気がつけば2月も今日で終わり。
今シーズンは、ホント雪が降ってくれません

雪が降らない日が多い上に、気温が高いので降っても解けてしまいます。
それでもキロロは、山頂で積雪4mなんだから、文句言っちゃいけないかな?

ということで、今日は朝からキロロ
昨日からの大荒れの北海道でしたが、残念ながらキロロにはそれほどの雪は降ってませんでした

ゲレンデインフォメーションでは、降雪10cm 実際滑ってもそれくらいだったかな?
当初は荒れ予報だったせいか、来場者も少なめ。
開始10分前のゴンドラ前も、いつもより空いていました。

山頂は結構風も強く、視界もあまり良くありません

私は万能機Bacon、キョウコはレンタルビンから、普通のビンに交換し軽量化されたSnoopDaddy
まずは朝里2Bでパウダーチェック
雪質は水分の多いモッチリパウダー。
足首からスネ下程度の雪でしたが、それでも先週のカリカリバーンと比べたら、フワフワとした幸せな感覚を味わえました。

そして、前回ジュンさんと一緒に滑ったとき、上手く滑れなかった朝里2C

最大斜度36度の急斜面
今日は雪も柔らかかったから、前回よりは上手く滑れたかな?

朝里エリアを何本か回してから、パウダーゾーンへ
普段なら風が強い日でも、それなりに雪が付いているところなんですが、今日は雪の付きが悪かったですね

今までパウダーゾーンの上部がシュカラブになっていたのは、見たこと無かったです


見えるデコボコはほとんどカリカリのシュカラブです...

でも、そこから少し降りると、朝里エリアと同様のモッチリパウダーが広がります


と、こんな感じで朝里エリアとパウダーゾーンを回して、午前中で終了
明日は同じくキロロでテレ練の予定です
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テレレッスン後、軽く食事をした後は、早速コイツのテスト


まずはセンターハウス前でスキーを履いて、そのまま余市リフト乗り場まで歩く。
まったく普通に歩けます。

そしてコース脇の林で登坂テスト
シールなら余裕で直登出来るユル~い斜面です

登れなくはないけど、チョット苦戦しますね

滑走トラックの上を歩くと、やっぱりウロコの掛かりが悪くなります
直登は出来なかったので、斜めに進んでジグ切るしかないかな?

この辺りは、以前借りたポジ板の方が登坂力はありましたね。
本格的に使うなら、保険でシールを持っておいた方がイイかも
逆に滑走性はいいです

直滑降すると、「ワックス掛けてないんじゃない?」と言いたくなるくらいブレーキが掛かりますが、ウロコが接地しないターン中は、意外と普通です。
なのでターンは、深回りよりも浅回り、小回り気味の中回りで滑る方が調子良さそうです。

さて、どこで使おうかな
- 関連記事
-
今日はパドルクラブ主催のテレマークレッスンに参加してきました。
元々は雨予報も出ていた日曜日でしたが、幸い昨日に引き続き気持ちのイイ晴天

講師は1月のレッスンと同様、「フジケン」こと藤川健さん
本当はパウダーレッスンを予定していたらしいのですが、この降雪量の無さのため、整地練習となります。
「今日はチョット風も強いので、最初からゴンドラ乗って山頂行きますか♪」と、ちょっとドッキリ発言


今日もイイ眺めです

でも、昨日1日アルペンで滑ってたので、イキナリのグランドラインはチョット戸惑いました


まあまだ朝イチだった分、人が少なかったのが幸いかな?
途中止まりながら、色々とアドバイスを頂きました

今回のテーマは『急斜面での対応』(で、いいのかな?)
どうしても、急斜面だとターン後半の山周りでブレーキングをしてしまいます。
しかし不安定なテレ姿勢だと、バランスを崩しやすくスムースに次の切り替えが出来なくなりがちです。
まあアルペンでもそうですが、谷周りから制動を掛けていく練習です。

今回のレッスンもISDさんファミリー揃って参加です
「今シーズンは、レッスン以外でテレマークしてないわ
」と言ってた皆さんでしたが、ちゃんと滑ってましたよ

「滑れな~い
」と言いつつも、イイ感じで滑る奥さん

ISDさんと、息子君...フォームがソックリです


他の参加者の皆さんは、もうバリバリのテレマーカー
急斜面も抜群の安定感で滑ってました



この方の小回りはキレキレでした


フジケンさんのデモ滑走
急斜面とは思わせない、ゆったりとした滑りで降りてきます

パドルクラブのケンさんは「パウダーもいいけど、今日の整地気持ちイイ~」と上機嫌でした


さて今日のレッスンを受けたりぶ家ですが、
最初の急斜面にヤラレ気味だったキョウコでしたが、徐々に感覚を取り戻してきました。

今回はフジケンさんから
「緩斜面だと、イイ姿勢になってきましたね
」とお褒めのお言葉

この姿勢を基本に、いろんな所で滑れるようになりたいですね
私はというと、長めのSnoopにもようやく慣れて来て、今日は意外と終始イイ感じに滑れたかな?

