今シーズン新調したSalomonのQST106
長年使っていたLineのBaconの後継の位置付けですが、結構乗り味が違っていて戸惑う事もしばしば💦
整地ではBacon以上にシッカリ滑ってくれるので、高速域でも安定して滑ってくれますが、不整地に入ると途端にコントロースが難しく感じてしまいます。
昨年の試乗会では、ザラメ雪だったのであまり気にならなかったですが、ハイシーズンのズタズタに荒れたバーンだと、やたらとテールが引っかかる感じがします。
まあ、これは単に私の技量不足が原因なのですが、ツリーランなどで回避動作をする際に板を横に振りたい時に、ちょっと不安が残ります。
パウダー機のBentchetler120はトップとテールのエッジがないので当然振り回しやすいのですが、Baconはフルエッジだったのに回しやすかったのは何故か?🤔
ちょっと色々と比べてみました。

2台を比べると、ほぼ長さは同じ、シェイプはQSTの方がちょっとツチノコ型かな?
横から

トップのロッカー具合

それほど大きな差はないかな?
テールのロッカー具合

比べてみると、QSTの方が反り上りが小さいです。
どうもこの反り上りが小さい部分のエッジが不整地のコブ等でも噛んでしまうため、取り回ししづらいのかもしれません。
なので、
テールの部分のエッジを落とすダリングをしてみましたダリングした範囲は
写真の赤の部分(ちょうどBaconのテールアップしている辺りです)

実は先日のキロロはこの状態で滑ってみましたが、ズタズタの不整地でも取り回しは良くなりました。👍
この程度の範囲のダリングであれば、整地での滑降にも影響は小さいかと思います
板の反発自体は結構強めなのでそこは慣れですが、まずはコレで良いかな?
※今回の調整は、あくまで私の感覚で行ったものですので、もし参考にされる方はくれぐれも自己責任で対応願います
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
今日もキロロでカミさんのリハビリスキー
本当は昨日の方がパウダー天国だったはずですが、カミさんの足の調子を考えると仕方ない😅

※無残なまでにズタズタなパウダーゾーン
ただ晴天でバーンも程よい硬さで整地練にはイイ感じ👍

ただ平日とは言え飛び石連休の中日のせいか、旅行客が多かった。
ゴンドラ山頂駅には、スキー・スノボーと同数近くの観光客が記念写真を撮っていました。

※板の奥に見える人影は、全てただの観光客です
まあ雪にはしゃぐのは良いんだけど、滑ってる目の前走って横切るのはやめて頂戴😓
さてカミさんの状態については、もう整地は問題無し。
今日は短いながらも不整地コースにも入れたので、まずは一安心

私は脇の方の、僅かばかりの粉をいただいておりました。

さて、来週には3月に入りシーズンも終盤。
となると、
毎年恒例の試乗会の季節ですね😆
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
2月もそろそろ終わり、スキーシーズンも後半戦に入ってきました。
カミさんもシーズン当初にパウダー板を買ったものの、このままだと乗らずに終わりそうだったので、とりあえず今シーズン中に初乗りをしておこうとキロロへ

カミさんのパウダー板はARMADA ARW106UL
21/22モデルだったので、お安くゲット😁
まだヒザの不安もあってパウダーライドは出来ないので、とりあえず整地で乗り味確認

今までで最太のセンター106mmでしたが、ベースとなるARV106にも試乗した事もあったので、特に問題無し👍
思ったより滑走性も良かったみたいで、整地でも楽しそうに滑ってました。
私も久しぶりのBentchetler120
今日の積雪は10cmと少な目でしたが、結構ギタギタに見えるパウダーゾーンもスネパウ位積もっていました。

今シーズンはQST106中心に乗ってましたが、やっぱりBentChetlerは乗りやすいわ~😄

今週末から気温も上がるみたいなので、今シーズンはTheDayは無しで終わっちゃうかなぁ😓
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
大仰なタイトルですが、例年のごとく九州から友人が遊びにきてまして、昨日はキロロで滑ってました。
今日(土曜)にフリーライド選手権があったので、パウダーゾーンは閉鎖😓
とりあえず朝イチにゴンドラに乗り山頂へ、

十分なパウダー接待は出来なかったですが、朝里でスネパウは楽しんでもらえました。😁

勢いよく飛び込んでいくkazさん

パウダーは不慣れと言いつつも、しっかりスプレーを上げる、あさたろうさん

誰よりも白い粉好きのkenさん😁

カミさんはとりあえず整地オンリー
午後からは、整地クルーズ&ちょびっと練習会


滑走後は赤井川のカルデラ温泉に入って、余市で夕食
十分楽しんでもらえて良かったです😄
- 関連記事
-
久しぶりに週末キロロ
8時20分に到着するものの、なんだか駐車場に結構な車列💦
なんだか子供向けのイベントがあったせいか、非常にクルマが多かったです。
今日はSalomonの試乗会もあったので、期待して行ってみたものの、事前予約のみで当日受付は出来ないらしい。😱

2日前にSEBで聞いたときは
「当日でも大丈夫ですよ」って言ってたのに残念😢
気になっていた
106ECHOがまだ未入荷だったのが、救いかな?
ちなみに試乗可能なQSTシリーズはこれだけありました。

あと顔見知りの担当の方に挨拶とお話しを伺うと、来季のウリはこのモデルだそうです。
ADDIKT PRO「Motion Tail」と呼ばれる先割れのテールが特徴的。
試乗してみても面白いかな?と思った板でした。
ということで、滑走開始と思ったら、余市リフトも結構並んでる..

一応ゴンドラで上にも登ってみましたが、あまり視界も良くなかったしそれほどパウダーは無かったです。

サクッとグランドラインを下りて長峰でカミさんのリハビリ練

陽射しがなかったせいか、結構寒く感じた一日でした。😁
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
明日から大荒れ予報を受けて、本日キロロに出撃

午前中は安定しているという予報通り、風もそれほどなく穏やかでした。
余市-朝里-長峰と回してましたが、カミさんも整地なら、ほとんど不安なく滑れるようになりました。👍

脇パウは前回スッコロんだので最初は怖がってましたが、最後は少し滑れるようになってそちらもヒト安心。
ただやっぱりヒザには負担になるようだから、あまり無理はできないですね。
私は新板慣らしに終始してました。
24時間降雪が10cmとなってましたが、意外と脇パウはイイ感じ
でもパウダーゾーンは底がギタギタなので、結構大変💦

多少は慣れてきたものの、ズタズタの不整地ではBaconやBentchetlerの様にはまだ扱えないですね😅

途中何でもない平坦な所でエッジを引っ掛け転倒😓
チョット足首を捻ったので、明日はシッカリ休もう
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
| ホーム |