いよいよ2012年も終わろうとしてます。
例のマヤ暦の終末予言もサラッと流れ、いつも通りの年末を迎えてます。
さて、会社も昨日で仕事納めだったのでちょっと疲れも残ってましたが、今日も朝からキロロに行ってきました。
昨夜からそれほど積雪は増えてなかったので、パウダーは期待薄でしたが、私はbacon、キョウコは引き続きブーツテストでSugarMamaでスタート

朝イチのゴンドラに乗って朝里エリアに行くものの、予想通りそれほどパウダーは無し...
まずはいつもの朝里2Bコースに移動
気温は低かったので、フワッフワのパウダーが全体的に15cmほど乗ってましたが、あまりに軽すぎて下のカッチカチのコブを隠しきれてません

まあそれでも修行と思い滑りますけどね


朝里2Bと2Cを数本滑った後は、パウダーゾーンを抜けて長峰エリアに移動
パウダーゾーンは、足下ボコボコでしたが、それなりに雪も乗っていて楽しかったですよ

長峰エリアに移動した頃からイイ感じに青空がでてきました。
今日は気温こそ低かったですが、風もなく日差しもあったので思ったより暖かく感じました。

※樹氷がキレイでした

長峰エリアに移動したあとは、2Cの整地コースを滑って足慣らししてから、2Bのズタズタになった不整地バーンで練習

ブーツにも慣れてきたのか、イイ感じで滑れるようになったかな?


私の方はというと、万能機のBaconに乗っていたのでどのバーンでも問題なし

今日のような軽い雪だと、もう少し太いの欲しくなりましたけどね

こんな感じで、午前中で本日の滑走は終了しました。
まだちょっとインソールに違和感があったので、帰りにパドルクラブに行って再度調整してもらいました、
さあ年明けは、パウダー板でのテストです
- 関連記事
-
連休最終日、世の中はX'masイブ
昨夜からチョットまとまった雪が降ったようなので、期待を込めて朝からキロロに向かいました


ゲレンデ案内では「降雪10cm」となってましたが、そこそこ積もっていそうです。
早速ゴンドラに乗って、山頂に向かいました

今日はパウダー期待だったので私はBacon

キョウコはTSTと行きたかったけど私がWAXを入れていなかったので、引き続きSugerMAMAでブーツテスト

早速いつもの朝里2Bコースに向かうと
見た目は面ツル
しかし軽い雪の下は
ボコボコの固いコブだらけでした

でも気にせずパウダーと戯れます


2Bコースを2本ほど滑った後は、今期初の2Cコースにチャレンジ
今日は意外と人が少なかったので、3本目でも雪が残っていました。
キロロの最大斜面を持つコースですが、とりあえず斜度には慣れたみたいです


私はと言うと、たまにコブに弾かれて暴走する事もありましたが、それなりに降りれるようになりました

お互い進歩はしているかな?
2Cコースを4本ほど滑ってコースも荒れてきたので、今度はパウダーゾーンに移動です
コチラも時間の割にはそれほど荒れてなっていなかったので、軽いヒザパウを楽しむ事ができました


まあ、コチラもパウダーの下はボコボコでしたけどね

さすがにこのバーンだとTSTの方が良かったね...急いでWAX入れさせてもらいます

今日も午前中だけの予定だったので、最後に余市1Aを整地練をしながら滑って終了


さて肝心のキョウコのニューブーツ
先日滑ったあと、チョットだけ調整したのが良かったのか、今日は前より楽に滑れたらしい。

もう少し滑って足に馴染めば、もう大丈夫そうです。
と言うことで、今日はこんな感じでした。
今年は本当に雪が多いです。存分にパウダーを味わえる日が多くなる事を期待してます

- 関連記事
-
今日から3連休
連休初日はキョウコのニューブーツのテストの為、キロロに行ってきました。
前回の12/2の時と比べると、すっかりハイシーズンなみの積雪量になってます。