カメラ前で余裕も見せちゃったりしてます


フジケンさんからも
「基本的に切り替えもキレイにできてますよ
」と言ってくれました。

ニセコのレッスンでも同じように言われましたから、基本的に良いのでしょう。
あとは安定感ですね。
まだ左ターンが安定しないところがあるので、今後の課題かな?
とこんな感じで、午前のレッスン終了
りぶ家は昨日の疲れもあったので、午後のレッスンは無し
フジケンさん、レッスンをご一緒していただいた参加者の皆さん。
ありがとうございました。
- 関連記事
-
今日はド・ピーカン

のキロロへ
今日は久しぶりにジュンさんと一緒に滑る予定でしたが、マウンテンセンターでアツシさんともバッタリ会ったので、4人でワイワイとクルージング

ここ数日全く降雪がなかったので、今日は完全整地DAY


バーンも硬そうだったので、手持ちで一番安定感のある板といえば
やっぱりBaconですね
気がつけば今シーズン、テレの回数も多かったので、愛機Baconに乗るのは今期初

余市-長峰-朝里-センターと、メインどころを滑りまくり

ジュンさんは、Lineのパウダー板のPandraでしたが、整地もガンガン滑ってました。

もともとモーグルをやってたアツシさん、長峰2Bのコブラインを攻めます


キョウコは久しぶりのSugarMama

最近はテレ練で初級中級斜面ばかり滑っていたので、久しぶりの急斜面&ハイスピードにチョット戸惑ってました。

今日は終日天気も良く、余市岳の脇からは羊蹄山も頭を覗かせていました

パウダーはなかったけど、久しぶりにアルペン板で整地バーンをかっ飛ばして楽しかった~♪
ジュンさん、アツシさん、ご一緒して頂いてありがとうございました


さて、明日はテレレッスンです...滑れるかな
- 関連記事
-
テレマーク2シーズン目
初めは短めのThrusterを使ってましたが、例のSnoopを手に入れてからは、もっぱらSnoopがテレのメイン機
余ったThrusterはというと、もうアルペンビンにすることもないので、チョット旅に出してました。
そして約1ヵ月、チョット姿を変えて私の元に帰ってまいりました

パッと見は変わらないですが、ソールをみると

ステップ加工されてます。
昨シーズン借りたステップソールの板が結構楽しかったので、ステップ加工をしてくれる富山の
HAPPY-TUNEというショップに加工を依頼してました。
出来上がった板のソールを見ると、たくさんのウロコ状のヘコミが彫られています。
このヘコミで雪を咬んで登ることができます。

ちなみにステップソールの形式には
「ポジ」と
「ネガ」の2種類あります。
ソール面に対して出っ張りを作っているのが
「ポジ」で、以前借りたFISCHERのS-Boundがそれにあたります。
今回加工してもらったのは、普通のソール面にウロコを彫りこむものが
「ネガ」になります。
一般的に、
登坂能力が高いのが「ポジ」滑走能力が高いのは「ネガ」とされてます。
使用するビンは、元々付けていたのと同じ7TMを安く手に入れたので、そのまま取付

もっとテレもうまくなって、春のライトツアーに使えたらいいな

最後に
HAPPY-TUNEの井原さん、大変お世話になりました。

興味のある方は、是非ショップまでお問い合わせを(^^)/
- 関連記事
-
今日は朝からキロロ
昨夜の雪でパウダーの予感

しかし、テレマークでのパウダー練をする機会もナカナカないので、ここはあえてテレマーク

朝イチのゴンドラは、まれに見る長蛇の列


朝里やパウダーゾーンは、まだまだ滑れないので簡単な余市エリアで練習開始

テレビギナーには余市第2で十分楽しいし、コースは短いけど脇にはモモパウ~♪
予想通り競争率も低いので、午前中はそこそこ遊べました


パウダーに入ると、一層テレ姿勢が難しい!!



それでも、久しぶりのふわふわパウダーで、キョウコもニンマリ


パウダーだと、テレ姿勢が分かりませんね

アルペンと比べて姿勢も低くなるので、アルペンより雪を浴びます


なんとかパウダーでの感覚もつかめそうだけど、苦手側の左ターンでは、まだまだ左足の乗り込みが足りません...

もう少し整地での練習も必要ですね
キョウコも今日は、難しいパウダーを滑っていたからか、滑りが楽な整地での姿勢が良くなってきたかな?

でも、整地練以上に足を使ったので、午前中で終了~

朝里エリアに目を移すと、ギタギタの朝里2Bと2Cが見えました。

みんな楽しんだようですね。
テレで行けるのはいつの日かな
- 関連記事
-
今日は久しぶりのキロロでしたが、パウダーは期待できなかったのでテレ練Day
前回は1月17日だったから、けっこう間があいてます。

天気は晴れ時々曇り。
風も弱く、バーンには薄っすらとキレイな結晶の雪がキラキラ輝いていました。


余市中心で滑っていたけど、キョウコは前回のモイワで、やっと掴んだ自分のポジションを手放したみたい..


それでも余市1A程度なら、不安無く滑れるようになったかな。

まあチョット疲れもあったようだし、次回に期待でしょう

私は185cmのSnoopにも、ようやく慣れてきた。
今日の様なピシッとした整地なら、それなりに滑れるかな?
でも、脇のパウダーに入ると何も出来ない...

まだまだ精進が足らんようです
- 関連記事
-
土曜日は滑れなかった分、今日はモイワでナイターテレ練


例のSnoopもテレ化して、先週のニセコに次いで2回目の滑走です

テレ化したSnoopDaddy185

タダでさえ軽い板なので、テレ化すると一層軽いです

キョウコは、ニセコで習った事をおさらいしつつ、ポジション確認
モイワナイターは、札幌市のキレイな夜景を見下ろせるのもイイですね

最初は結構硬いバーンでしたが、徐々に雪が降り始めると、滑りやすくなってきました。
キョウコも、ついに自分の楽なポジションを掴んだようで、終盤は力も抜けたイイ滑りになってきてました。


私もSnoopの長さにも慣れてきたかな?
185cmと長いので、まあ良く走りますわ...

2時間ほど滑ったところで、徐々に吹雪が強くなってきたので終了。

気持ちよく練習出来ました

- 関連記事
-
| ホーム |