fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

06月24日滑走日誌

今日は朝から晴天
陽射しは強いですが、北から涼しい風が吹いているので、さほど暑さを感じない気持ちのイイ日でした。

いつもよりちょっと遅めの到着でしたが、既にイワモトさんがストレッチ中

準備をしていると、ビリーさんとことのさんも登場

という事で、今日滑ったのは
イワモトさん
ビリーさん
ことのさん
りぶ&キョウコ
の5名

実はGrandpaさんも来られていたのですが、私達が来た時には滑走は終了
ちょこっとお話したあと、お帰りになられました。

さて今日は、なんだか全員がマッタリモード
ビリーさんは、到着してすぐはFRを履いてスキー練
その後はKSJに履き替え、150レーンで基礎練と苦手側のバックワンフット練習


苦手サイドのバックワンフット、なかなか苦戦されてましたが、とりあえず乗る事はできているようなので、あとはパイロンを通すためのブーツコントロールですね。

ことのさんを含め80レーン組みは、初めは久しぶりに並べた150レーンで足慣らし
その後はイワモト塾長から色々と指導

単発技の練習ばかりでなく、ルーチンを滑りながら、技の繋ぎや構成の練習をします

ことのさんの50レーンでのクレイジー練

ピッチの狭さに戸惑ってますが、基本的にはできています。
あとは慣れでしょうね。

キョウコもクレイジーからの繋ぎの練習

私もそうでしたが、こういったひとつの技の繋ぎでも、150レーンでの動きになりがちで、なかなか体がついて来なかったりします。
一度カラダとアタマが理解すれば、あとは意外とスンナリと進む事ができるようになるので、やっぱり色々と滑ってみないと分かりませんね

私は今日ウィールを交換したので、最初は基礎練しながらウィールの慣らし。
一皮剥けてグリップ加減が馴染んできた所で、イワモト塾に参戦
さっきも書いたクレイジーからの繋ぎは、イイ感じに動けるようになったのですが、NelsonJumpの様な跳び系は、まだどうも上手くいきません。
ネットでもう少し動画を漁って、できそうなコンボを探してみようと思います。


という事で、みんな疲れもあってか、まだ明るかったものの17時に終了
みなさんお疲れ様でした。
関連記事

06月17日パドルクラブニューモデル予約会

今日は予報通り、朝から雨
昨日と今日、アクセス・サッポロにて、毎年恒例の
パドルクラブ主催のニューモデル予約会
が開催されていたので、行って来ました。
実は昨日の滑走後にも立ち寄ったのですが、余り時間もなかったので、2日連続行って来ました

あいにくの天気だったのですが、中は盛況です


試乗会で乗ったあのモデルやこのモデル。 また乗ってないけど興味深いモデル..
まさに物欲との闘いの場です

とはいっても、今回は明確な目的があります。
それは、このブーツ

Atomic Tracker 110W
キョウコの来期のブーツです
今までレグザムのブーツを履いてましたが、そろそろヘタってきたのと、パウダーライドやBC&SCをする時に、やっぱり歩けるブーツが欲しいという事で、元々購入を検討してました。
ちょうど狙っていたモデルが出品されるとの情報を頂いていたので、早速試着です。

ブースに行ってブーツを選んでいると、なんとあのビックマウンテンスキーヤーの児玉毅さんが対応してくれました

キョウコの今のブーツやインラインが22.5cmですが、そのサイズは無かったので、ワンサイズ大きい23.5cmを試着

フィット感そのものは悪くないようですが、やはりつま先側に結構余裕があるみたい。
児玉さんからも『このブーツは、ちょうどサイズの方が調子が良い』とのアドバイスを戴いたので、22.5cmに決定です。
これで、ソールサイズも長くなるのでツアービンにも対応できるね。
来シーズンは、このブーツを履いて、児玉さんのツアーにも参加かな?
児玉さん、色々とアドバイスを頂きありがとうございました。

さて、目的も達したので、あとは物欲を刺激されながら、ニューモデルの見学です
<4FRONT>

試乗ではYLEしか乗ってませんが、世間ではRENEGADEやHOJIの評価が高かったようですね。

<ARMADA>

やっぱり楽しい板だったARMADA
『好きなの1台持って行ってイイよ♪』なんて言われたら、間違いなくBUBBAを持っていくでしょう。
そういや、キョウコもJJにヤラレてましたね

<ATOMIC>

試乗会でも、結構乗りました。
ニューモデルのAutomaticやRitualが楽しかったです。
あと定番のBentChetlerも好きな乗り味でした。
板の構造を説明する為に、スケルトンな板もあったのですが、デザイン的にもコレはコレで製品化して欲しいですね。

<dps&Liberty>

Libertyは試乗には出てなかったので、乗った事はありませんが、一度乗ってみたいブランドです。
dpsはあいにくレディースモデルしか乗れなかったですが、ナカナカ良さそう。
オレンジ色のWailer105なんかは、使い勝手も良さそうです。

<Dynastar>

右手の派手な板が、今シーズンからリリースされるCHAMというラインナップです。
LegendProRiderからの流れだそうで、バカっ速の板だそうです。
私には縁遠いな...

