fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

パドルクラブ '14ニューモデル早期予約会

テイネを出発し、途中ランチをしたあと目指すは、アクセス札幌で開催している
パドルクラブ '14ニューモデル早期予約会

毎年開催される、ある意味非常に危険なイベントです


会場を入れば、そこは物欲魔王との戦いの場です


各社自信の一品が


ところ狭しと


並んで、私たちの物欲を刺激します


サロモンは従来のラインナップに近いかな?


この試乗会の一番人気だったロシの7シリーズ
やっぱり人も多かったようです。


海外ブランドのウェアも増え、とってもカラフル♪




最近K2は、ギア類にも力が入ってきてますね


あと、BC関連の用品も多くなりました。
パステル調のクライミングシール。これだけで女性に受けそうです


最強のTechビンのBEAST

値段10万越えって..

BCが半ばブームになってきた事もあってか、各メーカーは山用のブーツも続々と発表してました。

パドルクラブのケンさん。
別に土下座しているわけではありません


AtomicのTrackerに続くツアーブーツWAYMAKERシリーズです

これは最軽量のWAYMAKER Tour110です
ソールはマウンテンソールで、Techビン対応モデルです。
重量は、1780g(26.5cm)と軽量です。

実際履きましたが、アルペンブーツというより兼用靴に近いですね。
歩きメインなら良いかと思います。

そして、滑り重視に振ったモデルが、WAYMAKER CARBONシリーズ(写真は110)

重量は、2150g(26.5cm)なので、私が履いているQUESTとほぼ同じです。
コチラはアルペンソール

展示品にサイズが無く、1サイズ小さいモデルに足を入れてみましたが、3バックルでもシッカリホールドしてくれますし、ウォークモードの稼動域も広くてナカナカ良い感じです

従来のTRACKERは、個人的には硬すぎるのと、重いのであまり好きじゃなかったのですが、コッチなら良いかな?と思えてきます...危ない危ない

国産ブーツの雄。レグザムからもBCブーツが発売されました
FR-100

基礎系ブーツのDATAシリーズをベースに軽量化とウォーク機構を備えたブーツ
メーカーの林氏は『パドルの社長からの熱いリクエストに応えたブーツ』と自信満々
これも実際に履かせてもらうことに...コチラは良い意味で期待を裏切るモデルでした。

まず、従来のレグザムの感覚でブーツを持ったらとても軽い。
実際重量は、2090g(26.5)ですから、私のQuestよりもチョット軽い位です。
それでも、元はDATAモデルだけあって、足はシッカリホールドしてくれます。
コレだけシッカリしている割には足入れは楽だし、ウォークモードにしても硬くて歩きにくいかと思ったら、これがまたガションガションと良く動きます。
カタログ上は後方に20度動くといってますが、もっと動いている感覚があります。
実際にシェルの構造を見せてもらいましたが、確かに良く考えられている機構です。
後発になってしまってますが、これは期待大です

このモデルの1ランク下にFR-95というモデルもあり、値段も安いしコレも良いなぁ....嗚呼...ダメだダメだ

3台履いたところで、今履いてるブーツとの比較もしたかったので、サロモンのブースへ
QUESTと同じサロモンのニューモデルQUEST MAXシリーズ(写真は130)

サイズが110モデルしかなかったので、110モデルを試着
当然ですが、同じような履き心地です。
ただウォークモードはアトミックやレグザムの最近のモデルの方が良く動きます。
買った当時は歩きやすいと思ってましたが、ブーツも毎年ドンドン進化してますね

他にも、来期のBCブーツの中では評価の高かったK2のピナクルも興味はありますが、チョットお値段が高いのと重いのが自分的にはマイナスポイント。

今のブーツも2.5シーズン履いて結構ボロボロ。 引き続きブーツ情報は収集する価値ありですね


今回の展示会では、色々なスキーヤーによるミニセミナーが開催されていたので、そちらも参加
まずは、児玉毅さんの『パウダースキーの魅力』


日本を代表するマウンテンスキーヤーの児玉毅さんが、先日行ったグリーンランドのツアーを写真を交えて紹介してくれました。


最近のマテリアル紹介もあり、参加者は興味深げに聞き入っていました


セミナー後も、アトミックブースで色々とお話を伺うことができました。
昨年キョウコのブーツを買ったときの事も覚えてくれてたし、キロロのパウダーの話しで盛り上がりましたね

来シーズンは、児玉さんのイベントにも参加しようかな?