ただ昨日からさほど降雪もなかったようで、パウダーは期待薄
まあブーツの慣らしが目的なので、今日はヨシとします。

テストは今シーズン初の長峰
休憩所があるから、ブーツが辛くなっても大丈夫です


板はお互いオールマウンテンのSnoopDaddyとSugerMama
そこそこ雪がたまってそうに見える長峰2Bを横目に、まずは2Aの整地で滑降開始
気になるアタリについては、なんとかインソールでの調整のおかげで大丈夫そうですが、普通に新品ブーツのインナーの締め付けで足が痺れるみたい

実際滑ってみたところ、最初は戸惑ってましたね


いままで履いていたレグザムと比べシェルの硬さには問題ないものの、多少ポジションの違いかあるのか、やや体が遅れ気味になるみたいです。
私も今のQuestに履き替えた時にヒールの高さの違いで、アタフタした覚えがあります。

何本か2Aと2Cを滑りながら、感覚を慣らしていきます

幸い滑走中に大きな痛みはなさそう。

足も慣れてきた所で、非圧雪の2Bエリアに移動
雪は水分多目のモッチリなスネパウで、楽しいとは言えないけどイイ練習になりました

キョウコもニューブーツに慣れてきたようです

途中から視界が悪くなってきたので、余市に移動
いつものごとく2Bエリアに行ったら、コチラは軽めの膝パウが残っていたので最後に3本ほど滑って終了
キョウコは「
パウダーだと足が全然痛くなかったよ
」と言ってましたが、それはきっとドーパミンのせいでしょう

まあなんにせよ満足できた滑りだったようなのでOKです

今日はブーツの慣らしがメインだったので、今日は午前中で終了しました
ブーツについては、滑降中には大きな問題はなさそう

まだインナーが馴染んでいない分、ちょっと痺れがある程度なので、あとは滑り込めば大丈夫でしょう
ただスケーティングなど、スキー操作と違う動きをした時にチョット当たる場所がある様なので、こちらは注意した方がいいですね。
次はモッサリ降ったパウダーで、TST&TourF12のテストが出来る事を期待したいと思います
- 関連記事
-
今年の初夏の
ニューモデル予約会で決めていた、キョウコのニューブーツがようやく入荷しました。

モデルはAromicのTracker110W
ウォークモードを搭載した、BC用モデルです。

見た目の質感はナカナカ良いです


ウォークモードの構造は、基本的に私のSalomonのQuestと同じで、後方に傾かないようにしているだけです
<スキーモード>

<ウォークモード>

そして念願のラバー(っぽい?)ソール


これでアンヌプリ山頂へのハイクアップで、足を滑らせないように気を使うことは無くなるでしょう
インナーブーツはレディースモデルらしく、フワフワのファー仕様

しかし、これが意外と手持ちのソックスとの相性が悪くて、初めはスンナリ足が入らなかったようです

サイズは22.5cm
予約会の時には無かったサイズだったので、チョット不安でしたがサイズはピッタリでした。
以前のブーツでは、小指側にアタリがあったのでシェル出しもしたのですが、このブーツはLiveFit仕様となっているので、その心配はありません


しかし右足の土踏まずの上にアタリがあるようだったので、お店で色々とフィッティング
結論的には右足の膝の位置が悪いと言うことで、別途カスタムインソールを作成して足の位置を矯正することで対応する事になりました。
むかし足首を怪我したときの影響かなぁ...

まあこれで姿勢が矯正されればイイですけどね
ブーツのソール長が266mmになったので、TSTのビンディングも念願のTourF12に交換しました


これで重たいトレッカーともオサラバです

今週末はブーツテストになるでしょう
- 関連記事
-
12月に入って、札幌近郊のスキー場も次々とオープンしてきてます
今日は友人家族と一緒に、2年ぶりに国際に滑りに行ってきました。

小学生の子供を連れてのゆるスキーだったので、SnoopDaddyとSugerMamaで滑ります
天気は薄曇でしたが、風は無く比較的暖かい日でした。
例のごとく朝イチに現地着。
そして集合時間までの間に、小さい子供連れだと滑らない、ダスキンとダウンヒルを滑降
前日に降雪はほとんど無かったようなので、パウダーにはありつけませんでしたが、ダウンヒルが整地されていたので、急斜面でスピードをコントロールした滑降の練習

