fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

09月28日滑走日誌(幸い雨は降られず)

昨日の夜の予報だと雨予報だった札幌
今朝起きても予報は変わらずだったけど、レーダー見ると大きい雨雲が一筋あるだけ

これだと昼から滑れる?かなと思い、今日参加を希望していたMさんと、スラにドップリはまったタケちゃんに連絡を取って、昼から朝練スポットに集合

ということで、一緒に滑ったのは
Mさん
タケちゃん
りぶ&キョウコ
の4名

昨日はイワモト塾長と、我が家の3名で寄ってたかって教えたワンフット
本人の頑張りもあって、ズイブンと姿勢が良くなってます

ただ、まだ助走の勢いだけでパイロンに入るので、序盤にスピードに負けて破綻するか、終盤に失速しがち

チョット早いかな?とも思いましたが、ワンフットの漕ぎ方を教えたところ、

イイ感じに

足をシッカリ振って、漕いでます

なによりも、これだけシッカリ踏み込みの動きをしているにもかかわらず、上半身は安定してます

足が疲れたところで、クロスとスネーク練

スネークはホントに上手いね

そして難関のバックワードの練習開始

昨日に比べて、バックスウィズルは漕げるようになってきました。
でも、まだ後ろに振り返る為の半身姿勢ができていないですね。

まあ、そんなアッサリと出来てしまうと、コチラの立場もないのですが..
それでも、この吸収力ですから、あと数回でバックスネークにはこぎつけるかも。

前回の朝練で、ワンフットの位置を掴みかけたMさん

とりあえず、基本姿勢は出来ていますよ。

そして得意のスネークも、イイ感じに後ろ足でも漕げるようになってきました


逆にクロス系がチョット苦手でしょうか?
それでも、右前のフロントクロスは、十分な交差量がでています。


そして、逆足にもチャレンジ

チョット苦戦するものの、左足前の時でも少しずつコントロール出来るようになってきてますよ
私が始めたときなんて、苦手足なんてほとんど練習しなかったのに、皆マジメですね

さてキョウコは、タケちゃんとMさんに色々とアドバイスをしつつも、苦手なクレイジー系の練習

まあ、コッチ側の姿勢は以前から問題なかったですが、

苦手意識のあった、クローズ側の姿勢が良くなりました

昨日は若干腰折れになってましたが、今日は背中から右足までが真っ直ぐになってます。

わずかな差なんですが、これで前後のユラユラ感が変わったりするから面白い。

こんな感じで4時まで滑って終了。
Mさん、タケちゃんお疲れ様でした。
このタケちゃんの急成長に、パドルのケンさんは焦り気味
インラインシーズン終盤ですが、なかなか熱い終盤戦を迎えそうです。
関連記事

09月27日滑走日誌(強風の丘珠)

9月最後の週末
期待していたつどーむは、残念ながらイベントの駐車場と化し使えませんでした。

なので、しぶしぶ丘珠空港緑地へ
それにしても今日は風が強い
コブ足チビパイロン2個重ねでレーン設置


そんな日に一緒に滑ったのは
タケちゃん
イワモトさん
りぶ&キョウコ
の4名

パドル朝練をキッカケにスラに目覚めたタケちゃん
『1日1トリックを覚える!!』を目標に、前回に引き続き今日も参加

今日のお題はワンフットでしたが、まずが前回クリアしたフロントクロスのおさらい

最初は「あれ?どうでしたっけ」と戸惑ってたものの、スグに感覚を戻して軽くクリア

そして前回なんとなく感覚を掴みかけた『ワンフット』の練習


今日はイワモトさんも参加だったので、良いお手本が見れてよかったね。


イワモトさんの超滑らかワンフットをお手本に


タケちゃんも滑り込みます


滑り込んでいく中で、どんどんポジションも良くなってくるのは流石だね。

最後は多少追い風参考ながら、しっかりクリアしましたね

りぶ&キョウコも、タケちゃんに色々コーチング
次のお題となるバックワードの練習もチョットだけ開始。

あとは、別ネタで不知火、クレイジー系も軽く教えておきました


今日で滑走3日目のタケちゃん。
今のところ確実に1日1トリックを身につけてます。
この調子で行くと、今シーズン中に簡単なルーチンできるかな?

