fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

’15Newモデルスキー特別早期予約会

一気に書いちゃいます。

6/28~29の2日間、アクセス札幌で開催されていましたパドルクラブ主催
’15Newモデルスキー特別早期予約会
に行ってきました


会場には来期モデルのスキーや用品が山盛りで展示されています。
ココはまさに物欲の館ですね。


各社主力モデルを中心にズラリと展示しています。


K2とLineは、もうファットでは定番メーカーになりましたね。


MOMENTやLibertyなどもメーカーもシッカリと個性を出したモデルが展示されてました。


もうファット&ロッカーも定着してきたのか、ARMADA人気も一段落したかな?

試乗会で調子が良かったINVICTUSがなかったのはチョット残念

逆に去年調子が良かったロシの7シリーズは、来期も健在です


そして来期、モデルチェンジが多かったATOMIC

個人的にはBackLand DRIFTERが一番のお気に入り
お気に入りのオールマイティ板のSnoopDaddyや極太BentChetlerももATOMICだし、結構合ってるのかな?

ブースには児玉毅さんもおられて、色々とお話をお聞きする事が出来ました。
児玉さんもDRIFTERイチオシだそうです。


板のほかにはウェアや


メットやゴーグルのグッズ類も多数展示

今後流行るのか?戦闘機のヘルメットの様な、ゴーグル一体型のメット
かぶってみましたが、ノーズのパッドが届かずに隙間が空きます。
これって、やっぱり鼻の高い外人さん向けでしょ

そしてブーツコーナーへ
各メーカー沢山の試着ブーツを用意してました。
ブース的にも一番賑わっていましたね。
当然、レースやデモ系に人が集中してましたが、りぶ家は迷わずBC向けブーツのコーナーに

ATOMICは昨シーズンからの継続モデルのWAYMAKER

CARBONシリーズなら安くてイイんだけど、私の足型には合わず

そして今私も履いているQUEST12と同じSalomonへ
私の初代Quest12は、かれこれ4シーズン履いて結構ボロボロ...
なので、ブーツは新調予定です。


コチラは来期からのニューモデル、QuestProTR110
片足1700g弱の軽量ブーツですが、履き心地は今のQuestとそう変わらなくて好印象

サーモインナーなので、今以上に足型に合わせられるし、標準でTLT対応ソールとアルペンソールの2つが付いているのでお得感もあります。
ということで、ご予約~~

そうそう、某九州スキーヤーのK○nさん垂涎のテクニカのCOCHISEも試着

コチラも軽くてウォークモードの動きも滑らかで、いいブーツですよ~

そしてDynafitやG3などのBCエリアに移動、


来期ブーツはTLT対応とは言っても、10万越えのDynafitのBEAST16は無いわなぁ


そしてこのコーナーの目玉はコチラ


雪崩用エアバックシステム

雪崩にあったときに膨らませる事で、埋没する事を防ぐというもの。
ビーコンやゾンデの様に『見つけてもらう』用品とは違い、『自分から助かる』為の用品と言うことで、最近は海外でも普及が進んでいるそうです。

膨らませるのはコチラのボンベと


吸気ファンを回して空気を取り込んで膨らませます


一旦膨らんだら、折りたたんで収納

ボンベは再利用出来ないので、数千円で購入する必要があります。
やはり価格も10万以上しますし、重量も空でも3kg以上するので、まだまだ手を出すには躊躇するモノですが、今後軽量化&低価格になれば普及するかもしれません。

昨日も予約会に行ったのに、今日も予約会に行ったのは、同時開催のセミナーを聴くためです

まず1コマ目はトレーナーの山崎元義氏の「体幹を利用した新しいスキーテクニック」

最近、あらゆるスポーツで言われている『体幹』
その意味と効果を『5ポイント理論』を通してわかりやすく解説してくれました。


大きく4つに分類されるタイプを診断。

キョウコと私も診てもらいました。
体幹の使い方や、タイプ毎の体の使い方に違いがある事がわかったので、とても面白い講義でした。
インラインを教えるときにも、このタイプ別を意識すると、より効果的なコーチングができるかな?