去年かなり急斜面練習をしたおかげか、ダウンヒルでもビビらずに滑り降りる事ができました。

そして、10時過ぎに友人家族と合流
以前倶知安に住んでいた事もあって、子供たちはスキーは上手

まあそれでも今日が初滑りだったので、まずは初心者コースで足慣らし

感覚を取り戻したところで、次々と色々なコースにチャンレンジ

元気な弟くん。
以前ニセコで一緒に滑ったときより、体も大きくなってきたおかげか、なかなかシッカリとした滑りです


お姉ちゃんはユル~く滑ってますが、スキー操作は丁寧で変なチカラを使うことなくスルスルと滑って行きます


みんな楽しそうです


このファミリー今回初めて国際に来たのですが、最初は初心者コースがメインかな?と思ってましたが、結局ダウンヒルとダスキン以外のコースは全制覇

初滑りだったのですが、お昼を挟んで結局結構ガッツリ滑ったね

そして15時過ぎまで滑って終了
お疲れ様でした。 いい初滑りができたかな?
- 関連記事
-
遅れ遅れのレポートです

先週末は、いつもお世話になっている
深雪アカデミー(旧:NGSA)のイベントに参加してきました。
場所は当然ニセコ
初日は12:45集合でしたが、当然の様に午前中からヒラフ入り。
今年は初雪は遅かったものの降りだしたら大雪続きで、気がつけば12月としては十分なコンディションでした。

まあ、そうは言ってもまだブッシュも多くて、山頂リフトやゲート外はもう少し先かな?
少々スタートが遅れた分、ノートラックとまでは行きませんでしたが、集合時間まで脇のスネパウを楽しみながら滑ってました
午後になって、キャンプ開始
まずは
Coyoteの主宰である古市さんにご挨拶。
Coyoteは、ニセコ中心にBCガイド等をされており、NGSA仲間のReiさんもお世話になっています。
参加者の自己紹介後、センター4に乗って上に。
しかし、午前中は天気は安定してたものの、午後は天気が荒れ模様...


最初はみんなで滑走の予定でしたが、テレマーク班とアルペン班に分かれて、ミニ・クリニック開催
テレ班は古市さん、アルペン班は坂本さんが率います。
と言いつつも、アルペン班は以前春のチセBCに参加したメンバーそのまま。
Oさん、Reiさん、そしてりぶ家。

あとテレマークで参加のKさんもアルペン班に参加
どうやら、テレ班は初心者の方へのレッスンが中心になりそうだったので、滑りを楽しんでもらうためにアルペン班となったようです。
坂本さんは、テレも滑れるのでクリニックはできますからね。

軽く足慣らしの後は、いろんな斜面でクリニック開始
午後ということもあって、めぼしい斜面はすでにズタズタになっていますが、パウダーは明日のお楽しみにして、色んなスポットで練習しました。

15:30で一旦解散後、夕方に倶知安のカフェに集合。
温かい飲み物を飲みながら、Coyoteさんがサポートを受けているショップやメーカーのグッズの紹介
個人的には、モンベルの新型BCザックがナカナカ良さげでした。

サイズも22,33,40Lと選べるのが良いですね。
値段もお手頃なのでBCザックを考えている方、如何ですか?

夕食は同じく倶知安のイタリアレストランでパーティー

久しぶりにお会いしたOさんとReiさんと楽しくおしゃべり
そして、今回初対面の古市さんをはじめ、いろんな方とおしゃべりすることができました。
パーティーの〆めは、全員何かが当たるお得なじゃんけん大会

我が家は、パタゴニアのパッカブルザックと雑誌SoulSlide&DVDをゲット


こうして楽しく初日を終了しました。

そして翌朝
さっさと支度をして、Reiさんを迎えに行きヒラフに移動


8:30にスタートです。

今日もテレ班とアルペン班に分かれて行動。
早速レッスン開始?のテレ班。
最初の一本ぐらい、みんなで滑ってもよかったのにね


そしてアルペン班は、昨夜グッズ紹介をして頂いたMショップの店長さんも、紹介していたザックを担いで参加


さてゲレンデはというと、前日の荒れ模様の割には思ったほど降雪はなかった様ですが、そこは聖地ニセコ。
しっかりスネ~膝パウまでリセットされてます


面ツルバーンを見て、すでに参加者はニヤニヤが止まりません


土曜日のクリニックでチェックして貰った事を注意しながら滑走
といいつつも、ノートラックパウダーがあると、ついついチェックポイントも忘れがち
みんな喜んでパウダーに飛び込んでいきます。
まずはReiさん。使い慣れたCerebで飛び跳ねるように滑ってました


