fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

11月29日滑走日誌(滑れなかったから、滑ってました)

そろそろ初滑りの便りを聞くものの、週中の気温上昇でキロロも雪が少なそう...
行ってもそんなに滑れそうになさそうだったので、今日はアスファルトの上を滑っていました。

前回滑り納めと言いつつも、せっかく滑るのならタケちゃんの練習にと、急遽呼び出し(^^ゞ
昼から朝練スポットで滑ってました


来春から東京に行くタケちゃん。


しばらく滑ってなかったそうだけど、フロント系については問題なし


東京に行く前にせめてバックワードは身につけて欲しいと思い、今日はバックワード集中特訓!!

どうしてもカラダが遅れてしまい、前のめりに...

でも、徐々にポジションが身についてきたようで、イイ感じに上半身が起きてきました


足の前後差も出てきて、後ろから撮影しても、スネークらしくシッカリと足が左右に振れています

今日一日でイイ感じにまで仕上がりました。

練習の合間では、不知火も練習

コチラもなかなか勘どころがよろしいようで、スグに上達しそうですよ♪

キョウコはというと、タケちゃんにお手本滑走


そして、2週間前掴んだ滑走感覚の再確認のため、フリー滑走
気持ちよく滑ってましたね


ということで、2時間半ほど滑って終了
曇り空でチョット寒かったですが、いい練習が出来ました。

来週は雪山かな?
関連記事

11月16日滑走日誌(2014シーズン滑り納め)

週末の雪で、ついに市内も積雪しましたね。
スキー場も開き始め、本格的なスキーシーズン到来!
逆にインラインシーズンは終了となるわけですが、どうも先週滑れなかった分、滑り納めも中途半端だったのでネタ作りのためモエレに行ってきました。

モエレ山も白くなってましたね。

この時期になると、東大駐車場は閉鎖されるのですが、今日は開いてました。

幸い思いのほか雪は解けてドライ路面だったので、150レーン一本設置して軽く練習。

Blogネタで数本滑ったら終了かな?と思ってたのですが、陽射しがあると意外と暖かかったのと、テレマークを意識した練習を始めると、ついつい滑りにも熱が入って結局1時間ほどミッチリ滑りました。


キョウコは結構イイ感覚を掴んだみたい。
実践は、スキーの初滑りで確認ですね。

これで今シーズンのインラインは滑り納めになります。
今シーズンはスキーヤーメインに新しい方がたくさん来られて、とても楽しいシーズンでした。
雪山ではきっと立場が逆転するかな?


今シーズン一緒に滑った皆さん、ありがとうございました。
そして雪山でもヨロシクお願いします。





関連記事

ついに降りましたね

いつもなら、インラインの滑走予定を書くところですが、昨夜からまとまった雪が降り、ついに今朝起きると銀世界
DSC_08781.jpg

クルマにも、モッサリと雪が乗ってました。
おかげで遅刻しそうになったりして
DSC_08791.jpg

もう一回くらいインラインで滑りたかったけど、この分ではこのままスキーモードに突入かな
関連記事

ブーツ新調~♪

せっかくの3連休でしたが、昨日今日と天気は悪く、ついに夕方から雨が雪に変わってきました
そうなると、徐々に雪山モードに変わってきたので、ちょいと今期から使うブーツレポでも書いてみました。

今使っているブーツも4シーズン使ってボロボロ
志向もすっかりファットスキーのパウダーフリークか、春のBCがメインになってきているので、次のブーツもBCに対応できるものを選択しました。

新たに購入したのは、Salomon Quest TR110
QuestProTR
今使っているSalomonのQuestシリーズの最新モデルです。

特徴は何と言っても軽量な事。
今まで使っていたQuest12が2,100g TR110は1,763gとなり、大幅な軽量化となりました(カタログ値:26.5cm)
シェルにはテレマークブーツにも使われるPEBAX樹脂を使用し、形状も全くの新設計だそうです。

