fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

03月28日パドルクラブ主催'21/22ニューモデル試乗会

去る3月28日テイネハイランドで開催されました
パドルクラブ主催の21/22ニューモデル試乗会
に行ってきました
昨年はコロナで開催できなかったので、今年はなんとか開催してくれた事に感謝です。
DSC_47171.jpg

という事で、2年ぶりの試乗レポ
毎度のことながら、50半ばのオッサン・レジャースキーヤーの感想なので、参考にされる方は自己責任でお願いいたします。


<Atomic>
来季の新ラインナップのMAVERICKシリーズは、現行のVANTAGEシリーズの後継モデルに位置するようでコンセプトは従来通りオールマウンテン
但しトップの透かし構造は無くなり初代VANTAGEに近い印象ですが、ソールは最新モデルらしく船底構造のホライゾンテックを採用しています。
DSCN1075.jpg


MAVERICK 100TI 180cm 129.5-100-120 R19.2
DSCN1072.jpg
もはや私にとってセンター100mmはノーマルサイズ
私の乗っている初代VANTAGEと比較すると、軽快さはアップしました。
あおると固く感じますが、滑っていると結構ちゃんとしなってくれている印象
かといってペタペタした感じはないです。
ただザラメコンディションだったので、固いバーンでの挙動は気になるところです。
普段基礎板に乗っている方にとってのパウダー入門機としても良いかと思います。

MAVERICK 95TI 180cm 129-94.5-113 R19.3
DSCN1082.jpg
やや細目のセンター95mm
コチラも100mm同様に固さを感じることもなく、いたって軽快です。
20m近いラディウスなのに、結構細かくターンもできます。
一般にはコチラの方が売れそうですね。

MAVEN 93c 172cm 127.5-94-111.5 R17.9
DSCN1068.jpg
女性モデルでインサートはメタルでなくカーボンシートのモデル
コチラも結構好印象
取り回しも軽く、それでいて滑りはシッカリしているようです。

ファット系は定番Bentchetlerも置いてましたが、コスメ変更のみだったので試乗はしませんでした。

REDSTAR S9i 165cm&160cm
DSCN1081.jpg
数年振りに基礎板試乗
というのも、九州のkenさんに勧めているモデルなので、とりあえず乗っておこうと思い試乗

そもそも基礎板が久しぶりだったので何の比較もできませんが、意外と軽くて普通に扱いやすい板でした。
上位モデルにはS9iPROというモデルもあるそうですが、全然S9iで楽しめます。
周りの評価が高いのも分かります。
残念ながらハードバーンでのテストはできなかったけど、ザブザブの春雪でも取り回せたのだから、きっと扱いやすいと思います。

攻めても流してもOKな感じを受けたので、これ一本あれば間違いないんじゃないですかね?


<Salomon>
QST BLANK 186cm 138-112-127 R17
DSCN1033.jpg
Salomonのファット系の最上位モデル
パドルでも一推しでした
来季のQSTシリーズの内、このBLANKと後で紹介するQST98が新設計となります。
現行のQSTシリーズで一番太いのがQST118が廃番となり、BLANKが一番太いモデルになります。
センター幅は112mmとわずかに細くなりましたが、板全体がシッカリした乗り味で整地も調子いいです。
000311.jpg


幸い今回の試乗会とは別の機会に乗ることができたので、薄パウでのテストもできました。
さすがに浮力を感じられるほどの積雪ではなかったのですが、荒れたバーンでも持ち前の突破力と取り回しのしやすさで、ストレスなく滑ることができました。
ただ板の重量がある分、私の今メインに使用しているBentChetler120程の軽快さは感じられなかったです。

板自体の重量は2kg超
最近では重く感じますが、今期発売されたロシのBlackopsTIなんかも重いですが、その分シッカリした造りで調子の良いモデルですから、昨今の軽量化競争も落ち着いてきたのでしょうかね?


QST 98 176cm 133-98-121 R17
DSCN1067.jpg
コチラもパドル推しの1本
人によってはBLANKよりも良いという人もいました。

これは短目だったので、夫婦そろって試乗
結果は二人とも好印象
板はBLANKに比べると柔らかいのですが、その分扱いやすくザラメの中でもシッカリたわんで滑ります。
ツインロッカーらしくスイングも楽なので、ツリーランも楽そうです。
私が長年愛用しているLineのBaconの後釜として考えてもイイかな?と思ったくらい好印象でした。


QST STELLA 106 167cm 137-106-123 R17
DSCN1034.jpg
これは従来のQST106のレディースモデル
個人的にはQST106もBaconの後釜候補にしているので、乗り味は好みのモデルです
レディースモデルはというと、女性でも扱いやすいみたいです。
ただ、そのあと乗ったBLANKやQST98の印象が良すぎたものだから残念ながら評価格下げ

来々期にBLANKやQST98のエッセンスを取り込んだモデルチェンジを期待したいです。

<ARMADA>
ARV 106 180cm 134-106-124 R20.5
DSCN1077.jpg
今期からも継続モデルで、私は昨年試乗しました。
コチラもBacon後継として候補な1台
少々長かったですが女性が乗っても扱いやすかったようで、今回の試乗の中では一番良かったと言ってました。
来季はこのモデルの軽量モデルも出るそうなので、そちらも気になるところですね。


<HEAD>
KORE105 177cm 135-105-125 R17.8
DSCN1076.jpg
だいたいお目当ての板を試したところで、お店から勧められた1台
”切って”いくより”ヌルヌル”動かす板だそうで、まあズラしの多い私好みじゃないかと勧めてくれたようです。

実際乗ってみたところ、確かに動かしやすい板だと思いますし普通に扱えます。
ただ、それ以上特筆するような印象はなかったかな?
しかもお値段がいい値段しています(^^;)
この値段出すなら、QST98の方がいいなぁと思ってしまいました。
なんだか、昔からHEADの板って合わないんですよね。


以上になります。
今回は設計が変更されたモデルを主体に乗ってみましたが、個人的にはQST BLANKやQST 98が楽しかったですね。
新ラインナップMAVERICKもいい板だと思いますが、初代VANTAGEを持ってると触手が伸びないかな?
ARV106も楽しい板だったので、今後予定されていると聞くULモデルにも期待したいです。

長年課題になってる「Baconの後釜」については、QST 98が有力候補になりそうかな?
ただ今回の新構造がQST106に採用されたら、それはそれで悩みますね

今シーズンはソコソコ雪も降ってくれましたが、3月後半からは気温が上がりすぎ
今回の試乗会も早々にザブザブなコンディションになってしまい、ハードバーンでの印象が確認できなかったのが残念

それでも久しぶりの試乗会は楽しかったです。
この状況の中、試乗会を開催してくださったパドルクラブさんには重ねて感謝申し上げます


関連記事