今日は久しぶりのパドル朝練
先週末、パドルのケンさんから「インラインを買ったお子さんに、スラローム教えてあげて~」とのリクエストがあり開催

お嬢ちゃん2人と、パパさん(ママさん見学)
お嬢ちゃん達は、すでに3回ほどインラインで滑ったと言っていただけに、まず滑るのはOK

なので、スラの基本となるスウィズルからパラレルまでの練習

最初は戸惑ってたものの、1時間も滑るとお姉ちゃんは、どんどんパイロンチャレンジ


妹ちゃんも結構インラインには慣れたみたい


初インラインのパパさんは、私のブーツで滑走
こちらも最初は戸惑いつつも、父の威厳でなんとかパラレルまでは出来そう

次回はMYブーツで参加しますとの意気や良し

スキーシーズン中にアキレス腱の怪我をしたケンさん
最初は不安な様子でしたが、意外と問題なさそう。

お姉ちゃんへアドバイスをだしつつ、思い出すように滑ってました。

また今度一緒に滑りましょう~♪
- 関連記事
-
スッカリ春になった北海道
GWに桜が咲いた後は、ライラックを初めたくさんの花々が咲く気持ちのイイ季節になります。

今日は初インラインのAKさんが参加

お互いパドルクラブのお客で、偶然お店でお会いした時スキーのオフトレでインラインを始めるとの話しになって、今日遊びに来てくれました。
ブーツはネットで購入したものの、残念ながら今日には間に合わず
今日はキョウコのブーツで滑走
最初こそは戸惑ってましたが、すぐに外周を回れる程度には滑れるように


2時間ほど滑ったら、パイロンでパラレル程度は軽く完通


次はマイブーツで一緒に滑りましょう

AKさんが帰られた後は、軽く基礎練して撤収

天気も良かったので、百合が原公園をお散歩して帰宅

春らしい気持ちのイイ日曜でした
- 関連記事
-
GW後半は天気が不安定で、なかなか滑りに行く踏ん切りがつかずに過ごしてしまいました。
なので、なんとなくスキーの滑り納めが出来ていない気持ちもあったので、今日はウロコでニセコ春山散歩
目指すはシャクナゲ沼、当初はパノラマラインが開通したので、ほぼフラットなルートが取れる神仙沼ルートを考えてましたが、まさかのパノラマライン通行止め

しかたないので、去年と同じくチセスキー場からスタート

板は2人ともMADSHUSのウロコ板
念のためシールは持ってきていたけど、頑張ってウロコのみで登坂開始

当然シールよりグリップしないので、ちょっとした傾斜も直登できない

でもコツを掴めば、板も軽いしグライドは良いので、ルートを探りながらサクサク登る
おなじみビーナスの丘が見えてきましたが、流石にチセやシャクナゲ岳の南側斜面は相当融けてましたね

シャクナゲ沼に到着

シャクナゲ沼からの風景が素晴らしい

奥に見えるのは目国内岳だったかな?
ここで昼食休憩
この後の滑降の前に、シャクナゲ岳の斜面をチョット登って練習
こういう時、シールが要らないウロコ板は楽ですね
そして再びビーナスの丘へ向かって歩きます

目の前にはチセヌプリ、その奥に羊蹄山が見えてます。
そして滑降


かなり表面が融けてボコボコになっているザラメだったけど、板がとられることも無く、意外に滑りやすかった

滑り納めシュプール

その後、途中よさげな斜面を見つけては、ちょこっと登って滑るの繰り返しながらチセスキー場に向かって下りて終了
やっぱりシール登行と比べると、ジグも切るし遠回りすることも多いので、前にkenさんと登ったときよりも時間は掛かりましたね
ただシールの付け外しの手間が無いのは助かります。
あまり斜度がない緩く長いルートを登るのにはイイですね。
ということで、わが家の2017/18スキーシーズンは終了です

- 関連記事
-
GW後半は、スキーの滑り納めに山に行こうかと思ってたけど、連日雨予報


今日も諦めてユックリ起きたら、意外と天気が大丈夫そう
スキーには行かなかったけど、代わりにY緑地でインライン

周回路は変わらずイイ路面


パイロン10個並べて足慣らし

午後になると、ますます天気が良くなってきたので、前田森林公園でお花見


ポプラの新緑と満開の桜、北海道ならではの景色です

円山公園は大混雑だけど、こっちは人も少なく和やか~でした

GW前半のカタクリのお花見から、後半の桜満喫と意外と花づくしなGW
あと残り2日はどう過ごそうかな?
- 関連記事
-