fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

12月29日(シーズン初聖地巡礼)

ぎりぎり1日遅れの日記になりました。

29日の日曜日、今回は東京からReiさんが来られているという事で、聖地ニセコに行ってきました。

前日はニュースでも騒がれるほどの大荒れの天気
その余波なのか、この日も強風の為動いているのは下のほうだけで、ヒラフゴンドラとセンター4は超混雑状態

この日Reiさんは、いつもお世話になっている深雪アカデミーのレッスンを申し込んでいたので、セミ・プライベートレッスンとしてわが家も一緒に受講しました。

「まずは雪がある内に、どんどんパウダーを滑りましょう♪」と、深雪アカデミーの坂本先生は、コース脇のいろんなスポットに移動します。


途中でエース第3まで動いたので、少しトラバースしながらパウダーを目指します。


「今シーズンは雪も少ないし、チョット風が強いから雪ついているかなぁ..」と心配してましたが、そこは聖地ニセコ
期待を裏切らない膝パウを味わうことができました

レッスン続きのReiさん「まだ癖が抜けないんですよねぇ」と言いつつも、安定して滑ってます


今回はパウダーテストとして、新兵器WAYBACKに乗っているキョウコ
チョット反発が弱いようですが、浮力自体は問題ないようです。

そして目ぼしい斜面のパウダーがズタズタになったところで、整地で基礎練に入ります。


もう定番となっている、シッカリと回旋運動を行ったパラレルターンの練習




今回は、例年よりチョット難しいバリエーショントレーニングもあって、また自分の課題が見つかっちゃいました。
私の場合、もうBaconが普段の板になっているので、ついつい板の性能に頼ってしまっているようです。
たまにはSnoopで膝パウ入らないとダメかな?

そんな感じで昼過ぎにレッスン終了。
ヒラフのレストランが激混みだったので、一旦スキー場から離れた蕎麦屋でランチ。
久しぶりに、色々とお話ししました。
坂本先生と別れた後は、Reiさんとおさらいの一本を滑って終了

Reiさんお疲れ様でした。また来られたときは、一緒に遊びましょう

最後に動画です。



2013年の日記は、これで終わりです
今年もまた、インラインでもスキーでも大勢の人達と知り合うことが出来ました。

こんなサイトですが、見に来て下さっている皆さんありがとうございます。
皆さん、良いお年をお迎えください。
そして来年は、皆さんにとってもっといい年である事を祈ってます。

関連記事

昨日の動画

昨日は滑りに行かずに家の用事。
その合間に昨日のキロロの動画を作りました。
それにしても、みんな滑るの速かったので撮った動画も少ないです



最近、編集ソフトが重くなってきて、編集に手間が掛かった...
関連記事

12月22日滑降日誌(パウダー・セッションinキロロ)

