試乗記後半となる、その2です。
くどいようですが、
参考にされる方は自己責任でお願いいたします。
前半、好感触だったBent110やWHITEWALKER116は、良い板ですけど残念ながらBaconの後継機としてはチョット太目
ターゲットは
・100mm前後
・整地楽しい
・荒れたコンディションでもコントローラブルな感じかな。
<Line>
BLADE OPTIC96 177cm 129/96/119 R18
Lineの新しいラインナップOPTIC超カービング機のBLADEの派生モデル。特徴的な魚の骨の様なメタルが足元に入っています。
反面トップとテールのロッカーは、フリースタイル系に寄った上がり方。
なので、パウダーでは浮き上がってくる感じもあるし、私好みの振り回しも楽でした。
整地ではロッカー特有のバタつきはありますが、足元のメタルのおかげで整地でもシッカリした乗り味です。
メーカーの名目的にはBLADEとVisionの間に位置するモデルらしいのですが、サイズ感や乗り味的には廃番となったSickdayシリーズにも近いように感じました。
柔らかめの板が好きな私にとっては、結構いい感触を得る事が出来ました。
BLADE OPTIC104 178cm 132/104/123 R19
96が調子よかったので、本命の104も試乗
こちらも板の挙動は好みの感じ。
最有力のQST106の対抗馬になるかと期待したものの、女子大コースの硬いバーンで一回ギャップに脚を取られたとき、板のバタつきが収まらず暴走気味になってしまったのはマイナス評価..まあこれはひとえに私の技量不足

私はリカバリーでは板をズラして立て直そうとするので、エッジを緩めた時にはもう少しルーズな挙動が欲しいです。
まあ慣れなのかなぁ

96も104もBLADEの名前は付いていますが、性質はVISONに近い気がします。
ファット入門機としてはイイと思いますが、BLADEほどの整地性能は期待できないかな。
<Nordica>
Enforcer 94 Unlimited 179cm 127/94/115.5 R17.1
試乗会の終了時刻も間近になり最後に乗りたい板が帰っても無かったので、この板をお試し
Nordiacaの定番モデル
Enforcerからメタルを抜いたモデルになります。
重量1,540gとかなり軽量に仕上がっていて、たしかに取り回しは軽いです。
でもBlizzard Hustle10の様に、整地メインな感じがします。
ツインロッカーのはずですが思うほど振り回せず、どちらかといえば昔のフリースタイル系のキャンバー板に乗っている感じで操作した方がイイ感じ

一緒に滑っていた〇中さんは、メタル入りの方が整地が楽しいと言ってたので、やっぱりそういった性格の板なんでしょうね。
104も気になるところですが基本的な味付けは同じでしょうから、私はそそられないですね
<Salomon>
QST106 181cm 139/106/126 R19.0
昨年の試乗で一番お気に入りだった
QST BLANKkazさんが購入して、今年のニセコで本領を発揮してました。

※BLANKでスプレーを巻き上げるkazさん
そして来季は従来から人気の
QST106がBLANKと同様の設計でリリースされます。
QST106は
初代モデルから試乗していて、個人的にはどれも印象は良し

Baconの後継機として最有力候補の板でしたが、もう一歩惹かれるポイントが欲しくて今まで購入を見送っていました。
人気板だったので、最初に試乗しました。
挙動は想像通り。もともと整地も調子がイイ板でしたが、より安定した感じ
板の重量はカタログデータでは1980g Bentchetler120が1800gなので、今となっては重めです

私のBaconが当時2010gだから、ほぼ同じと言っていいかな?
トップもテールも柔らかいと言っても、Bentchetler120よりもシッカリしているのでパウダーでは突破系かと思われます。
コース脇の重パウ部分に入ってみても、問題なく突っ切ってくれます。
ただスウィングはBENT110の方が楽だったかな?
板の裏は青基調のBLANKに対して黄基調のソールとなります。これはこれで良いですね

後日、もう一度試乗できる機会を頂きました。
ザラメが固まったバーンに薄っすらパウダーという、
ファット系には悪条件なコンディションでしたが、私の足前でも安定して扱えました。
ちなみに他に同じように扱えた板はWHITEWALKER116でした。
Baconも持って行っていたので乗り比べると、やっぱり性能は良くなってますね(当たり前か)
ということで、今回の目的
「Baconの後継機」は
SALOMON QST106になりそうです。というかほぼ決まりでしょう

気になるところと言えば重量が2kg近くある事ですが、スイングはBaconよりも軽くて数値程の重さは感じませんでした。
まあBaconにはBaronというこれまた重量級のビンが付いているので、軽量なセパレートビンやツアービンでもSHIFT
SHIFTにすれば問題ないでしょう。
<番外編>テイネでの試乗会にノルウェーの用品メーカー
SweetProtectionのブースがあり、メットやゴーグルの試着もできました。

