今日も新スポット探し
場所は江別のN運動公園に行ってきました。
駐車場から近いところに、それなりの長さの直線路あり

ほんの少し湾曲してるけど、実際軽く滑ってみるとそれほど気にならない


公園内のほかのところにも、チョコッと滑るには良さそうな場所もありました。

トイレや自販機もあるので、江別、厚別、白石方面の人には良いところだと思います。

ただ、ウチからだと1時間以上掛かるから、昨日のスポットの方が近いなぁ..
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今日は手稲の某所で朝練

ゲストは、春の
中山峠でコブレッスンをして頂いた森山さん

昨年からスラに興味を持っていただいていて、今回ようやく一緒に滑ることができました。

インライン経験はあったそうなので、基本的な滑走は問題なし


スラの基礎となるスウィズルからパラレル、そしてフロントクロスやワンフットと、みっちり3時間てんこ盛りで教えちゃいました。

さすがは、モーグラー!パラレルはお手のもの


さすがにクロスは苦戦

それでも、いきなりデカパイロン通しちゃうのが凄い


ワンフットは、左右のクセが大きくでましたね。
トレーニング目的にはいい課題になるでしょう。
なんだかんだと、課題を盛っていきましたが、、森山さんも滑ってしまうので、本当にビックリ


ご本人も結構楽しんでくれたので、今シーズンは何度か練習会になりそうです。
森山さん、お疲れさまでした

さて明日は午後から、新スポット探索で、N運動公園に行こうと思ってます。
- 関連記事
-
チョット余談ですが「テイネハイランドでシラネアオイが満開になってる!」との情報を聞き、今日は午前中はテイネに行ってきました。
スキー場もスッカリ緑に覆われています。

女子大回転の下のほうに、モッサリ咲いてました

そんなに高くないので、目の前まで近づけます

これだけの群落だと圧巻ですね

下りは残雪を踏みしめて

と、前置きは長くなりましたが、昼からいつもの如くスケートへ
ただし、今日はつどーむが利用できないので、以前から目をつけていた市内某所で滑走

今日滑ったのは
イワモトさん
tokuさん
りぶ&キョウコ
※ビリーさん、場所わからなかったですか??
今日の目的は、
tokuさんにSEBAを試してもらおう

tokuさんのブーツはRB社のソフトブーツ
かねてよりハードブーツにも興味をもっていたようだったので、今日試してもらいました。

実はこのSEBAは、昨年夏の帰省で東京に寄った際、某スポーツ量販店でトンでも価格で放出していたもの
サイズは私にピッタリだったので、もし買い手がつかなくても、ウィールやベアリングのパーツ代としても安かったので、つい買っちまいました。
いざ滑ってみると、予想通り好印象


本当は1サイズ下がジャストサイズですが、硬いSEBAなら1サイズ下でもなんとかなります。

スキーでも硬いブーツを履いてますから、感覚的にはいいようです

ワンフットもイイ感じ
そして、めでたくお買い上げ~

強いブーツですから、ガンガン使ってくださいね
さて新スポットでは、80レーンを一本での滑走
イワモトさんは基礎練メイン、スタイルも今までのヨーロッパスタイルに戻りつつあります

足前落ちた~

といってたワンウィールも、イチから練習

キョウコも基礎練

ニューブーツも徐々に足に馴染んできたようです

まあ、こんな感じで16時過ぎに終了
このスポット、路面は悪くないけど、やっぱり道幅がもう少し欲しいです..

手洗いや自販機も遠いし、これなら丘珠のほうが使い勝手はいいかなぁ
といいつつも、新緑の中ミンナでワイワイと滑ると楽しいですね。
- 関連記事
-
今日も昼からつどーむへ
しかし、強風というか暴風

デカパイロンは、文句なし吹っ飛ばされるので、ベンチ前に80レーン10個のみ設置

こんな日なので人も少なくビリーさんとりぶ家の3名だけでした。
ビリーさんは、ブーツの調整中

そして、不知火やオープンレッグの練習

最近特に熱心なのが、ヒールの1ウィール

これだけ練習されると、私より早くマスターしそう

キョウコは、ニューブーツに慣れるために滑りこみ中
150レーンは、マーキング頼りに、基礎練

テレマーク効果か、逆足も安定してきたか?
そして80レーンでは、クレイジー系の練習

特にダブルクレイジーは、ミッチリ練習してましたね

なんとなくコツは掴んだみたい。
しかし、ブーツのアタリで足が痛くなってきたので、16時前に終了
ビリーさん、お疲れさまでした

今月はもう、つどーむ使えないから、来週以降はスポット探ししなきゃ..
- 関連記事
-
GWでわが家のスキーシーズンは終了
本日よりインラインシーズン・本格始動です

予定通り、午後からつどーむへ

五月晴れですが、北風ということもあって、とても爽やかなインライン日和

到着スグに、今年83歳(だったかな?)になるGrandpaさん登場
まだまだお元気そうでなによりです


ただ今、バッククロッシング練習中。
このお歳でも、まだまだ新しいことにチャレンジしようという気概、見習いたいです。
あとは「北の変態」イワモトさんとビリーさんも登場し、いつものメンバー4名で足慣らし滑走

ビリーさんも、久しぶりの滑走と言うことで、基礎練

イワモトさんも、久しぶりのスケートということで、ユルめに滑走
とはいえ

常人には出来ない事ばかりなんですけどね


キョウコは、昨年夏に買ったWFSCのシェイクダウン

まだ合皮のシェルも硬く、履くのに苦労してましたが、まあ今日一日滑って感覚は掴めたようです

しかし、まだまだインライン勘は、戻りきってないかな?

と、こんな感じで17時まで滑って、しゃべって終了。五月晴れの気持ちのイイ滑り出しでした。

明日も、午後からつどーむで滑るので来られる方は、ご一報いただけると嬉しいです
- 関連記事
-
GWも最終日
今日はパドルクラブのS木さん率いる
『ネギ収穫隊』に参加し、千尺高地へ
オマケに板は
「是非ウロコで!」と言う事で、まだ不慣れなウロコ板で参加

ISDファミリー他、お店の常連さんの総勢10名でスタート

春の陽気の中、林道を登っていきます

比較的緩やかな斜面だったので、ウロコだけでも大斜面の下までは問題なく登れました

大斜面下に到着すると、昼飯のジンギスカン用のテーブル作成

大勢で作れば、一気に立派なレストランに早変わり♪

そして、大斜面に向かって最後の登り

ここで、私は昨日作ったハーフシールをつけましたが、結果はイマイチ..
チョット斜度のあるところだと、効きが急に悪くなって、ずり落ち...

クランポンを付けてなんとか登れました。
高地まで到着すると、余市岳から遠く羊蹄山まで見渡せる大パノラマ

余市岳

羊蹄山

大斜面は、シール登行に切り替えたキョウコは余裕の表情


肝心の滑りは相変わらずグダグダでしたが、先月ウロコで行った白樺山の時よりは安定してきたかな?
キョウコも、なんとかテレ姿勢を作りつつ、滑り降りてきます


特設、ジンギスカン会場まで滑り降りたら、お楽しみのジンギスカン


食料運搬ありがとうございました。美味しく頂きました。

食後は、戻りながらアイヌネギ収穫♪我が家も、晩飯用に少量収穫

そして無事駐車場到着

みなさんお疲れさまでした。
ガイドしてくれたS木さん、ありがとうございました。
これで、
わが家の15/16スキーシーズンは終了です終盤は、テレマークでのBCが続きましたが、春山はテレマークしかもウロコの方が楽しいですね

来週からはインライン本格稼動です

- 関連記事
-
| ホーム |