この週末金曜土曜とイイ雪が降り続き、最近パウダーが無かったスキー場はパウダー天国

だったそうなのですが、あいにく昨日の土曜は出勤で全く滑れず...

おまけに昨日の疲れもあって、今日は朝からキロロにいく気力もなかったです。
とは言っても、家でジッとしていてもストレスが溜まるだけなので、昼過ぎからテレマーク練習をしにモイワに行ってきました
レッスンの終了時間辺りに到着したので、駐車場もゲレンデも比較的空いてました


早速準備をして練習開始
私はテレ6日目。
キョウコは体調不良のため先日のフジケンさんのレッスンを欠席したので、今日で5日目です。
前回楽しみにしていたレッスンを受けられなかったキョウコ
代わりに私が習った事を教えます。
まあ教えるほうも初心者なんで、なかなか上手くは伝えられないんですが、それなりに形にはなってきたかな?

練習中、コース脇に思いのほか柔らかい雪が残っていたので、フラフラと吸い寄せられるように向かうキョウコ

テレマークは超緩斜面でも歩くように進めるので、こういったとき寄り道しやすいかも

夕方になってナイター照明が点いても、精力的に練習するキョウコ

今日の練習で、なんとなくこうすれば上手く滑れる!というポイントが見えたようです。

私はと言うと、前回のレッスンの効果もあって、モイワの緩斜面程度ではイイ感じに滑れるようになってきたと思います。

なにせキョウコが
「アンタだけ上手くなっていてムカつく
」と言ってた位ですから

ただ、まだまだ小回りはできませんね

結局19時過ぎまで滑って終了
スキー場から札幌の夜景が見えます。

まだまだ初級者ゲレンデからは出れませんが、今シーズンもう少し練習しておきたいと思います
- 関連記事
-
一日遅れの日記になりました

15日土曜日は、毎年恒例の旭川インライン仲間との冬オフに行ってきました。
場所はカムイスキーリンクス
天候も安定しているので、高速を順調に走っているところで、メール

が...
残念な事にVolklさんの奥さんの、あてれんさんが風邪でダウン

キョウコも病み上がりなので、今日はあてれんさんとユックリ滑ろうと思っていたのに、残念です
と言うことで、今日はtonakaiさんとVolklさんと一緒に滑ります。

前回の尾形さんのレッスンと同様、いい天気のカムイ
広々とした空知平野を見渡すことができます。

ここ数日カムイもまとまった降雪がなかったそうです。
なので今日は整地も調子がイイBaconと、同じくオールラウンダーのSugerMAMA

いつもパウダーでモサモサしている第5リフトエリアも、今日はピシっと圧雪されてます

脇の非圧雪エリアは、トラックも残ったまま


最初は、足慣らしがてら整地を気持ちよく滑ります

ご機嫌なtonakaiさん

去年、私のBaconに乗ってもらったところ即惚れこみ、そのままBaconをお買い上げになったVolklさん

整地も高速カービングでカッ飛んで行きます


こりゃ、Volklさんから、LineさんかBaconさんに改名ですか?


全く降雪もなかったわけでもなさそうで、脇には15cmほどの新雪がありました
当然頂戴いたします。

心配していたキョウコの体調も問題なさそうです。

この日はパウダーも期待薄だったからか、全体的に人も少なかったです。
でも、ゲレンデにこれだけあるなら、ある所には残ってるんじゃないか?となり、ちょっくらパウダー探し開始
幸いtonakaiさんも、今シーズン買ったファットも持ってきていたので、早速履き替え

LineのSickDay110 オレンジがまぶしいッス

そしてエリアを移動すると、予想通りイイ雪が残ってました


まだこの板の滑り方がよくわからないんだよね~ と言いつつもチャンと滑ってますよ

最後はハデにスプレーを上げてました


普段は余りこういった所を滑らないとチョット不安げなVolklさんでしたが、イザ滑り出すと軽やかに滑ります


Baconの走破性もあいまって、気持ち良さそう~♪

キョウコも、先日のレッスンをおさらいする様に滑ります

最初ズタズタに見えていたエリアも、端のほうには多少残っているように見えたので、そちらにも移動
先ほどのエリアほどは残ってなかったものの、パウダー練にはちょうどイイくらいの雪です。
もうすっかりパウダーフリークになったVolklさん

笑顔か素敵です

tonakaiさんもSickDayには慣れましたか?

キョウコは病み上がりの割には、キッチリ滑りきったね。


と、こんな感じで15:30まで滑って終了
tonakaiさん、Volklさんお疲れ様でした。
あてれんさんと滑れなかったのは残念でしたが、おかげさまで楽しく滑る事ができました。

- 関連記事
-
一見普通のゴーグルに見えますが

良く見ると右目の下になにやら機械が...