昨日の初テレの疲れもありましたが、連日の出動です。
明け方から降った雪で、昨日よりコンディションは良さそう。

今日は以前つどーむで知り合った、ピッピ父さん改めリョウさんとその友人のアツシさんと滑る予定

朝イチ入りしましたが、リョウさんの到着がもう少しかかりそうだったので、早速ゴンドラで朝里山頂へ
約10~15cm程のチョット重たい新雪が積もってました。

今日私はBacon、キョウコはSugerMAMAです。

準備してると偶然Suu父さんとバッタリ

当然一緒にパウダーを喰らいにまいります。

朝里2Bを滑りましたが、予想通り積もったパウダーの下にボコボコバーンが隠れている地雷原状態でした


Suu父さんは、新兵器の小型カメラで撮影しながらの滑降です。


チョット行き違いがありましたが、リョウさんから連絡があり、無事朝里山頂で集合。


なんとリョウさん達は、Suu父さんと昨シーズンご一緒しているそうで既に顔馴染み。

全員集合してからは、ひたすら滑りまくり
SKILOGIKというコスメがキレイなファットを履いてるリョウさん
そりゃぁもうかっ飛びまくり


そしてホントに飛んじゃってます


思わず笑顔あふれてますね



そしてJJに乗ってるアツシさん
キレイなスプレーを上げてます


既にズタズタになったパウダーゾーンを、みんな上手く滑りますよねぇ


今日も愛機factionで突き進むSuu父さん


今日は色々と撮影、お疲れ様でした


TSTのワックスがまだ終わってなかったので、今日はみんなファットだった中、唯一ノーマル板だったキョウコ


ハイスピードでかっ飛んで行くみんなの後ろを、頑張ってついて行ってました


とこんな感じの一日でした。

リョウさんは初滑りと言いつつ滑りまくってましたね。
今日はお疲れ様でした。おかげさまで楽しく滑る事が出来ました。


今週は予報では雪続き。そろそろ本格的なパウダーシーズンになって、またご一緒するときを楽しみにしてます。

明日はユックリ家でお休みです。

関連記事

12月21日滑降日誌(初物2連チャン)

今シーズンは、雪が少ない北海道
今週はほとんど降雪もなかったので、パウダーは望めず...

と言うことで、今日はキョウコの新板の初乗りにしました

K2のWAYBACKです。

朝里山頂付近は濃いガスが掛かっていたので、前回滑らなかった長峰コースでテスト
長峰2A,B,Cと全て滑りましたが、特に問題はなさそうです



試乗ではレディースのTALKBACKに乗っていたのですが、それよりもシッカリた乗り味で扱いやすいようです。
あとツアービンのAmbitionも気になる事はなかったようです。
センター88mmで軽くロッカーしているので、次はこれでパウダーテストもしたいですね。

そして午後は、というと次の初体験
秀岳荘主催の「テレマークスキー体験会」に参加
昨日会社帰りに閉店間際のお店に立ち寄った時、偶然知って当日申し込みで参加です

体験会で指導して下さったのは、秀岳荘の栃内さん


初めてテレマークブーツを履くキョウコ(まあ私もなんですが..)

つま先の柔らかさに感動と不安を感じつつ、2時間の体験会開始です

参加者はりぶ家と含めて6名。全員初テレです。
最初は平地で、テレマークの特徴や基本的な姿勢のレクチャー


そして長峰リフトにのって、長くて緩~い長峰第1コースでレッスン
まずは、直滑降しながら足を前後に滑らせ....ナカナカ真っ直ぐ進んでくれません!!


栃内さんからアドバイスを貰いつつ、少しずつですがテレマークに慣れてきました


でも、テレマークってアルペン以上に得意ターンと不得意ターンの差が激しくでますね


キョウコも少しずつですが、テレマーク姿勢が取れるようになりました


2時間の体験会もアッという間に終了。
キョウコもお疲れ様でした



私も少しは慣れたと...思わせてください
あとテレマークのハードブーツって、思ったよりシッカリと板に乗れるんですね。
バランス崩して思わずアルペン姿勢になっても、シッカリとコントロール出来る事は意外だったし、安心感もありました。
あと結構FSS的なバランス感覚が応用できる所もあったので、思ったほどグダグダにならなかったのは、夏場のインラインのおかげです。

ということで、コレにて終了。
テレマークは、NAKさんやReiさん最近ではISDさんと、私の周りの人たちが始めていて、チョット興味があったので1000円の有料体験会でしたが、とても楽しかったです。

関連記事

昨日の初パウダー動画

今日は大荒れの予報だったのでスキーは控えたのですが、意外と天気は問題なかったようですね...残念

日記ネタもないので、昨日のシーズン初パウの動画をアップします。
キョウコからは「シーズン初めのグダグダ滑りだからヤダ~と言われました。



ファットでもロッカーでもない板で、コレだけ滑れたら立派かと思うんですが...
関連記事

12月14日滑降日誌(大荒れの翌日)

全国のニュースにはならなかったかと思いますが、金曜の晩の札幌は台風並みの大荒れの天気
ちょうど職場の忘年会だったのですが、居酒屋に行くのも一苦労でした。
ただ、昨シーズンに比べて雪が遅いスキー場には、まとまった雪を降らせてくれました

忘年会もうまく一次会で抜けて帰れたので、パウダーを期待しつつ今日は朝からキロロに向かいました

札幌市内は晴れてましたが、キロロに到着すると雪
キロロゴンドラも動いていたので、朝イチゴンドラに乗って今シーズン初の朝里エリアに入ります。

今日の板は、私はBacon、キョウコはSugarMama

チョット出遅れたので、朝里2Bは真ん中はズタズタ
しかし脇には、まだ面ツルゾーンが残ってました

柔らかい膝パウです まさに至福のときですね


ただ同じくパウダーフリークが大勢いたので、2本目にはほぼ全面ズタズタ状態に...

