fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

2019/20 パドルクラブ ニューモデル予約会

ひさしぶりにパドルクラブの物欲会ならぬ予約会に行ってきました。
DSC_3869.jpg

会場ではいろんな方とお会いしてはご挨拶。
DSC_3880.jpg
仲間内と用具談義も面白いです。

当然会場ではニューモデルの板やブーツがいっぱい!
DSC_3879.jpg

DSC_3873.jpg

試乗会で楽しかったFactionも全モデル展示
DSC_3877.jpg

そして私は、来期ブーツを新調する予定だったので、候補の2モデルを試し履き
K2 MINDBENDER ※写真は130
DSC_3872.jpg
試乗会では、小さいサイズを無理やり履いていたので、今回はジャストサイズで試着
足幅狭くて甲の薄い私には、ちょっと緩いかも..

そしてもう1候補は
ATOMIC HAWX ULTRA XTD
※全体写真を撮り忘れたので、カタログより
DSC_3883.jpg
キョウコのブーツと同じで、マイナーチェンジです。

フレックスを100にするか120にするか悩みどころ
まずは両方履いてみた
DSC_3874.jpg
※左が100、右が120
基本的には同じ足型だけど、シェルの素材やストラップなどに微妙な違い
でも、来期モデルで気に入った箇所が、このバックルのギミック
DSC_3875.jpg

足首のバックルを開放させると、前方までベタッと倒れます
歩く時にバックルが外れてガチャガチャすることもないし、止めたい箇所からズレにくいので滑走モードに切り替えるときに手間取りません

肝心の足型もATOMICの方がしっくり来るので、まあ色々悩んだけど、まずは決定

さて、ブーツも決めて目的は達したのですが、ニューモデル予約会よりも危険だったのが、ワゴンセール会場
今年は大谷地店と手稲店の特価品が並んだものだから、例年の倍のスペースに、モリモリのお買い得品
DSC_3871.jpg

DSC_3881.jpg

DSC_3870.jpg

他にも、ウェアやザック、スノーブーツなどなど、コチラはかなりヤバイです。

やっぱり展示会は楽しいですね
関連記事

06月08日山日記(花の白樺山)

夏山シーズン最初は白樺山

新見峠の駐車場から山頂までは、1時間ちょっととお気楽コース
夏山スタートと言うことで、軽めのスタート
天気は曇りとはいえ、雨の心配はなさそうです。

花の山と言うだけあって、本当にいろんな花が咲き乱れていました
DSCF3865.jpg

花の回廊
DSCF3887.jpg

稜線に出ると、右にシャクナゲ岳
DSCF3870.jpg

左に残雪のこる目国内岳
DSCF3931.jpg

ニセピークを越えると山頂が見えてきました
DSCF3869.jpg

このあたりも、沢山の花が咲いています。
DSCF3883.jpg

DSCF3897.jpg

そして山頂到着
DSCF3898.jpg

と、当初はここまでの予定でしたが、体力的にも余裕もあったし、この先のシャクナゲ岳まで延びるルートも花の期待が大きかったので、シャクナゲ沼まで向かうことにしました。
DSCF3899.jpg

予想通り、コチラも花盛り
DSCF3901.jpg

DSCF3913.jpg

そしてシャクナゲ岳と沼を見渡せるエリアに到着
DSCF3915.jpg
GWの時に真っ白だった世界も、当然夏景色

沼まで降りることはできるけど、他の登山者から雪解けの増水で道が悪いと聞いたので、ここで終了
今回は花に誘われるまま、白樺山からシャクナゲ沼まで足を伸ばし、結局行動時間は5時間ちょっと

さすがに足が疲れました。
関連記事

06月01日滑走日誌

気が付くと5月も終わり
今年の北海道は暖かくなるのも早くて、花もドンドン咲いてきてます。

先週は多忙&体調がイマイチだったのでnonスポーツでしたが、今日は軽くカラダを動かすためにインライン積んで外出

とはいえ、今日のメインの目的地は「サイクルフェスティバル」
ロードを買ったショップさんからも誘われていたので、久しぶりに行ってみました
DSC_3812.jpg

各メーカーのブースには、当然最新モデルが並んでますが、どこもE-Bikeを出してきてましたね
せっかくなので1台MTBのE-Bikeを試乗しました
レンタルしてくれたのは、NISEKO GRAND HIRAFU
DSC_3816.jpg
「DIRT is Next Powder」だそうです。夏のニセコも熱い!!

さて試乗した感想ですが、まあ笑えるくらい良く走ります
自転車というより、なにかのアトラクションの乗り物に乗ってる感覚
これだけアシストしてくれるなら、登り坂も楽々でしょうね。

実はこのイベント、開催場所はつどーむ
どうせ球技場は使えないだろうと思ってたものの、ラッキーなことにコチラはイベントなしのガラガラ状態

一通りブースを見た後はインラインに履き替え、こちらも久々のつどーむ滑走
DSC_3815.jpg

風も強かったので、そんなにパイロン練はできなかったし、いつものカメラを忘れたので撮影はしませんでしたが、広いつどーむはいい練習が出来ます。

予想されていた雨も降ることなく、夕方まで滑って終了
シーズン初つどーむとなりました。

関連記事