fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

01月26日滑降日誌(メタルもイイネ)

早いもので1月も最後の週末
キロロも山頂235cmと、とりあえず2m超で安定してきました
DSCN0570.jpg

とは言え、いつも一緒に滑るローカルさんによるとまだまだ裏は厳しい状況のようなので、今日もコース内で遊びます。
DSCN0573.jpg

ここ数日ある程度の量の積雪があったものの、非圧雪コースはコブだらけの地雷原状態
DSCN0578.jpg
※注:膝パウに見えますが、単にコブの溝の雪だまりです。

昼前あたりからキレイに青空
DSCN0583.jpg

そんな中、私も気持ちよく滑ってたら
000051_202001261937567d6.jpg

片足引っ掛けて
000052.jpg

全身で雪まみれ
000054.jpg
それでも雪が柔らかかったから、ダメージ無し

その後は整地練して終了
DSCN05801.jpg

今シーズンは、メタル入りの板が大活躍
パウダー板が出せないのは残念だけど、しばらくはこの板のお世話になりそうです。

さて来週は、毎年恒例の九州からの訪問者
今週も降雪なさそうな予報なので、カリッカリの圧雪を楽しんでもらいましょう
関連記事

01月18日滑降日誌(整地日和)

この週末、日曜に用事があるので本日キロロへ
昨日までいい雪が降っていたので、期待してたけど、昨夜からはほとんど降雪がなかったのと、ピーカンな天気で絶好の整地日和
DSCN0546.jpg

とりあえず朝イチゴンドラで朝里エリアへ
整地コースは良かったけど、非圧雪エリアはボコボコ
整地脇の残り物の方が楽しめたりします
DSCN055312.jpg

そしてパウダーゾーンも偵察
DSCN0561.jpg
パッと見たら良さそうだけど

DSCN0560.jpg
結構ヤブが残っていて滑走ラインが限定されるから、なかなか滑り辛い


そして長らく雪不足で閉鎖していた長峰第2もオープン
スタート1時間経ってたから、すでに全面ズタズタ
DSCN0562.jpg

とりあえず滑ってみたけど、上部の滑り出しの辺りはまだ石が残っていて、嫁さんの板のソールに傷ついちゃった...


結局安定の余市まで下りて滑ってました
DSCN055511.jpg

000031.jpg

なかなかパウダーには当たらないけど、晴天の下で整地を滑るのも気持ちのいい日でした
関連記事

01月12日滑降日誌(連日テレる)

どうせ新雪降らないし、今日もキロロでテレる

3連休の中日のせいか、昨日より人が多い
DSCN0543.jpg

でも、緩斜面で短い余市第2エリアはガラガラ。
DSCN0538.jpg

おかげでミッチリ地味練可能。
DSCN05391.jpg
とりあえずキョウコもテレの感覚を戻せてきたみたい

私も地味練に付き合いつつ、テレ勘復活で満足
000012.jpg

休み明けから、また怒涛の忙しさが待ってるから、明日はユックリ家で過ごすかな
関連記事

01月11日滑降日誌(テレて温泉)

仕事始めから連日残業...
疲れ果てての3連休イン
しかしやっぱり雪が降らない北海道

そんなときは、やっぱりテレ練
DSCN0530.jpg

シーズン2回目と言うことで、地味練中心
DSCN05322.jpg

初日よりもポジション安定してきたかな?
000021.jpg

000023.jpg

午前中で切り上げて、キロロの温泉にユックリつかって疲れ取り

適度にリフレッシュできたかな?
関連記事

01月05日滑降日誌(年末年始は基礎練で締め)

年末年始の9連休も最終日
仕事始めの前にキロロで締める
DSCN0515.jpg
昨日から降雪もないので整地練

同じく基礎練目的のISDさんと合流し、ISDさんから色々と教わる。
DSCN0520.jpg

テールジャンプや
DSCN05224.jpg

内足のテール上げての外足滑り
DSCN05241.jpg
連休最終日と言うこともあってか、人も少なく練習にうってつけ

その甲斐あって、キョウコはとってもイイ感じ
DSCN05281.jpg

ISDさんありがとうございました。
DSCN05262.jpg

疲れを残さない程度に午前中で終了。

明日から仕事始め。
一週間頑張って、次の3連休に期待です。
関連記事

01月02日滑降日誌(新年初滑り)

新年明けましておめでとうございます。

新年初滑りでキロロへ
元日は予想通りゴンドラ運休
そして翌日の今日の積雪情報は50cm
Screenshot_20200102-163241.jpg

みんな思うことは同じ、ゴンドラには長蛇の列
DSCN0496.jpg

ようやく主力ファットのBenchetler投入
DSCN0499.jpg
本日はISDさんご夫妻とご一緒
DSCN0502.jpg

しかし山頂は視界も悪く、期待の2Bも上部は風に飛ばされカチカチ
中盤から下は良かったものの、あまり楽しくないので早々に余市エリアへ戻る

やっぱり風の影響を受け難いエリアは結構イイ!!
結構喰われてたけど、スネ~ヒザパウでバフバフ
DSCN05042.jpg
シーズン初の粉まみれ

DSCN050541.jpg
基礎板だったISDさんは、一層真っ白

DSCN050842.jpg
気温は低い割にはチョット水っぽい雪でしたが、やっぱりキロロはこうでなくっちゃね

一旦休憩に下まで降りる
整地も年末に比べれば人は少な目かな?
DSCN05073.jpg

休憩後、ISDさん終了。わが家は他の非圧雪エリアを確認
DSCN05082.jpg
※私のウェア変わりました

DSCN05091.jpg
まあ昼前になってたので、どこもズタズタになったけど、ガチガチバーンよりよっぽどイイ

これから、ドンドン降ってキロロらしいパウダーを楽しみたいです
DSCN05086.jpg
皆さん、今年もよろしくお願いいたします
関連記事