Oさんは、少々長めのCOOMBAckでかっとびます


JJのテレマーク仕様で参加のKさん。うらやましい浮力です


SugerMAMAで参加のキョウコ。コレくらいのパウダーならMAMAでも滑れるようになりました


Mショップの店長さんは、ノーマルキャンバー時代のMantraでガンガン滑ってました。カッコイイなぁ


そして坂本先生。一応クリニック的な要素もありましたが目的は”楽しく滑ろう”だったからか、結構ガッツリ滑ってたように見えたのは私だけ?


写真はありませんが、私もBaconでのパウダー滑降でイイ感触を掴むことができました

この日のゲレンデは、なぜか前日よりも人も少なかったように思えました。
おかげで、何本もノートラックを滑ることができて大満足

先週のキロロのパウダー競争率を思えば、雪さえ降ってくれれば12月上旬のニセコは穴場かもしれません
そしてパウダーを堪能しつつも、あっという間にキャンプ終了の11:30になりました。
ベースまで降りて、みなさんで挨拶をして解散。
Coyoteの古市さん深雪アカデミーの坂本さん、ありがとうございました。
とても楽しい2日間でした。
またこんな楽しいイベントが企画されることを期待してます。

あと、イベントに参加されていた皆さん、お疲れ様でした

最後に、撮影した数少ない動画からチョットしたムービーも作ってみました。
雰囲気が伝わるかなぁ
さて、次にニセコに行くのは1月の予定です。
いまの予定では3週連続になるかもしれないので、12月のうちに今回チェックされたポイントをしっかり覚えて、またパウダーを存分に楽しみたいと思ってます。
- 関連記事
-
この間の日曜に、キロロで滑った動画です。
もうズタズタになっていた余市2Bの、残り物を頂いてました。

ニューウェア、チョット派手かな
今週末は、シーズン初ニセコです
- 関連記事
-
代休の金曜日から1日空けた日曜日。当然のようにキロロに行ってきました。
土曜日に朝里エリアが開放された事と昨夜から大雪だったので、期待をこめて迷わずBacon投入です


ところが、オープンと同時にゴンドラに乗ったにも関わらず、既に
朝里2Bコースはズタズタ...
写真じゃ分かりにくいですが、隠れコブの上にスネパウ状態です。

めげずに滑ったのですが、2,3本も滑ったら足はパンパンに疲れた上に、パウダーは食い尽くされ長峰並みにコブラインまでできはじめました。

朝里2Cや長峰がオープンしていない上に初滑り?の人も多かったから、今日はパウダー競争率が異常に高かったです。

ならば、困ったときの余市2Bコースに移動したものの
コチラもズタズタ....

まあそれでも朝里エリアより雪が残っていたので、できるだけ雪が溜まっているところを狙ってパウダーを堪能

やっぱりBaconは浮力も突破力もあるね。

朝里2Bでヤラレ気味だったキョウコも、コチラでは楽しく滑ります


大体、ヒザからモモ辺りまで雪があったかな?
朝イチ来ていたら、もっと楽しめたかもね。

早めの昼休みを取った後、午後は整地で基礎練
初滑りの時にUKさんから習ったことやNGSAでのレッスン内容をおさらい。

キョウコは苦手の左ターンに苦戦しつつも、最後の方には形になってきていると思います。

途中UKさん&ユウヤ君や、としさん&やっちゃんともお会いすることができ、色々とお話しする事ができました。
あと、帰り支度の最中にも、タイチママさんにお会いしましたね。
みなさん、冬本番のようです

- 関連記事
-
| ホーム |