ニュースでも見かけるようになったウェアラブル端末です
最近だとGoogleがメガネ型の端末を出したり、サムスンだったかな?腕時計型を出したりと、各社から色々と発売されていますが、ついにゴーグルも情報端末化です

GPSやジャイロセンサー内蔵で、スピードや標高等の情報を表示する事ができます

あとWifiやBluetoothもついているので、手持ちのスマホと連携してネットの情報やメールチェックなども出来るみたい
操作は腕時計サイズのコントローラーで行うようです。
ボタンも大きくスキーグラブでも操作できそうです。

ただどんなゴーグルでも取り付けられるわけではなく、専用のゴーグルが必要です。

とはいえ、UVEX/Alpina/Briko/Scottから対応ゴーグルや端末付きの製品も発売するようですから、これからお店で見かける事もできるかも
メーカーはカナダの
Reconinstruments日本では
(株)美貴本が発売するようです。
かなり物欲が刺激されたのですが、どうもOSは専用で動くアプリがまだ少なそうです。
Androidでこういったの出ないかなぁ。ゴーグル内で地形図と現在地がわかれば嬉しいんですけどね
- 関連記事
-
今日はバンケイでフジケンさんのテレマーク初級レッスンに行ってきました。

写真を見ると空いているように見えますが、GSレースが開催されてたり検定があったりJAFデーだったり、自衛隊さん達が練習していたりと、ゲレンデはかなり混みあってました

さて今日のレッスン、キョウコも楽しみにしていたのですが、残念ながら今日も滑る事ができず

なので
「シッカリ習ってきて、後で私に教えなさいよ
」と指令を受けて、私だけの参加してきました。
講師はフジケンこと、藤川健さん
日本を代表するテレマークスキーヤー直々習えるのは贅沢ですね。


今日の受講者は10名。やっぱり人気があるようです
受講者のほとんどが今シーズン始めたばかりの人達ばかりだったので、全員同じようなレベルだったかな?

ゲレンデは混んでいましたが、空いているスペースを見つけてドンドン滑って練習します

基本となるテレマーク姿勢の作り方やおろそかになりがちな上半身の姿勢、そして切り替え時のポイントなど、色々とわかりやすく指導・解説していただきました。

受講者の皆さんも、滑るたびに上手くなってきているのがわかります


最後の一本の手本滑走をするのフジケンさん

そして受講者の方

すごくイイ姿勢になっているのが分かります

午前2時間と午後2時間の合計4時間のレッスンもあっという間に終了
当然私の滑走する写真はありませんが、自分なりに思っていた動きの修正が出来た事もあったので満足です


※フジケンさんが撮ってくれた全体写真です
帰ってから指令通りに、キョウコへ撮影した動画を見せながら解説
練習するポイントを理解したキョウコは
あ~私も滑りたい~~

と悶絶してました

それにしても、滑れば滑るほどテレとスラの動きって、結構通じるところがあるように感じるんですよね
- 関連記事
-
ソチ五輪も始まり東京都心でも雪が降って、全国的に冬モード

札幌は晴れ

あまり降雪もなくパウダーは期待薄でしたが、とりあえずキロロに行ってきました

今日はキョウコが体調不良のため、私一人だけ

準備をしてゴンドラに並ぶと、ダルさんが居たので早速ご一緒させてもらいました。

東京でも雪が降るくらいですから、北海道は冷え込んでました。
山頂では-15度以下という冷え込み
でも、陽射しがあったので、思ったよりは寒くは感じませんでした。
天気も良くて、遠くはニセコまで望めます

ゲレンデ情報では、降雪は5cmでしたが、まああるところにはスネパウ程度の雪を楽しむ事ができました。


ただ完全にリセットされているわけでもなくトラック跡は意外と硬くなっているので、本数を重ねていくと結構滑り辛かったです

今日は午前中だけのつもりだったので、数本ご一緒させて頂いたところで、ダルさんと別れました。
ダルさん今回もありがとうございました

帰りにパウダーゾーンも入ってみましたが、コチラもズタズタ


雪はあるんだけどねぇ~
見た目のパウダーに騙されて、下のコブにヤラレるパターンです

最後にお口直しで、余市を何本か滑って終了

終始いい天気で気持ちよく滑れました。

明日はバンケイでテレレッスンです
- 関連記事
-
一日遅れの日記です。
2月最初の週末
毎年遊びに来てくれる東京のボーダーの友人が、今年もニセコに来るという事で一緒に滑ってきました。
場所はニセコ・モイワスキー場
穴場的に紹介されるスキー場で、りぶ家も友人も始めての場所です。

スキー場に到着すると強風の為
山頂リフトと中腹まで登る第1リフトが停止中
どうしようかと思いましたが、アンヌプリ全面×だしヒラフも例の如くセンター4とゴンドラだけなので、大混雑の予感

午後にむけて天候が回復する予報を信じて、このままモイワで滑る事にしました。
かといって、滑れるのは一番したのリフトだけ

とりあえず、脇の林間を狙いつつ滑ります

週の後半に一度気温が上がったせいか、全体的に雪は重め
そんな初級者コース用のリフトに、ファットを履いたスキーヤーがイッパイ

そして粘った甲斐があって、11時前に第一リフトが運行開始

みんなオープンバーンのエキスパート側に流れていきますが、りぶ家は逆側の斜面を狙います

これが大正解

多少地形は出てますが、軽いヒザパウのノートラックです


一面の美味しそうなパウダー

さっそくゲストに振舞います


まさに全身で味わって頂いております


ただココからしばらくはトラバース

ボーダーの彼には不利ですが、パウダーフリークの友人はチャンとストック持参です


昼前にまた強風で第一リフトが停止しましたが、ゆ~っくりと昼食をとって待っていると再び運転開始

今度はエキスパートコース側を滑ります

パッと見はズタズタになったように見えますが、ライン取り次第ではまだまだルートは残ってます
コチラは予想通りチョット重いパウダーでしたが、そこは皆ファット乗り
存分に

パウダーを

味わって

満足満足

キョウコも

ニヤニヤ


とこんな感じで15:30頃まで滑って終了

結局山頂リフトは動かなかったのですが、今日の雪を考えるとゲートの外はイイ雪だったでしょうね。

初めてのニセコモイワでしたが、結構楽しいスキー場でした。

次回こそは、山頂から滑りたいですね
- 関連記事
-
| ホーム |