2コマ目は、今年の技術選の女子優勝となった佐藤麻子さんの「最新スキーテクニック」

こちらは、パドルクラブで色々なトレーニングイベントでも活躍している、アドバイザー山崎元義さんも交えてたトーク形式のセミナー


元義さんの目から見た佐藤さんの滑りの印象に対して、実際に滑っている佐藤さんの滑走ポイントを答えるという形式は、基礎系に疎い我が家にもとても分かりやすい内容で楽しめました。

参加者からも色々な質問も飛び、ミニセミナーとしてはモッタイナイ内容でしたね。


という事で、気がつくと19時過ぎまで会場にいました。
今年は去年に比べ来場者も多く、コチラもアベノミクス効果?パドルクラブの店員さん達も忙しく走り回ってました。

明日も予約会は開催されます。興味のある方は是非行ってみてはいかがでしょうか?
関連記事

インラインスキーEXPO in 北海道 現地レポ

今日、午前中はテイネオリンピアで開催された
『第1回 インラインスキーEXPO in 北海道』
に行ってきました。


初夏の北海道らしい気持ちのイイ天気の中、参加者が集まってきてます。
イベントのメインは「インラインスキー講習会」と「インラインスケート体験会」
私はどちらも参加してませんが、HEADのブーツの試乗が出来るというのと、INSAのイベント自体に興味があったので見学モードです。

協賛メーカーは、RollerBlade、HEAD、PowerSlideの3社でしたが、試乗ブーツはRollerBladeとHEADの2社のみ
HEADからは、主力のハードブーツのFREERIDE90


RollerBladeからは、フィットネスの入門機のSPARKでしたね


予定の10時からチョット遅れてイベントスタート

参加人数、約20名程でした。

インラインスケート体験会は、基本的に初心者講習会です。

やっぱり立ち方からスタートですね


そしてVウォーク


そしてスウィズル


ざっと一通り見てましたが、基本的に私たちも同じメソッドで教えてますね。
ただ、インラインスキーらしいなぁ~と思ったのは、Aフレームターンを教えてなかったこと。
スウィズルの途中から片足スウィズルに切り替える事で、ターンのキッカケを作ってました。
後から聞いたら、別にAフレームターンを教えないわけではなく、今日の参加者は初心者とはいえソコソコ滑れる人が多かったので、スキーの動きを意識できる片足スウィズルにしたとの事。

あと私たちはまず教えない、プルークストップも教えてました。
やっぱりこの辺りはスキーを意識しているなぁと思ったところですね

1時間もすれば、参加者みなさん結構滑れるようになってました



そしてインラインスキー講習会組みはというと、なかなかハードな感じです
軽くウォームアップ滑走をした後は、3組に分けてリレー形式のミニレース


最下位は、腕立て伏せです


そしてパイロンを並べてスラローム


和気あいあいな『体験会組』に比べて、『講習会組』は結構ストイックな空気が流れてました。
とはいえ、参加者の皆さんは笑顔でしたね。


さて私はというと、目当てのHEADブーツを試乗しようと思ったら、体験会参加者にレンタルされてサイズが無い...
なんとか、ワンサイズ小さいブーツに足を突っ込んで試乗してきました。

まずは、ブーツの詳細
HEAD FREERIDE90

SEBAのFRにそっくりなシェルです。
失礼かな?と思いつつHEADの方に
『SEBAのFRにそっくりですよね...』といったら
『ええ。多分同じ工場なんでしょうね♪』
と軽く答えられてしまいました

せっかくなのでマジマジと各部のチェック

縦3つ穴ですが、SEBAと同様のアルミブロックが埋め込まれてます


フレーム長さは285mm、最大ウィール径は90mmです


フレームにはブリッジ3本で、それなりの剛性は感じました


インナーブーツを外して、シェルの内側を確認
基本的にFRソックリですが、コチラは一枚プレートが入っています。
薄手とはいえ、この一枚のプラ版でも乗り味はよさそう



引き続きインナーブーツはというと、

インナーブーツは結構足当たりもよくイイ感じです


SEBA系と同じくヒールプレートが付いてます


そして試乗した感想はといと...
FRと同じだね
90mmウィールだしセッティングも完全フラットだったのでスラは出来なかったけど、スケーティングについては特に不都合は無かったです。
個人的にはブーツ自体よりも、付いていたフレームに興味をもちました。
90mmウィールに初めて真面目に乗りましたが、思ったほど違和感はなかったです。
フレーム自体も、ブリッジ3本の効果もあってか、この手の純正フレームにしては、まずは合格かな?

