スキーでは何度も滑ってるし、登山口の平和の滝には自転車でも何度も行ってるのに、実は一度も登ったことなかったりします

先週の平和の滝の状況や、登った方のレポを見ると、麓近辺ならまだ紅葉

午前8時、平和の滝の登山口からスタート
今日も多くの登山者が登り始めてました。

予想は大当たり

最初の平坦路からガレ場手前までが、とてもイイ色に染まってました。

青空に紅葉の彩りが映えます

逆光で葉が輝いているようです。
平坦路を1時間ちょっと歩いて布敷の滝に到着

ここから、一気に高度を上げます。
そして手稲山名物のガレ場エリア

今日は岩も乾いていたので、歩きやすかったほうかな?
まあ手足を使って、黙々と登ります。
ガレ場エリアを抜けると、比較的緩やかな登りのダケカンバの森

白い幹がキレイです。
山頂付近は、TV電波塔エリア
ここから急に俗っぽい光景の中を歩きます。

手稲山頂到着~


山頂で食事と思ったけど、結構人でイッパイだったので、890ケルンまで降りて食事

途中スキー場エリアに回りこんでみる

ここも一ヵ月後には、真っ白の銀世界かな?
昼食を摂ったら下山
日も高くなり、下りはより一層紅葉が鮮やかに



そして午後1時50分平和の滝駐車場に到着~
天気も気温もちょうど良く、とても楽しい山行になりました

今年の秋山は、台風の影響であまりいい紅葉を楽しめなかったのですが、今日の手稲は今年一番良かったかも

ということで、紅葉目当ての秋山登山はこれで終了かな?
- 関連記事
-
- 06月08日山日記(花の白樺山)
- 10月21日山日記(実は初手稲)
- 10月13日山&滑走日誌(登って滑って)