<Fischer>

コチラも定番のWATEAシリーズ
来期からツインチップがBIGSTIX、テールカットがWATEAと分かれました。
キョウコが試乗会で一番のお気に入りとなったのがWATEA84
私も試乗会でWATEA96に乗りましたが、こいつもナカナカ乗りやすくてイイ印象を持ってます。

<ELAN>

もうスッカリ定着した、非対称ロッカーのAMPHIBIOシリーズ
今年も大勢のお客さんが集まってました。

<K2>

ファット系だと、さすがのモデル数を誇ってますね。
パドル一押しのPettitorをはじめSIDESETHやBackDropなどのニューモデルに注目が集まっていたかな?
それでもCOOMBAckやHellBent等の定番モデルも根強い人気がありそうです。
SIDESTASHのレディースモデルのSIDEKICKも面白そうな板でした。

<LINE>

昨シーズン、私がヤラレてしまったBaconは、来期も健在
基本的に、ラインナップに変更はなさそうです。
いまだとOPUSの方が楽しそうだと思う私は、すっかりダメ人間なのでしょうか?

<OGASAKA(Blastrack)>

基本ラインナップは今期と同じです。
ニューモデルのFARTHERは、カービングも楽しめる乗りやすい板でした。

<RockyMountain>

来期から扱うブランドだそうです。
試乗はしてませんが、あおった感じでは比較的柔らかいように感じました。

<Rossignol>

コチラも試乗に出てなかったですが、定番のS7に、色々なモデルが追加されたようです。
トップとテールが柔らかいので、浮力に期待ができますね。

<Salomon>

サロモンのパウダー系はBBRとRocker2に絞った感じです。
乗りやすく浮力も十分で、コストパフォーマンスの良いRoker2は、もっと売れても良さそうなんですけどね。

あと私も履いているツアーブーツのQUESTシリーズは、来期ラインナップが増えるようです。

Atomicと異なり、3バックルなので、着脱は楽ですね。
ただブーツ自体はAtomicの方が剛性が高いかな?この2メーカーのブーツは好みで選べば良いと思います

<VectorGlide&Blackcrows>

ファットの定番、GENIUSとBatterKnifeは、全面オレンジになって少々派手過ぎ?な印象を持ちました。

試乗でも乗ったBlackcrows
良いとは思いますが、好みじゃなかったかな?

<VOLKL>

基本的には、今期モデルと同じです。
試乗には出なかった、AURA(左から3番目)とKIKU(左から4番目)のコスメがなかなかカワイイですね。


板には必ずビンディングが必要となります。
当然ビンディングのニューモデルが並んでました。


そして来期の注目株がコチラ

SalomonとAtomicからリリースされるツアービンです。
試乗でも乗ってみましたが、滑走性はMarkerと同等かそれ以上に感じました。
ブーツを付けたままモード変更ができるのが利点ですね。
ただペアで2960gと、超重量級というのが難点か...
メーカーの話では、開放値を抑えて軽量化したモデルも計画されているそうなので、ソチラに期待ですね。

今回の展示には間に合わなかったですが、チロリアからもツアービンがリリースされます。
コチラはまだ多少軽いようですが、それでもBARON並みのようです。
来期はツアービン試乗も熱くなりそうです。


この展示会はニューモデル予約会ですが、旧モデルの板やゴーグルなど掘り出し物も沢山でてくるので、こちらでも物欲と闘うハメになります



と以上です。
キョウコのニューブーツ以外は、無事物欲に負けることなく、退場する事ができました。

年々、各メーカーからパウダーやBC向けのモデルが増えてきているように思えます。
またロッカー形状は、パウダーモデル以外でも一般化しましたね。
来シーズンは、ニセコの様なパウダーも整地も楽しめるようなスキー場が増えてくれる事を期待したいです。


関連記事

06月16日滑走日誌(今日も強風...)

北海道神宮祭真っ只中の札幌。 この祭りが来るといよいよ夏という感じがしますね。

今日の札幌は、午前中は曇りがちでしたが、午後からは晴天
しかし風が強い....