でも、まだこのフレームは単体売りはしていないそうです..残念

とこんな感じです。
午後からはパドルのニューモデル予約会もあるので、私たちはお昼で終了。

INSAやHEADの方、お世話になりました。
これからも、北海道でのインラインスキーを盛り上げてください
関連記事

インラインスキーEXPO in 北海道 開催♪

今週末、テイネオリンピアにて
『第1回 インラインスキーEXPO in 北海道』
が開催されます。

主催は、全日本インラインスキー連盟(INSA)となってます。

内容的にはインラインスキーの検定会や講習会などもありますが、第1回目ということもあってか、インライン自体の展示試乗会や体験会もあるようです。

詳細はコチラ

最近、スキーのオフトレメインで私たちの所に来てくれる方も多いので、りぶ家も情報収集のために行ってくる予定です。
でも、滑走エリアで怪しい動きやパラレルで坂を登っているかもしれません
またこの土日は、パドルクラブのニューモデル展示予約会もあるので、ソチラも行こうと思ってます。

興味のある方は、遊びに行かれはいかがでしょう?
関連記事

SuperMoon(やっぱりネタが無いので・・・)

昨日は月が地球に最接近するというSuperMoonでした

幸い晴天だった札幌では、キレイな月を楽しむ事が出来ました。

むか~し、天体写真も撮ってたこともあったので、久しぶりに手持ちのデジカメで撮影してみました。
まずは、デジタル一眼に昔のフィルム時代の500mmレンズで撮影
<Nikon D50 + TAMRON 500mm F8>

土曜日に雨が降って空気も澄んでいたのか、思いのほか鮮明に撮れました。


ついでに、コンパクトデジカメでも撮ってみました

<RICHO CaplioR7>

画素数の問題で、ココまでの大きさしか撮れなかったけど、コチラもナカナカ健闘してます。

世界中でも、このSuperMoonを撮った素晴らしい写真が紹介されてます
関連記事

ネタがないので..^^;

某SNSには書いたんですが、今月発売のこの雑誌に私とキョウコが写ってます



当たり前な事だけど、一年前から取材はしてるんですね
関連記事

06月16日滑走日誌

昨日は会社の同僚の結婚式に出席した後、早朝からサッカー観戦
チョット寝不足になるかな?と思ったけど、二度寝したから意外と大丈夫

今日の予想最高気温は28度と結構暑そうだったけど、お昼頃から雲が出てきて意外と過ごしやすくなりました。

この週末、つどーむの予定表では「中古車市」のため利用不可。
でも実際行ってみると、普段通り利用出来ました


そんな中一緒に滑ったのは
イワモトさん
ヒッシーさん
あいチャン&ママさん
りぶ&キョウコ
の6名

今日も登場あいチャン 今日はママさんもインラインです


前回一緒に遊んでくれたイワモトさんは、スッカリあいチャンのお気に入り

今日も一緒に遊びながら滑ります。

その間、ママさんはキョウコのブーツを借りて練習
ホントは、マイブーツを買う予定だったそうですが、ショップにサイズが無かったようで残念..


キョウコから色々とコーチングを受けて、最後の方ではパラレルの難なくこなせる位まで滑れるようになりました。



前回滑れなかったヒッシーさん
今日はシッカリ練習モードで参加


なかなかターン内側に体を持っていけないのですが、同じくスキーヤーでインライン初心者のあいチャンママさんからのアドバイスで、少しずつですがターン内側に体が入っていくようになって来ました