2コマ目は昨シーズン、テレマークでお世話になった藤川健さんの「バックカントリースキーの誘い」
コチラはフジケンさんの今までの体験談を中心に、冬だけでなく夏山での注意点や装備の話など、コチラも楽しくお話を聴くことができました。


ザックリですが、以上レポートでした。
毎年この予約会に行ってますが、行く度に知り合いも増えてきて、いろんな方とお会いする事がひとつの楽しみになってきたりします。

さて来期カタログを見て、ニヤニヤするとしますか
関連記事

06月29日滑走日誌(朝練パドル抜き)

今日も朝からいい天気
昨日は昼過ぎに一雨きましたが、今日はその心配もなさそうです。

集合時間ギリギリにスポットに着くと、第3駐車場はクローズ
しかたなく別の駐車場に停めてからスポットに移動

今日は予定通り、ISDファミリーとMさんご夫妻と一緒に滑走
本当なら朝練は、パドルの店員さん達と滑る事が多いのですが、彼らは展示会なので不参加です

前回朝練が雨でながれてしまったので、約1ヶ月ぶりにインラインに乗るMさんご夫妻
ブーツも注文したそうですが、残念ながらまだ到着していないので、りぶ家のブーツで滑走

前回のおさらいをしつつ、スウィズル練

旦那さんはもう軽快にグイグイ滑っています


今日は駐車場が閉鎖されていたので、再舗装されたスベサラエリアでも練習

インラインを始めると、舗装の違いが良くわかるんですよね。

一旦休憩でスポットに戻った後は、パイロン練
ISDさんは、前回教えたスネークの練習

足を前後にしたシザーズ姿勢も安定してきました

フロントクロスも、前後のバランスが良くなってきたと思います。

あとはもう少し上半身の逆捻りが抑えられたら、もっと交差量がでますよ

息子くんは、ISDさんのSEBA-HIGHで滑走
最初は痛そうでしたが、インソールを抜いたら何とか大丈夫そうです。

前回よりスウィズルは滑らかになってます。
もともとパワーがあるので、滑れるようなると一気にスピードも上がるでしょうね

そして今回の練習で確実にナニかを掴んだ奥さん
軽快にパラレルで滑って行きます


そして見事なクロス姿勢

今日は風が強かったので、ゴム足チビパイロンにしましたが、レギュラーサイズでも余裕の交差量
左右の足の傾きも同じで、見事なクロス姿勢になってます

そして前回はパイロン練できなかったMさんご夫妻も、パラレルでパイロンチャレンジ

まあ、旦那さんは全く問題なくクリア

始めは苦戦していた奥さんでしたが、今日の内にちゃんとクリアする事が出来ました


次はマイブーツで参戦ですね。


ということで、10時~12時まで滑って終了

朝練スポットは150cm×15個は置けないので、最初は狭いかな?と思っていたスポットですが、まあ狭いなら狭いなりに練習はできますよね。
特に7月はつどーむが使えない日が多いので、丘珠とこのスポットが中心となるかな?

ISD家のみなさん、Mさんご夫妻、お疲れ様でした
と言いつつ、この後全員パドルの予約会に向かうのでした
関連記事

6月28日滑走日誌(朝練スポットで昼練)

あっという間に6月最後の週末。
今年も半分を過ぎようとしています。

今日はつどーむはイベントで利用できないので、昼からアクセス札幌で開催されているパドルクラブ主催
「'15NEWモデル早期特別予約会」に行ってきました


あいかわらず物欲を刺激するものが山盛りでしたが、レポはまた後日

展示会を見た後は、第3駐車場の朝練スポットで軽く滑走
今日はキロロでよくご一緒した、リョウさんとアツシさんも展示会を見に来たついでに、覗きに来てくれました

インライン怖いんだよね~って言ってたアツシさん

怖いと言いつつも、サックリと立って普通に滑ってます
全然問題ないので、そのままスウィズルからパラレル練まで一気にやってもらいました。
短い時間でしたが、インラインにも興味を持ってもらったようです。

前回丘珠空港緑地に遊びに来てくれたリョウさん
今日はチョット足を痛めていたそうで、軽目に滑ってました

痛めていない左足だけブーツを履いてワンフット
これがなかなかイイ感じに滑れてます

イイ感じにノッてきたので、両足ブーツを履いてパラレル練

パラレル程度ならスイスイ滑ってましたね

途中来期ブーツや板の話に盛り上がりつつ、17時ごろ終了
リョウさん、アツシさんお疲れ様でした。
また遊びに来てくださいね。

明日は、ISDさんとMさんご夫妻と朝練で午前中同じスポットで滑ってから、午後からは展示会のセミナー受講の予定です


関連記事

6月22日滑走日誌(スポット開拓)

今日もいい天気の札幌
陽射しもあって昨日より気温もグッと上がって、まさに初夏の雰囲気

ただ残念な事に、今日はつどーむは利用できないので、新スポットを開拓してみました。

場所は藻南公園脇の遊歩道
屋根付きベンチは、今日のように陽射しが強い日には嬉しいですね


今日のスポット開拓に付き合っていただいたのは、昨日に引き続きISDさんご夫妻


今日はエリアが狭かったのでチピパイロンを並べましたが、昨日レギュラーサイズのパイロンでフロントクロスを通せたISDさんは、アッサリ完通

このときの写真だと交差量が小さく見えますが、完通した時は十分な交差量がありましたよ

そして昨日始めたスネークの練習も開始

足を前後にして滑るシザーズ姿勢はシッカリ取れていますが、あとは先行足を大きく動かせれば、一気に良くなるでしょう

まだクロスが不安定な奥さんでしたが、スネークは最初っからイイ感じ

とてもイイ感じにウネウネ感がでてましたし、漕ぎもできているのでスピードもアップしてました

他にも地味な基礎練なども織り交ぜ、2時間滑って終了
このスポット、それほど広くないし路面も言うほど極上ってワケではないですが、ベンチもあるしチョットと遠いけどトイレと自販機があるので、南区民にはコソ練スポットになりそうです。