せっかくなので、メットとゴーグルを試着

メット:SWITCHER
ベンチレーションも多く、汗かきの私には嬉しいですね。マグネット式のバックルは使い慣れるとクセになるくらい楽です
ゴーグル:Clockwork MAX
ガッチリミラーなレンズですが、非常に明るくかといって雪面の眩しさはしっかり抑えてくれて、とても見やすかったです。
SweetProtectionのゴーグルのレンズは、ポリカーボネート樹脂を削り出して作っているため、一般のゴーグルより分厚く丈夫です。細かいモールドも入っていてオシャレでしたね
試乗レポは以上です。
パドルクラブの試乗会はあと2回ありますが、基本的にお腹いっぱいかな。
個人的にはAtomicのBent90やARMADAのARV106も乗っておきたかったけど、もう出なさそうです。
この冬は珍しく物欲魔王とのお付き合いは無かったですが、その分来年はお世話になりそうです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
遅れましたが、試乗レポです
先週の試乗会後に、追加で何本か乗せて頂く機会を頂きましたので、あわせてレポートにしました。

その代わりレポートする本数が増えてしまったので、3メーカーずつの2部構成とさせてもらいます

毎度のことながら、オッサン・レジャースキーヤーの感想なので
参考にされる方は自己責任でお願いいたします。
さて前の日記に書いた通り、今回の試乗会ではBaconの後継機候補になりそうな板に乗ってきました。
※板の写真をクリックすると大きな画像が表示されます<Atomic>ニューモデル情報にも記載しましたが、来季はBentchetler120を筆頭に110,100,90,85とBENTシリーズとしてラインナップが増えます
北京五輪のハーフパイプは、Jon Sallinen選手がBENT90に乗ってましたね(カメラマンとの衝突のアクシデントがありましたが

)
今回の試乗ではBENT110のみ試乗する事ができました。(他のモデルは無かったです)
BENT110 180cm 133/110/124 R18.0
あのBentchetlerシリーズに110mmサイズが登場
前にも書いた通り来季からは
「Bentchetler」という名前はトップモデルの120のみとなり、それ以外のモデルはBENTとなります。見た目の板の印象はBent100よりも120に近い感じ
トップとテールは船底形状のホライゾンテックが採用されています。

実際の感想はというと、「うん。これこれ」という感じで、既視感満載

整地も脇の荒れた重い新雪でも問題なく扱えて、初めて乗ったとは思えない安心感があります。
構造的にはカーボンが入っておらず、Bentchetler100に近い構造になります。
でも個人的にはBentchetler100に試乗した時より、シッカリしている気がするのは太さのおかげかそれとも単に慣れか?
個人的にというかカミさん的に残念だったのは、ラインナップに160cm台の長さが無いこと
女性用の100mmオーバーとしても有力かと思ったんですけどね
ソールのデザインはシッカリBentchtler的コスメになってます。

これはこれで売れそうな気がしますね。
<ARMADA>WHITEWALKER 121 183cm 141/121/137 R18.0
Sammy Carlsonのシグネチャーモデル「WHITEWALKER」に新たなモデルが追加されました。
センター幅は121mmと一回り太くなってます。
太さ以上に驚いたのは

船底形状が長くとられその分エッジがありません

※裏面
足元はシッカリしているので、思った以上に整地でもシッカリ滑る事もできますし、きっとパウダーも楽しめるでしょう。
ただ今時期のザラメが固まってガシガシの荒れたバーンが苦手かも...ハイシーズン専用機のような気がします。
WHITEWALKER 116 185cm 139/121/135 R18.0
コチラは継続モデルのコスメ変更のみ
個人的にはこっちのコスメの方が好きですが、まあ好みでしょう。
安定の突破力と操作性の良さ。

私はBentchetler120があるので買いませんが、
極太系で何でもできる板だと思います
LOCATOR 104 178cm 131/104/122 R22.0
今回私がターゲットにしているセンター100~110mmの板の中で、お店のオススメだったので試乗
第一印象...コスメが....ツアー系の板ですか?って感じでした。

乗った印象は、メタルは入っていないと聞いてましたが、シッカリとした乗り味でした。
テールロッカーもないので、意外と真面目な板です。

普段基礎系の板に乗られている方が、パウダー用のファットとして扱うには良いと思いますよ。
ただ、私は買いませんねぇ..
<Blizzard>カミさんのお気に入りの整地板?SHEEVA9、そして人気のRUSTLER 9を擁するBlizzard
新シリーズのHustleシリーズはシェイプもRUSTLERと全く同じなので、RUSTLERシリーズのメタル無し的な立ち位置かな?
Hustle10 180cm 133/102/122.5 R17.5
煽ると柔らかいけど、いざ乗ってみると
「え?本当にメタルなし?」と思うほどシッカリした乗り味
整地はとても気持ちよく滑れます。
そして薄っすらパウダーの不整地に行ってみると....撃沈....