スケート自体には慣れてきたので、あと1,2回滑ればパラレルターンは出来ると思いますよ

前回、体が重かったイワモトさん
あいチャンと遊んで十分過ぎるウォームアップ完了後は、パイロン練

前よりもキレもあって良く動けてます
やっぱりイワモトさんは、こうでなくっちゃ


さてりぶ&キョウコはというと
キョウコは前回付け替えたニューフレームの再テスト
新品のウィールに今までつかっていた、NINJAベアリングに変えて滑走

普通のストライドレベルでは、問題なさそう。

150レーンだと、ウィールが小さくなったせいか、全体的な伸びはなくなったみたい
その代わり2,3番ウィールの距離が短くなった分、回転性があがったそうです。


80レーンに移ると、向上した回転性のおかげで操作は楽みたい
ただ以前のフレームと比べると、チョット柔らかいみたいです

今日一日滑って感覚は掴んだみたいです。しばらくはコレで様子をみます。

私はあいチャンママさんやヒッシーーさんのコーチングのほかは、主に150レーンで滑ってました。
前回滑り始めたルーチンの様に、80レーンでも新しいルーチンにチャレンジしてみるかな?


という事で、18時近くまで滑って終了
ちょっと湿気はありましたが、思ったより暑くなくて滑りやすかったです。
来週は夏至、日が長くてついつい遅くまで滑ってしまいます

では、みなさんお疲れ様でした。



関連記事

06月09日滑走日誌

今日も札幌はイイ天気です

昨日の事も考えてスポット入りの時間を遅らせた分、今日は時間があったので前田森林公園に寄り道してきました。

青空とポプラ並木の緑が鮮やかで、初夏の北海道らしい風景が広がります。

立ち寄った目的はコレ

ココの藤棚が見事なんです
まだ8分咲きってところでしょうか?あと2,3日後が満開でしょう。

そして、昼食をとってつどーむへ

昨日とうって変わって平穏そのもの
どうも昨日のような駐車場化はしてなかったみたい...つどーむ、読めねぇ..

でも今日はそれなりに人も集まりました。
イワモトさん
ビリーさん
JINさん
あいチャン&ママさん(ママさん見学)
りぶ&キョウコ
の7名

昨日すっかりインラインにハマっちゃった、あいチャン
家族会議?の末、今朝ニューブーツをゲット

RB社のSPITFIRE ALUですね

Jrブーツとしては珍しいアルミフレームに、これまたJrブーツとしては大き目の76mmのウィールが付いたモデルです。
だから、滑りがとっても軽い♪


当然ロッカリングはされてないので最初ターンしにくい事に戸惑ってましたが、子供好きのイワモト先生に引っ張ってもらいながら滑っている内にドンドン滑れるようになってきました

あいチャンも、イワモトさんの事を気に入ったようで、今日は一日中一緒に滑って(遊んで?)いました

ママさんは昨日の疲れもあってか、今日は見学
でも、インラインそのものには興味があるみたいなので、次回は是非滑りましょう


最近オープンに目覚めたビリーさん
「関節硬いんだよねぇ・・といいつつも、イイ感じになってきました。

今シーズン中に、オープンスネークまでいけるかな?


今日地味に色々と遊んでいたのが、ホッケーのスティックを持って登場したJINさんだったのでは?
「物置から出てきたんですよ」と、スティック捌きを見せるJINさん
そういえば、ホッケーされてましたもんね


しばらくスティックを持って滑走しつつウォームアップ
その後は、80レーンと150レーンで色々練習

クレイジーの動きがズイブン良くなったように思います

後半は150レーンで飛燕練
どうも上手く流れないとお悩みのJINさん
動画を撮って色々とチェックしたところ、修正ポイントが分かったみたい

交差量十分な、見事なアンチBクロスですよ


最後にりぶ&キョウコ

キョウコはニューフレームゲット

PowerSlide ALPHA フレーム
最短の219mmフレームです。
ロッカリングフレームなので、72mmウィールのみでロッカリングできます。
新品のウィールが間に合わなかったので、私の古くなったウィール&ベアリングで試乗

感想はというと、どうも使ったベアリングの動きが渋かったようで「これじゃちゃんとインプレ出来ない!と言われちゃいました..私、この間までコレで滑ってたんですが...