ただチョット気になるのは

クマがでるかも知れません

ワイルドだぜ北海道
関連記事

06月21日滑走日誌(久しぶりのスケート日和)

長~い雨が続いた北海道でしたが、ようやく晴れてくれました

ココしばらく仕事が忙しかったので、朝はユッ~~クリ寝てからつどーむに向かいました

予定表では利用不可でしたが、幸い使えたので早速パイロンを並べて準備


グランドを見ると所どころ黒いところが見られましたが、良く見ると補修跡でした。
結構除雪機のキズが深くなってましたから、これは助かります。

ただ、まだ舗装が柔らかいので、安定するまではもう少し掛かるでしょうね。

今日一緒に滑ったのは
ISDさんご夫妻
りぶ&キョウコ
の4名

前回もご一緒したISDさんご夫妻
”2週間ぶりだから、もう忘れちゃった~なんて言ってましたが、インライン自体にはスッカリ慣れてますよ

なので今日はワンフット練をしてもらいました
奥さんは、スケーティングは問題ないのに、ワンフットはチョット苦手?

でもスケートには乗れているので、ポジション直せばスグにクリアしそうですね

前回の練習で、ナニかを掴んだと言っていたISDさん
ワンフットもシッカリ乗れてます


そして前回チビパイロンで成功したフロントクロスを、レギュラーサイズでチャレンジ

完通とは行きませんでしたが、交差量も安定感も確実にアップしています

そしてりぶ&キョウコはというと、ISDさんのコーチングをしつつ基礎練

キョウコのクレイジーも、腰折れすることなくイイ感じになってきました。

私は最初、どういうことか150レーンでオープンターンが出来ないという奇病にかかり、序盤に苦戦
仕事が忙しくて、背中がバリバリに凝っていたのが原因みたいだったので、ルーチンをゆっくり滑る事で徐々に体をほぐしてやると、ようやく普段通りの滑りに戻せました。
焦った...

ということで、気持ちのいい天気の中、17時まで滑って終了
ISDさん、お疲れ様でした~

明日は丘珠で自衛隊祭があるようで、つどーむの緑地公園も難しいかな?
なので、新スポット開拓のため午後から藻南公園に行ってみようと思ってます。

関連記事

そろそろニューモデル♪

今日はパドル朝練の予定でしたが、スポットに到着した途端、生憎の雨

しかたないので午前中は近郊をドライブをして、昼からパドルへ
そろそろ来期モデルも入荷も始まっているいうことで、お目当てのブーツを期待したけど残念ながらまだ未入荷
ちなみにお目当てだったのはこのモデル
QuestProTR
SalomonのQuestシリーズの最軽量モデルになり、重量は1700g
今履いている初代Questで2100gですから、相当軽いです。

幸い同じQuestシリーズの他のモデルはあったので、試着してサイズ確認。
今よりもシッカリとした履き心地で問題なさそうだし、足首の可動も大きくなっていたので、ますます物欲は上昇中

一部メーカーについては、新しいカタログも出ていたのでしっかりゲット
カタログ1

テンション上がりますね~
カタログ2

春の試乗会を通して、個人的に気に入ったモデルはコイツ
Atomic BackLand Drifter
Drifter1

センター95cmの今となってはセミファットですが、今のSnoopの後釜候補の最有力
特筆すべきはこの重量
Drifter2
片足で1650g(182cm)ですから、今のSnoopより軽いです
そして地味にお値段も優し目なのも嬉しいポイント

他にも候補の板はあるけどSnoopに始まりBentChetlerまで、なにかとAtomicの板とは相性がイイので、山板はコレになるかなぁ

そうそう、せっかくなので某九州スキーヤーさんも気になるブーツの情報
まあ雑誌上にもデータは記載されているブーツなので、いまさら感もありますがAtomicからはこの2機種かな?
BOOTS1
と、コレ
BOOTS2
Tour100の方が若干重いようですが、インナーブーツにシンサレートが入っているから、結構暖かいのかも

標準がマウンテンソールなので、基本的にビンディングはTLTかコバ高が変えられる山ビンとなります。
なので、通常のアルペンビンに使うには別途付替えソールが必要となります。
BOOTS3