という感じで17時で終了。
タケちゃんお疲れ様でした。イワモトさんありがとうございました。

明日は残念ながら雨予報... 滑れなかったら、家でユックリするしかないか。

関連記事

09月23日滑走日誌(若いってイイねぇ)

秋分の日の今日、久しぶりのパドル朝練開催

でもいつもレギュラー参加している、ケンさんはお休み
しかし、4月以来のK嬢と7月参加の弟タケちゃんが参加

ということで、今日の参加者は
K嬢&タケちゃん
Mさん
RYOさん
りぶ&キョウコ
の6名

この姉第、先ほども書いたとおり過去に1度ずつ参加
インラインも今日で2回目です


最初はおさらい的に、キョウコから色々とコーチング


まずは前回スラ初体験で、スラの世界にハマったタケちゃん。
前回なんとか通せたフロントクロス。今日も完通を目指すものの、チョット苦戦

上半身が前に倒れ、体も捻っちゃってます...

しかし直すべきところは荷重ポイントだけだったので、そこをシッカリ修正すると

上半身の力みもとれ、リラックスした姿勢になりました
まさに歩くように軽快なフロントクロスです


途中クロスだけだと飽きるので、スネークも織り交ぜてみると

コッチは大したアドバイスなしに、イイ感じです

そして今日の新しい課題のワンフット
トリックのルーチンに入れる事は少ないですが、ブーツコントロールに必ず必要なスキルです。

今日の数時間では、漕ぎまでは辿り着かなかったけど、とりあえず乗るポジションは掴んだかな?

対して、前回初インラインでパラレルまでは通せたK嬢
今日は弟の上達に触発されてか、クロスに挑戦

まずはパイロン無しでスウィズルからクロス姿勢の練習


チビパイロンに入ってもらったけど、最初は蹴りまくり


しかしここから一気に修正してくるのが、姉の実力


アッサリとデカパイロン完通です

上半身も逆捻りに成る事もなく、キレイな姿勢ですね

負けじとMさんもフロントクロス
途中逆足練習もいれていたので「あれ~頭の中で混乱してる~


その後スキーシーズン間近ということもあって、左右のバランス練がてらワンフット練習

コチラはポジションを掴むと一気に安定して滑ってましたね。

途中、偶然通りすがりのRYOさんが登場
当然の様にブーツを履いてもらって、パイロンイン

もともとバランスのイイ人なので、フロントクロスは完通

タケちゃんの練習中のワンフットを一緒に練習


80cmも何とか通せました


とこんな感じで、11:30まで滑って終了
みなさんお疲れ様でした。
今日を境に昼と夜の時間が逆転し、いよいよ冬に向かっていきます。
いい気候で滑れる日も少なくなりますが、まだまだインラインも滑っていたいですね。

特にスキーヤーの人たちには、シーズン前に広いつどーむで滑走感覚を掴む練習をするといいですよ~
関連記事

09月21日滑走日誌(本日秋晴れ!)

今日も昼からつどーむでインライン
昨日に比べて天気も良いせいか、来場者も多い
特に自転車練習の親子連れと、ボーダー君たちは多かったね。


そんな中集まったのは
ビリーさん
りぶ&キョウコ
の3名のみ

チョット寂しい人数ですが、それだけミッチリ練習できるってことです。
仕事が忙しくて疲れ気味..と言ってたビリーさんでしたが、クレイジーは結構安定してきましたね。


スキーシーズンになったら、ゲレンデをバックワンフットで滑りたい!という野望の元、黙々とバックワンフット練

今シーズン、札幌近隣のスキー場でバックワンフットで爆走するスキーヤーがいたら、それはビリーさんかもしれません

キョウコも最初は基礎練中心で滑走
150レーンでは、色々とトリックを織り交まぜながら滑り込み


80レーンだと、ルーチンメインの練習

ようやくパイロン20個分のルーチンができたので、そのルーチンを体に覚えさせます。
今日でなんとなく形になったかな?
往路はできたけど、まだ復路が決まらないので、もう少しルーチン考えなきゃ

