怪しい雲が立ち込める中、つどーむ朝練
道中、何箇所か雨で濡れている所もあって期待薄だったけど、意外とつどーむはOK


一回だけザッと降られましたが、雨が上がればスグに乾いて滑走可能
久しぶりのつどーむだったので、まずは広~いスペースで、スケーティング練

風でデカパイロンは飛んでしまうので、80レーンでFSS基礎練


久しぶりだった割には、意外と体が動いてくれました
ただ徐々に強くなる風に、FSSのチビパイロンも吹っ飛び気味

なので、最後はパイロンを片付けて、エリアを何周か滑って終了
こんな天気だったので、キョウコと二人でしたね。
やっぱり広いつどーむで滑ると楽しいなぁ
- 関連記事
-
<富良野岳>翌朝は6時に十勝岳温泉の駐車場に到着
この時間でも、すでに駐車場は半分以上車が停まってました
6:45登山開始
安政火口までは、緩やかで平坦な登山道を歩きます

安政火口の周りの紅葉もキレイでしたが、ヒト尾根越えると、朝の太陽に照らされて紅葉が光り輝いていました

しばらくは富良野岳の直下まで、少しずつコードを上げながらトラバースするようなルート
しかしココからの景色が素晴らしいの一言
歩いてきた三段山方面を望む

朝の日差しが逆光となっても、紅葉の色は鮮やかです。

眼下に広がる景色も素晴らしい

登山道の脇のアザミもまだ咲いていました

富良野岳への登りに入ると、チングルマの群落も多くなってきました

上富良野岳の分岐に出ると、強風とガスで一気に寒くなってきました

ここから山頂にかけても、夏のお花畑を期待させる植物がたくさんありましたが、風と寒さを凌ぎながら山頂を目指します。
そして無事登頂

山頂は真っ白で、残念ながら眼下の眺望は拝めず
ただ下山中、少しだけガスが晴れてくれました

晴れていればキレイだったろうね

帰りも素晴らしい風景を眺めながら下山

下山後は、温泉で汗を流してゆっくりドライブしながら帰宅
台風上陸前に、なんとか最高の紅葉の秋山を楽しむことが出来ました。

今回登った2座は、花の季節も良さそうなので、来年また登りたいと思ってます。
- 関連記事
-
この3連休、九州や本州では台風18号による災害に遭われた方、お見舞いもうしあげます。
さて、日本一早い紅葉が訪れる大雪山系

毎年この時期に旭岳近辺に登っていたのですが、今年は例年より紅葉が早く、旭岳や赤岳の見頃は先週がピーク
ならば、少し標高を下げようと言うことで、この土日に「ニセイカウシュッペ」と「富良野岳」に登ってきました。
<ニセイカウシュッペ山>ここはパドルの店員さんからのオススメで知った山
林道を通って、標高1,000m程まで車で登れるので楽ですよ
♪ とのこと
朝6時30分に駐車場着

しばらくは白樺並木の中を歩きます

途中シカの親子とにらめっこ

この辺りだとまだ紅葉は進んでません

尾根沿いを登っていくルートですが、高度を上げるにつれて木々も色づきだして視界も開けてきます

目指す山頂が見えてきました

時折濃いガスも上がってきて、稜線そのものの姿をかき消すこともあります。

山頂まであと少し。この辺りは夏場はお花畑になるようです。

到着~~


周りの景色を楽しみつつ、しばし休憩
通称「アンギラス」と呼ばれる無名峰の紅葉は、本当に見事でした


アンギラスの南面にも雄大な景色が広がります

南には黒岳を正面に、表大雪を望めるはずだったのですが、あいにくの雲で見えませんでした

そして来た道を下って下山完了
この日の晩は、旭川駅前のビジネスホテルでお泊りで、翌日に備えます
- 関連記事
-
9月に入って一気に涼しくなってきた北海道
朝晩はチョット肌寒いくらいです。
9月のつどーむは、23日以外は全部利用不可
この週末も使えませんでした。
しかしせっかく天気も気候も良いので、色々と楽しんでました。
昨日の土曜日は
以前から、こんなパーツを使って

こんなの作っていたので

今回は車に自転車積み込んで、長沼-マオイの丘のサイクリング


長沼総合公園も広くて、キョウコのロードバイクの練習にもちょうど良かったです。


長沼総合公園からマオイの丘公園まで、約10km程度
空いている農道は、札幌の街中を走るより安全ですね。

そして今日は、午後から札幌国際芸術祭の展示を観に、久しぶりのモエレに
ガラスのピラミッド内の展示を観覧した後は、インラインに履き替え園内を散歩
ガラスのピラミッド前からスタート

※ピラミッド内に見える黄色いオブジェは今回の作品です
久しぶりの外周。
最近路面の良い所ばかりで滑っているから、荒れた路面が辛い


テトラマウンドの奥にモエレ山 やっぱり青空が似合う公園ですね

旧スポットから見るプレイマウンテン

パイロンの設置が出来なくなったので、今ではモエレでのスラ活動は実質休止状態です。
しかし以前は、この景色を見に本当にたくさんのスケーターが遊びに来てくれました。

園内のナナカマドも薄っすら色づいてきました


スグに秋になり、雪の季節ももうスグです。
- 関連記事
-
| ホーム |