ひとえに私の足前が無いからですが、整地で雪面を噛む感じが不整地でもそのまま噛み続けます
板が柔らかいから、エッジが外れてくれるかな?と思ってたら、むしろ柔らかいテールが噛んだ雪面を離さない感じ
確かに挙動が分かれば扱えますが、私の乗り方には合わない感じでした。
脇の残パウダーに入った感じでは、浮くというより突破系
これもRUSTLERに近い感じでした。
普段デモ板に乗っている人が、新雪が降った日に遊ぶのには良い板だと思います
その1はここまで
やっぱりAtomicのBentchetler系は好きですね。個人的には
Bent110はBentchetlerと同じにしてほしかったですが、よく考えたらBentchetler120のカーボン抜きが欲しい層にはちょうどいいですよね。
そうなると女性にも乗れる160cm台が有ったらよかったなぁ
ARMADAは
WHITEWALKER116がイイです。WHITEWALKER121といいLOCATORといい、挑戦的なモデルを出しますね。
Blizzardは個人的には欲しいと思うモデルは少ないですが、板としては乗りやすくイイ板が多い印象です。
普段基礎系で、
遊び板としてゲレパウやちょっとしたBCもやってみたい。でも整地もシッカリ楽しみたい人にはイイと思いますよ。
その2として、
LINE、Nordica、Salomonと続きます
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
昨日3月13日は、札幌テイネのハイランドゾーンにて
毎年恒例の
パドルクラブ主催ニューモデル試乗会が開催されました。

もう当たり前のように朝一から会場入り😆
既に会場には、色とりどりの板が並んでいます

試乗会になると、久しぶりにお会いする人も多く、ご一緒させてもらいながら、あ~でもないこ~でもないと板談義も楽しいモノです。

〇中さんや

昨年も試乗会でご一緒したMさんご夫妻
そんな感じで今年も色々と乗せてもらう事ができました。
今回の試乗の目的は、愛機Baconの後継機探し
名機とも呼ばれているLINEのSirFrancesBacon、
私のモデルは2011/12モデルなので、かれこれ10年乗っていることになりますね。😅
最近はBentchetler120の調子が良すぎて、ハイシーズンはそればかり乗ってますが、やはりパウダーの少ないシーズン初めや終わりになると、整地も楽しい板がイイですね。
試乗したのは以下の7本(確認のためBaconも乗りました。)

センター幅は94mm~110mmのモデルになります。
現在まとめ中なので、レポートはもう少しお待ちくださいませ~
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
週末荒れ予報だったはずが、実際荒れたのは昨日だけ
今日は朝から晴天


前田森林公園のクロカンレンタルも、今日が最終日だったので、午前中のうちに行ってきました。

今日は気温も高くて、かなりコースもザラメ化してきてました。

ただコースには、昨日の荒れた天気のせいで散った落ち葉が溜まって、非常に滑りにくくなっていたところもありました。
それでも水分の多いからか、今までで一番板が走りました。(その分登りは滑ってしまいますけど😅)

カミさんのストライドも大きくなって、スイスイ滑ってます。
今日でレンタルは最終日
半ば勢いで始めてみたクロカンでしたが、この冬屋外スポーツを諦めていたカミさんにとっても、良いリハビリ&スポーツになりました。

道具までは揃えるつもりはないですがテレの練習にもなるし、来シーズンもたまに滑っても良いかもしれません😊
- 関連記事
-
テーマ:ウィンタースポーツ - ジャンル:スポーツ
週末は天候大荒れの予報だったので、天気の良い今日のうちに前田で今シーズン最後のクロカンと思ったものの、カミさんがリハビリ疲れでお休み
という事で、ソロでモエレ沼公園へ

ココもクロカンコース&レンタルをしていますが、今回はウロコ板MadshusとローカフブーツのT4で
標高6,170cmの東区最高峰のモエレ山滑降を目指します

ところが、よく見ると山頂付近に大きな雪庇が...人も全然いません。
麓に近寄ってみると

やっぱりそういう事ですか~😭
仕方なく、向かいにあるプレイマウンテン峰(標高3,700cm..しつこい)に変更

湿った雪だったので、サクサク直登可能👍

いざ山頂より滑ってみたものの、ザラメになっていない重い雪だったので、3ターンで破綻😅

小一時間ほど遊んだ後は、春に備えてウロコ練のためモイワのナイターへ

コチラは一転カチカチバーンでしたが、逆に板はズリズリ動くので、ブーツに慣れるのにいい練習になりました。😁
やっぱりウロコは面白いです
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
安物のアクションカメラで自撮りしてみました。
なかなかアングルが決まらんものですね😅
今週に入って気温がグッと上がった北海道
もう今シーズンは、こんなパウダーには巡り合えないかな?
- 関連記事
-
テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ
| ホーム |