てな感じで176:30まで滑って終了
ビリーさんお疲れ様でした。
関連記事

09月20日滑走日誌

今週末も、先週に引き続きつどーむが使えるようだったので、早速滑走
2時ごろにチョット雨がパラつきましたが、あとは青空。 秋風が気持ちイイ日でした。


今日一緒に滑ったのは
アイちゃん&ママさん
りぶ&キョウコ
の4名

インラインにはすっかり慣れたアイちゃん。
『今日もパラレル20本とメニューを決めて滑り込み


ママさんはスイスイ追いかけます


どうもまだシッカリと漕げていないようだったので、スウィズル練も追加

結構頑張ってましたが、練習メニューが終わると、サッサと遊具エリアに遊びに行っちゃいました

ママさんは今シーズン、内足アウトエッジの操作を練習してもらってましたが、今日完全に掴んだようです

ストライドも内足アウトエッジを使ったアンダープッシュが出来ています。
『おお!コレって楽にグングン漕げて楽し~~とママさんもニンマリ

りぶ&キョウコはというと、
アイちゃん達が来るまでは、80レーンで基礎練


アイちゃん達が着いてからは、広~いつどーむでスケーティング練習。

たまにパイロンに入って、テレマークを意識したクリスクロス練習

とこんな感じで17時まで滑って終了。空には小さいけど虹が出てました。


アイちゃん&ママさんお疲れ様でした

明日もいい天気の予報なので、昼からつどーむで滑る予定です。

関連記事

9月14日山日記(最高の景色♪)

チョット遅くなりましたが、9月14日は旭岳に紅葉を見に行ってきました。
その前の週に行った銀泉台も、素晴らしい紅葉でしたが、今回の旭岳は今までで最高の景色を見る事が出来ました。

前日に旭川に泊まって、朝6時に旭岳ロープウェイ駅に到着
6:15の2番箱に乗る事が出来ました


姿見駅は晴天。しかしちょっと肌寒い


目の前には朝日をバックにした旭岳と一面色づいた紅葉の景色が広がります


普通なら、このまま旭岳山頂目指すのが王道なんでしょうけど、今回も紅葉が目的のりぶ家。
名所の裾合平に直行します


やはり結構冷え込んだ事もあって、道端の木々には霜がおりてました




約1時間30分で裾合平分岐に到着




そのまま、中岳温泉方面に向かいます


本当に色鮮やかな色彩の中を歩いていきます




両脇には、チングルマがまるで絨毯のように広がります




少しずつ高度を上げていきます





鼻につく硫黄臭が、温泉が近づいている事を知らせてくれます。


中岳温泉に到着。
ココを目的地にしている人も結構多いようで、足湯に浸かる人が大勢いました。


しばし休憩のあと、せっかくなのでお鉢が見える中岳分岐まで登る事に


温泉から一気に急登になりますが、高度を上げていっただけ絶景を楽しむ事が出来ます。


予想より長く掛かりましたが、10:00 中岳分岐に無事到着
旭岳方面から、大勢の登山者が下りて来てました


予想通りお鉢の紅葉もキレイでしたね。


遠くに見える黒岳には、大勢の人が登っているようでした


裾合平方面に振り返ると、これまた絶景です




ここで昼食をとって、同じ道を下ります。
下っている間に、少しずつガスが上がってきて旭岳に掛かってきました


裾合平分岐まで戻ってきた所で、そのまま姿見駅まで戻る予定でしたが、気になるガスも思ったほど上がってこないので、沼ノ平方面まで足を伸ばすことに

コチラも裾合平に負けないほどの美しい紅葉が広がってました






途中、沢なんかもあって、チョットした冒険気分




結構疲れてきてましたが、とりあえず沼ノ平が見渡せる当麻乗越を目指して歩いていきます。
高層湿原らしく、沼もいくつか出てきました。


12:50 ようやく当麻乗越に到着しましたが...

ガスで全くなにも見えません

今回だけで、いいところ全部見ようってのが虫が良すぎたかな?
沼ノ平はまた来年ですね。

しばらく休憩したあとは、ここから姿見駅まで戻ります。



霧の中の紅葉も神秘的ですね


途中、裾合平分岐で休憩して、15:15に無事姿見駅到着

ココに着くころには、もうほとんど真っ白で景色はほとんど見えませんでした。

活動時間は約8時間。行程約15kmと、りぶ家にとっては過去最長
とても疲れましたが、りぶ家が北海道に来てから、一番の紅葉を楽しむ事が出来ました。


関連記事

09月15日滑走日誌(グダグダの翌日)