でも、こんな状態でも不整地練習だと思えば楽しく滑れます


キョウコもシーズン初めにしては、なかなかスンナリ滑れてます。



私はと言うと、今期Baconのビン位置を従来より3cm後ろに下げました。

初めに付けていた場所は、発売したばかりで情報も少なかったのでメーカー推奨値に取り付けましたが、その後Baconが人気機種になってくると「推奨値から2cmバック」が調子がいいとの聞くようになりました。

設計したEricPollard氏も、この位置につけているのか今期モデルには、2cmバックしたところにマークがされています

でも私は今回3cm下げてみました。
と言うのは、以前のお気に入りだったobSETHEDのビンディングがこの辺りの位置にしてました。

さて実際滑ってみると、パウダーでの使い勝手は良くなったように思えます。

しかし整地は...以前より体が遅れ気味になっている事が発覚
これはポジションの問題よりもBaconのスピードに慣れてなかっただけで、数本滑ったら感覚を取り戻せました。

ということで、イイ雪滑って昼過ぎに終了
明日も大荒れの予報だから滑れないかな?
でも、北海道もいよいよ本格シーズン突入です
関連記事

12月01日滑降日誌

一日遅れの日記です。

来週末は用事で滑りに行けないので、ちょっと頑張って日曜もキロロに

予報では晴れ予報でしたが、キロロは雪
日曜日という事もあってか、昨日より大勢の人たちで運行開始前の余市リフトは長蛇の列

土曜日は閉鎖していた余市1Aもオープンしたのも嬉しいですね。

キロロに到着して準備をしていると、ISDさん親子とバッタリ
ご一緒する事になりました。

ISDさんは今日が初滑り。親子そろって基礎板で参戦


多少吹雪いて視界は悪いですが、最初はオープンしたての余市1Aで滑走
1Aはまだ多少ブッシュが見えるところもありますが、石が転がっていることもなく滑りやすいコンディションでした。

ISDさんは初滑りで体が動かないと言いつつも、一本目からノンストップで流していきます


息子さんの、いつもの豪快な滑りも健在

りぶ家も昨日滑っておいただけあって、なんとかついていくことができました。



滑っていた1Aコースの脇にはやや広めの膝パウがあったので、流しながらも早いうちに頂きます。

ちなみに私の板は昨日と同じSnoopDaddy
長さ174cmでセンター88mmのこの板だと今となっては細い部類になってしまいますね
最近は180cmオーバーのファット&ロッカーばかり乗ってますから、身長より短い&細い&ノーマルキャンバーの板だと、最初はチャンと滑れませんでした...

まあ最終的には滑れるようになりましたが、ゆくゆくはこの板を山板にしようと画策しているので、もう少しこの板で深雪練しないとだめですね

一旦休憩に入った後、ISDさんはテレマークに交換

まだまだ不慣れなので、シーズンの早い内から練習だそうです。

斜度の緩い、余市2Aや1Bで練習開始。

スキー歴も長く最近はBCにもドンドン行っているISDさんでも、流石に苦戦
普段からは想像できない姿を見ることになりました。


でも、数本滑るうちにコツが掴めてきたのか、得意な方のターンは安定してきました。

流石ですね

でも、滑り終えるとクタクタのようです


こんな感じで午前中だけ滑って終了。
ISDさん、息子さん、お付き合いありがとうございました。

お互いキロロのズン券持ちなので、今シーズンもお会いする事もあるでしょう。
その時はまたヨロシクお願いします

さて、スキーシーズンも徐々に本格始動してきました。
今週も降ったりやんだりの天気のようですが、少しずつでも積もって次はもう少し滑れるところが増えると事を期待します。
関連記事