でも、フレームの軽さは実感できたみたいです。逆に今まで使っていたUNIQUEに比べるとやっぱり柔らかいんじゃないか?という印象のようです。

次回、ニューウィールと今まで使っていたNINJAベアリングで再度テストです。

私は、昨日変えたウィールにも慣れたところで、ネットで見た150ルーチンのコピー
慣れるとナカナカ楽しいルーチンです
構成的にも往復が可能なので、一度試してみたいと思います。

とこんな感じで今日は17:30に終了。
そうそう、先週来られたトイスケートを履いた姉妹が夕方に登場。今日は友達連れて遊びに来てました。
今日は友達にスケートを履かせて、お姉ちゃんはスケボーに...これが上手かったりしてビックリ

彼女には是非ちゃんとしたインラインに乗って欲しいですね

今日も天気が良かったですが、意外と風は冷たく夕方には少し冷え込む位でした。
まあこれが北海道の初夏の天気。この季節が一番気持ちよく滑れますね。

皆さんお疲れ様でした。

関連記事

06月08日滑走日誌(朝練&体験会?)

今日はシーズン初の朝練withパドルクラブの日

いつもの如く、パドルクラブのケンさんといつものスポットで滑走開始


シーズン初インラインと言ってたケンさんでしたが、シッカリと滑りは体が覚えていたようです
昨シーズンで、だいたいフロント系は出来ていたので、今シーズンの課題はバックワードです!!

お約束通り、バックスウィズルから、バックの半身姿勢の練習


キョウコからも細かくチェックが入ります


最初はナカナカ苦戦していたケンさんでしたが、そこは若さと運動能力の高さを生かして徐々にバック姿勢に慣れてきたようです


今日の終了時には、Fスネーク - オープンターン - Bスネーク までの流れを、それなりに繋げて滑れるようになりました。
あとクローズターンまでできれば、大蛇完成ですね。

今シーズン、何回朝練できるかな? 
ケンさんお疲れ様でした


さてその後、一旦街中にでて買い物のあとは、予定通りつどーむに行ってきました

しかし.....


利用可能日のはずなのに、駐車場化してました

とはいっても、午前中に開催されていた幼稚園の運動会の保護者の方々の車のようで、私たちが到着した辺りから、続々と出て行ってます

1時間もすると、ほとんど車は出て行って

いつも通りのスポットになりました。

今日は基本的に2人だけかな?と思っていた。
しかし、数日前にインラインについて問い合わせをしてくれた『あいチャン親子』が見学に来るとの連絡あり。

しばらく、軽く滑りながら待ってると、あいちゃん親子さんが登場
最初はデモ的にパイロンで数本滑りました。
まだラウンドワンで1回しか滑った事がないと聞いていたのですが、せっかくのいい天気の中でただ見学だけで済むわけがアリマセン
当然の様に車からブーツを持ってきて、早速試乗&初心者講習会開始


あいチャンにはチョット大きかったですが、キョウコのSEBA
ママさんには、同じくキョウコのVelocityを履いてスタート

ママさんは、最初はおっかなビックリでしたが、中々イイポジションで乗っているので、ターンもスムーズ

なんでも、結構スキーもされているそうなので滑り物には慣れてる様子

初心者講習用のメニューはあっという間にクリアです

元気イッパイなあいチャンは、まさに「習うより慣れろ的に、ブーツを履いてガシガシ動き回っていく内に、だんだん乗れてきてます。
最後はパイロンにも入ってます


ママさんも、最初は慣れずに苦戦していたパラレルも、最後の方には形になってきました。


という事で、17時まで滑って終了
あいチャン、ママさんお疲れ様でした

明日もつどーむは午前中に別の幼稚園の運動会が予定されているようです。
なので、我が家はいつもより遅めの14:30頃スポット入りするつもりです。

関連記事

06月02日滑走日誌(みんなシーズンイン♪)

スッカリ初夏の雰囲気になってきた札幌です。
今日は曇りの予報でしたが、昼からシッカリ晴れ渡りました。
チョット風が冷たいけど、気持ちの良いインライン日和です。


今日は私たちの他にも、ボーダーやバイク乗りもいて、フリースタイルも花盛りです


そんな陽気に誘われてか、スラローマーたちも活動開始です
今日一緒に滑ったのは
JINさん
としさん&やっちゃん
りぶ&キョウコ
の5名

シーズン初滑りのJINさん
着くなりウィールを全部外してメンテ開始

やっぱり滑り始めはチョット怖いね。
なんて言ってましたが、スグに調子を取り戻してましたよ

80レーンでは、チョット感覚を忘れていた所もあったようなので、今日は体を馴染ませるところで終了かな?