また、標準でTECHビンに対応したマウンテンソールと、アルペンビンに対応したDIN規格のソールの2種類が付いているので、後々TECHビンを使うようなことになっても、ブーツの買い替えも無くとってもお得♪
CIMG2247.jpg
付替えたらこんな感じ。
カラーなどのデザイン変えているんですね
CIMG2245.jpg

あと従来のQuestシリーズと比べて、非常に歩きやすく作られています。
歩行モードと滑走モードの切り替えは、従来通り足首のロックを外す事で、カフが後ろに倒れるようになります。
従来の初代Quest12ではカフのロックが外れるだけで、稼働域はそれほど大きくなかったのですが、TR110ではシェル上に可倒式のタン?があり、カフが後ろに倒れる動きを妨げません
CIMG2192.jpg
※この黒いパーツが、カフと一緒に後ろに倒れます。

またインナーブーツも足首上の個所にステッチが入っており、インナーブーツ自体が曲がるように作られています。
CIMG2186.jpg
なので、ウォークモードにしてカフのバックルを緩めると、普通のブーツの様に歩けます
テレマークブーツの様に母指球の辺りが曲がるわけではありませんが、従来のウォークモード付きのブーツより格段に歩きやすくなってます。

インナーブーツはサーモインナーで、自分の足に合わせて焼く事が出来ます。
私の場合、TR110は今までのQuestよりもチョットずんぐりしているからか、それほど足当たりに違和感は感じなかったので、とりあえずそのまま使ってみます。
CIMG2190.jpg

当然まだ滑ったわけではありませんが、履いた感覚でいうと今までより柔らかい分剛性感は低くなると思います。
ただ元々ガツガツ滑るスタイルではないので、すぐ慣れるかな?

ともかく早く雪山で試してみたいですね
CIMG2193.jpg


関連記事

11月01日滑走日誌(ブランクあれど)

3連休の初日の今日、予報通り曇り空

このまま予報通りなら、夕方までは雨も降らないはずなので、早めにつどーむ入り
大きなイベントも終わり、そろそろ寒くなってきたからか、つどーむはヒトも少なくなってきましたね。

でも、こんな日でも滑りに来たのは
イワモトさん
タケちゃん
ヒッシーさん
りぶ&キョウコ
の5名

1年振りの参加のヒッシーさん
なかなか一緒に滑るタイミングを逸してましたが、スキーシーズン前には一度滑りたいと言う事で参加

1年前から滑ってないという事で、ブーツの履き方まで忘れてしまってチョット焦りましたが、履いてしまえばカラダがチャンと覚えているものです

まずはストライドからスウィズル練習


ブランクがあったものの、前回の滑走感覚は残っていたからか、確実に前回より上達してますよ。
最後はユックリながらも、パラレルでパイロンイン


お疲れ様でした



さて、コチラはまさに若さを武器に成長著しいタケちゃん
ようやくつどーむデビューです


まずは、ウォームアップで基礎練


フロント系の技は、かなり安定してきたね


今日はせっかく広いつどーむでの練習だから、シッカリと基礎スケーティングも練習

最初は意外と滑れないことにショックを受けてたタケちゃんも、感覚を掴んだらスイスイ滑れるようになってます

パラレルターンも、チャンと左右両方練習します


その後、イワモトさんからバックワード練習

あれだけスンナリ滑れるのに、なぜかバックワードがチョット苦手なタケちゃん
ポジションさえ掴めれば、一気に上達しそうなだけに残念

今シーズン中にポジションは掴んで欲しいね

そのイワモトさん
今シーズンは、あんまり滑ってないんだよね~ と言いつつも軽やかに基礎練

そのスキル、使ってないならチョット貸して!と言いたい

キョウコも、今日は基礎練のみ

寒くなってきたと言いつつも、明日から天気が悪くなるからか、それほど気温は低くなくてなんとか過ごせました。

15時過ぎに雨がポツポツしてきたので終了
皆さんお疲れ様でした。

早いところでは今月末にはスキー場もオープンするでしょう。
あと滑れるのは週末は3回くらいかな?

関連記事