9月の3連休の最終日

また記事にアップしますが、昨日は紅葉を見に旭岳に行ってきました。
そこで結構歩き回ったので、今朝起きると体はバキバキ

いっそ休みも考えましたが、かといって家に居ても体が固まるばかりなので、軽くほぐす為に滑りに行きました。

3連休の最終日だからか、なんとなくつどーむも人は少なめ
そんな中集まったのは
YASUTAさん(初参加)
ビリーさん
アイちゃん&ママさん
りぶ&キョウコ
の6名。

なのですが、同じつどーむで滑っていた、J-Boardに乗った姉妹ちゃん達も、途中からパイロンに入って一緒滑りました。

まあこの姉妹、どっちも巧いんですわ

最初は150レーンを滑ってもらったのですが、あっさりとクリア
お姉ちゃんは最初「むずかし~~」と笑いながらも、ドンドン80レーンに突入
そしてスイスイと滑っていきます。

妹ちゃんもお姉ちゃんに負けじとパイロンイン!

最終的には二人とも80レーンはクリアしました

150レーンでは二人一緒に滑れます。


レギュラー陣というと、アイちゃんはキョウコと追いかけっこ
昨日の疲れもあるキョウコでしたが、アイちゃんを追いかけるくらいは余裕です


ビリーさんは、逆面の不知火練

実は私もそれほどチャンと出来ないのですが、シッカリと滑れてましたよ

J-Boradの姉妹は、アイちゃんのブーツを借りてインラインにもチャレンジ
妹ちゃんはチョット怖がってスグに断念しましたが、お姉ちゃんは結構シッカリ乗れてましたね

ビリー先生のしっかり指導

そんな予想外の賑やかな中、新人さんが登場
YASUTAさんは、普段EDIASで滑るアグレッシブ・スケーター
スラロームにも興味あるしスケーティングをシッカリ身につけたいという事で、遊びに来てくださいました。

もともとスケートもやっていたと言うこともあって、お約束のスウィズルからのフロント系の練習
まだ不慣れながらも、クロスとスネークは出来そうです。
なので、サクッとバック練まで一気にジャンプアップ

コチラもナカナカ良い姿勢

新人というには失礼な足前の持ち主です。
もう9月とシーズンも終盤ですが、もしかしてシーズン中にルーチンまでこぎつけるかもしれません

ということで軽く滑るつもりが、いつも通り17:30まで滑って終了
皆さんお疲れ様でした。まあ体は十分ほぐれたかな?
YASUTAさん、今日はバタバタしてあまりお話し出来なかったですが、また是非遊びに来てください
関連記事

9月7日山日記(日本一早い紅葉)

金曜の晩、某ショップで
「今年の紅葉は10日ほど早いようだよ
という一言で、先週末は急遽「日本一早い紅葉」を楽しみに、大雪山は銀泉台に行ってきました

朝早く札幌からの移動は辛いので、たまたま取れた層雲峡のホテルで一泊
そして朝7時に、銀泉台到着



今回はりぶ家と同じく銀泉台に行ったことがないISDファミリーと一緒に登りました


ここからは写真をどうぞ


登山道入り口からしばらくは森の中
多少葉っぱは色づいていますが、まだまだ緑が多いですね。



ちょっと登って第一花園にでると、眼下にまぶしいくらいの紅葉が見られました



赤岳までの行程は、登って → 平坦 → 登って → 平坦 の繰り返し


平坦部の岩場では、かわいいシマリスがお出迎え


そしてナキウサギも姿を見せてくれました。


登山道の中腹を過ぎると、いっそう赤一色になってきます




この日はチョット曇りがちでしたが、それでも幻想的な風景を見せてくれました





9月に入り花の季節は終わっていると思っていたのですが、結構残っているところもあって、紅葉と一緒に楽しめてお得は気分











山頂までの最後の登りです。


無事登頂
写真を撮ったり景色を眺めたりと、結構ユックリ登ったので3時間掛かりました。


山頂からの眺めも雄大でした





予報では午後から天気は下り坂だったので、山頂で昼食を摂った後は早々に下山
しかし予報に反してたまに晴れ間も出る事もあって、山の紅葉は一層鮮やかに見えました。






下りは約2時間30分で駐車場に到着
到着スグに雨がパラついてきたので、予報通りでしたね。
無事、日本で一番早い紅葉を楽しむ事が出来ました。

なんでも、今年の紅葉はココ10年程で、一番鮮やかだそうです。

最後にご一緒していただいたISDファミリーの皆さん、お疲れ様でした。
おかげさまで、とても楽しい山行になりました

関連記事