同じくインライン初滑りの、としさんとやっちゃん
こちらも基礎練しつつ、インラインの滑走感覚を思い出してました。


としさんは、150レーンで一通り滑っていたと思います。

今シーズンは、基礎系全てのスピードアップでもしてみますか?

やっちゃんは、フリーランしつつスケーティングの練習
せっかくなので、もう一度トランジションを教えてみたところ、以前よりスムースになってました。
つどーむはとても広いので、フリースケーティングでも結構練習になるんですよね


最後にりぶ&キョウコ
今日はチョット早目にスポット入りしたので、皆さんが来るまで結構基礎練をしてました

昨日はイワモトさんが来ていたので80レーン中心に練習していたせいか、最初150レーンでチョット感覚がズレていた様でした


そして、途中から80レーンで基礎練開始
こちらも感覚の調整をしつつ滑ります。
今日はルーチン練よりも、基礎技の方が多かったように思います。


夕方頃に、トイスケートを履いた姉妹を連れた家族が登場
たまたまつどーむに来られたそうですが、お姉ちゃんがソコソコ滑れるので、キョウコが軽くコーチング
終了の頃には、イイ感じに滑れる様になってました。
妹ちゃんは、初インラインらいしいけど、シッカリ立つこともできたので、頑張ればスグに滑れそうです。

おまけにお母さんもインラインを始めたそうなので、チョット期待してしまいますね

こんな感じで、今日も17時過ぎまで滑って終了。
これからしばらく、こんな感じのいい気候でインラインを楽しめそうです。

興味のある方、始めるなら今ですよ~
関連記事

06月01日滑走日誌

今日から6月!
予報どおり朝からピーカンのいい天気
気温もグングン上がって、28度の夏日になりました。

予定通り1時30分頃に、つどーむ到着
いつものスポットで準備をしていると「お久しぶり~」と、たにさんが奥さんとお嬢ちゃんを連れて登場
なんでも、百合が原公園で遊んだ帰りに立ち寄ってくれました。

しばし、お嬢ちゃんの遊ぶ姿に癒されつつ世間話
しばらくしてイワモトさんも登場
大の子供好きのイワモトさんは、私たち以上に癒されておりました


スッカリ癒されたところで滑走開始
今日は
イワモトさん
ビリーさん
ヒッシーさん
りぶ&キョウコの5名

冬場、私たちは雪山もこもるので、イワモトさんとは半年振り
今までだと冬場も滑っていたイワモトさんも、この前の冬はあまりインラインをしていなかったそうです
そのせいか、少々ポチャった?

入念な準備運動の後に滑りだしますが、明らかにキレが鈍いです...

行って...


帰って...


ヘロヘロ~・・・


その後は、ビリーさんとキョウコに色々とコーチング

これからのインラインシーズンで、シッカリと体を絞らないとダメですね..
といいつつ、他人事ではないな

さて本日インライン2回目のヒッシーさん
なんとニューブーツ、SEBA-FRで登場


FRはヒールブレーキの無いフリーライド用ブーツになりますが、ハードシェルのブーツなのでスキー練が目的のヒッシーさんにもマッチします

ただ、ヒールブレーキが無いので、最初はヒールブレーキ以外の止まり方を数点アドバイスしました。

その後は、私がコーチングさせてもらいながら、前回のおさらい
ニューブーツなので、ウィールはロッカリングもされていないフラット状態なので、最初は曲がりにくいかな?と思いましたが、思ったよりスンナリと回せてます。


今日だけでも結構スピードにも慣れたようですし、前回上手くいかなかった片足スウィズルも上手く漕げるようになって来ました。
ターンについても、滑走スピードが上がるにつれターン内側に上手く体が倒れるようになってます。

ヒッシーさん この調子で次はパラレルターンまでクリアしましょう♪


そんなこんなで、17時過ぎまで滑って終了
みなさん、お疲れ様でした。

日中は暑かったですが、日が陰ると涼しくなってきました。
明日も滑る予定ですが、天気は曇り最高気温も18度程度なので、今日より厚着しないと寒そうですね


関連記事