に滑りました。
コース中央は既にズタズタですが、うまく回り込めばイイ感じのノートラックも残ってます。
早速いただきます

雪は結構重めのスネパウ
底付き感はありましたが、溜まった所ではヒザ近くまでありました。
次はモイワイチの難コースといわれる『ウサギ平コース』
最大斜度35度のコブコースなのですが、モッサリ降った雪のおかげで数本のコブラインが見える以外は、普通のズタズタパウダーコース。
この手のコース状態なら、キロロの朝里エリアで散々滑ってますから、キョウコも臆せず滑って行きます。
下にいる人たちの見え方で、斜度が伝わりますかね?
広いバーンなので、朝イチの面ツルだったらとても気持ち良さそうです。

3本ほどウサギ平を回して、次は『クリスタルコース』
コチラはキッチリ整地された中斜面バーン
レッスンもされていたし脇はコブラインがあるので、一番賑わっていたように思えました。
人も多いので、スグに第3ペアリフトに乗って南斜面の『パノラマコース』へ
平均斜度12度の初級・中級バーンです。
写真手前はズタズタに荒れてますが、中央部分はシッカリ圧雪されていて、人も少ないので整地練習にはピッタリ

ここでしばらく整地練
滑り出しから重めのパウダーを滑っていた事もあって、ちょっと後傾気味だったせいか、最初は意外と苦戦

斜度はないものの陽があたる南斜面なのでそこそこバーンも硬いです。
その上、チューニングを掛けたSugerMamaは今までの感覚より走るので、それが原因かな?
3時間券チケットの終了近くまで、シッカリ滑って整地での感覚を戻す練習。
最後は何とか戻せたかな?

センターハウスに戻るため、最後は『ダイナミックコース』を降ります
ホントはココもコブ斜面のようですが、今日は普通の不整地バーン。問題なく降りる事ができます

モイワはどのコースからも、札幌の町並みがキレイに見えます。
ナイターだとキレイな夜景を見ながら滑る事になるんでしょうね。

という事で、3時間券リミットまでキッチリ滑って終了。
家からはバンケイが一番近いのですが、滑りやすさはモイワの方が良さそうですね。
シーズン券もあるから、どうしてもキロロがメインですが、たまにはモイワもいいですね。

- 関連記事
-
- 03月10日滑降日誌(嵐のはずが...)
- 03月09日滑降日誌(札幌も大雪)
- チセヌプリの動画