インラインシーズンが始まったばかりですが、こういった情報があると雪も恋しいですね~~
今月末のニューモデル予約会が楽しみです
関連記事

06月07日滑走日誌(強風につき退避)

先週のフレームテストの結果、やっぱりUNIQUEフレームに戻す決心がついたキョウコ。
ようやくウィールが届いたので、今日からUNIQUEフレームに換装


一緒に私もウィールを買ったので、併せて新品のウィールに交換

一気にウィールが大きくなりました

そして昼からつどーむに


しかし非常に風が強くて、ゴム足仕様のチビパイロンでも吹っ飛んでしまいます


ということで、テニスコート裏に移動
コチラはウソのように平穏そのもの


久しぶりのフレームと、おニューのウィール&ベアリングで軽やかに滑るキョウコ

やっぱり、スケートが思う通り走ってくれるので、コントロールが楽なようです

そうこうしている内にISDさんご夫婦からメール
つどーむに着いたけど、いつものスポットにいないから探していた様子。

コート裏のエリアを教えていなかったので、ご迷惑おかけしました
早速エリアに来ていただいて滑走準備


あれ?
ISDさん、SEBA-HIGHじゃなかったでしたっけ?

それって私と同じEVOですよね
なんでも、出張先でショップに立ち寄って、思いのほか足入れが楽だったので、買っちゃったそうです

カーボンブーツを買うほどの気合の入れようですから、スラもシッカリ練習してもらいましょう!!
ということで、今日はフロントクロスの集中特訓

その成果もあってか、チビパイロンながらイイ感じにクロス姿勢が取れるようになってきました

まだまだオッカナビックリで乗っているのよ~
なんて言ってる奥さんですが、口では弱気ですが滑りはナカナカどうしてクロスも安定してきてます

しかも、左右のクセもそれほどないので、今日でも何度かクリスクロスが出来ているほどでした

ISDさんご夫婦が終了の頃、イワモトさん登場
ISDさんとは初対面だったので、早速 変態 スゴ足を披露

ISDさん、いかがでしたか?

ISDさんが帰られた後は、80レーンで色々練習
久しくCRABをしていないと言う、イワモトさん
りぶ家が練習中ということで、お手本を披露

意外とチャンと滑れた

そしてキョウコもチャレンジ

結構イイ感じに滑れたのではないでしょうか?
この感覚をシッカリ身につけて、私にも教えてね

ということで、18時まで滑って終了
ISDさん、イワモトさん、お疲れ様でした。

夕方には夕焼けも見えて、天気も安定しているのかと思いながらも、予報では明日の天気は不安定
明日はパドル朝練があるけど、天気はもって欲しいですね


関連記事

06月01日滑走日誌

今日もつどーむは利用できないということで、丘珠空港緑地で滑ってました。
昨日よりは風が強かったですが、その分涼しく過ごせました。

ココはチョット道幅が狭いけど結構フラットだし路面もイイし、人数が少なければ今後もサブスポットに使えるかな。

レギュラー陣のビリーさんとあいちゃん&ママさんが到着

軽く滑っていると、スケボーに乗った兄ぃちゃんがコチラを見ている...
良く見ると、リョウさんでした

冬場はキロロで何度もお会いしていると言うのに、スキーウェアじゃないから分かりませんでした

リョウさんもインラインは経験者


でもスラはやった事ないと言う事で、早速体験

基本的にボディーバランスは良い人なので、基本ポジションさえ掴めれば、一気に上手くなりそうです。
今日は私のFRを使ってもらいましたが、アグブーツも持っておられるのでスラ用UFSフレームに付け替えればそのまま使えますね

また遊びにいらして下さい

スラよりも、外周を軽快に滑っている方が好きなあいちゃん
それでも、今日はチョコッとだけパイロンレーンにも入ってました。

「そろそろブレーキ外そうか?」と聞いてみたんですが、
「外さなくてイイ!!」と元気に断られてしまいました

最近不知火系の動きのコツを掴んだビリーさん

80cmレーンのクレイジーもイイ感じに乗れてます
ということで、昨日からダブルクレイジーにもチャレンジしてもらってます。
シーズン中にクレイジーサンまで持っていけるかな?

キョウコは昨日フレームのチェックをしてみて、元のUNIQUEに戻す決意をしたものの、セッティングできるウィールがないので、今日はアルファフレームのまま滑走


キョウコもクレイジー系が好きなので、結構滑ってましたね。


あと「すっかりスラの動き忘れてしまいました~と言ってたあいちゃんママさんに、いろいろとコーチング
次に広いつどーむで滑れたら、しっかりパイロン練しましょうね

という感じで17:00過ぎまで滑って終了
皆さんお疲れ様でした。
一面に咲いていたタンポポも、もうスッカリ綿毛になってしまいました
今日から6月、北海道の夏が始まります

関連記事