ゴム足パイロンですら、吹っ飛んでいく程の風だったので、150レーンは設置せずです。

そんなに日に集まったのは
イワモトさん
ことのさん
イッシーさん&お嬢さん
りぶ&キョウコ
の6名

私達がスポット入りしたのは13:30頃、その頃は広場には一般客すら居ない状態。
なので、最初は強風の中、スケーティング練習。

足慣らしも終った所で、パイロンを並べて準備していると、なんとたにさんが奥さんと赤ちゃんを連れて登場
丸一年振りでしたかね?久しぶりの登場でしたが、今日は家族で百合が原公園に遊びに行った後に、立ち寄ってくれたので、ブーツなし。
しかしたにさんは、私のニューブーツに興味があったので、早速試着

久しぶりと言いつつも、いつもの如く軽快なスケーティングです。
幸い、ことのさんも登場したので、ついでにTRiXも試乗

デザインはTRiXが好みのようですが、私と同じく足幅が狭いたにさんは、細身のEVOがちょうどイイみたい。
ただサイズは、もう1サイズ落とせばベストのようです。
私の様に、セール狙いですね

パパは滑っている間は、愛娘はパイロンに夢中


風も強かったので、しばし談笑してたに家は帰宅。 また遊びに来てくださいね


さて本日でインライン4回目のイッシーさん
もうスッカリブーツにも慣れた様で、向かい風もなんのそので滑って行きます

現在はワンフットも練習中でしたが、軸足がアウト側にうまく倒せないようなので、フロントクロスも教えました。
毎回課題を追加できるというのも、上達が早い証拠 頑張ってください

さてお嬢さんはというと、前回けっこう転倒したからか、1週間開いたためか、少々恐怖心が先にでてしまい、最初はオッカナびっくりで滑ってました。
そこで、イワモト塾長から直々の指導

まずは、芝生の上で動き回って、ブーツの上に立つ事に慣れる練習

その甲斐あってか、終盤は先週程度には滑れるようになりました
それでもややブーツの柔らかさが気になっていた所、幸いことのさんが、24.5cmのSEBAを持っていてくれたので、早速SEBAに履き替えてもらいました


その効果は絶大
ショートフレームにも関わらずスンナリ立ち上がり、明らかに滑りが安定しました。

本人もビックリでしたが、周りもビックリです
スキーでは、硬いブーツを履いているせいか、SEBAの硬さに違和感はなさそうです。

こりゃ、お嬢さんもインラインに巻き込むなら、SEBAを買ってあげなきゃね。 イッシーさん


今日は150レーンは設置しなかったですが、この面子なら80レーンで遊べます。
私は、お嬢さんのコーチングをしていたので、詳しくは聞いてなかったですが、ことのさんとキョウコは、イワモトさんからいろいろと習っていたようです。


Crabからの折り返し技を、塾長が滑って解説します


イイ感じで折り返した所で、パイロンキック

良い表情をいただきました

キョウコは、序盤のスケーティング練習から、途中はイッシーさんのお嬢さんへのコーチング、そしてイワモトさんからのいろんなアドバイスを受けて滑っていたので、結構滑り込んだみたいです。

私もスケーティングの後は、イッシーさん親子へのコーチングがメインだったかな?
結構滑っている時間はありましたが、もう少しスラ練した方が良いですね

という事で、17:30に終了しました。
皆さんお疲れ様でした。

17:00発表の天気予報では、明日の降水確率は午後で50%のようです。
また明日は、つどーむでイベントもあるようなので、基本的には我が家は休足日にします

関連記事

06月10日滑走日誌

昨日の夕方の天気予報では不安定な天気の予報になっていました。
朝起きると少し雨もパラつく時間もありましたが、なんとか持ちそうだったので、つどーむに向かいました


昨日に比べて、風も弱く絶好の練習日和です。

そんな日にあつまったのは、
イワモトさん
ことのさん
ビリーさん
がっちんさん
JINさん
イッシーさん&お嬢さん
りぶ&キョウコ
の9名

まずは本日初インラインとなった、イッシーさんのお嬢さん
ブーツはキョウコのVelocityを履いてもらいました。
幸いサイズはピッタリ
さっそく、いつもの初心者練習パターン開始
立つ-歩く-滑る-Aフレームターン-スウィズルまで、一通り開始

履き始めこそ、何度かしりもちをつくような転倒もしましたが、その後は結構安定してブーツに乗れるようになってました

クロッシング練習中のイッシーさん。 お嬢さんに見せつけるように滑ってます
イッシーさん本人も仰ってましたが、親子揃って転倒するパターンが同じなんですよね。
確かに体の動かし方も良く似てます。
という事は、お父さんがクリアしたポイントをマスターすれば、すぐに今のお父さんレベルまで上達する事ができる事でしょう。

イッシーさんもお嬢さんに追いつかれないように、かんばらなきゃダメですね


ビリーさん&がっちんさんは、キョウコからダブルプッシュを習っていたようです

ビリーさんは、ほぼアンダープッシュの感覚は掴んだようです。
そのせいか、ズイブンとスピードが上がって軽快になってきましたね

がっちんさんは、今日は私のFRを履いて練習
チョット大きめだったかもしれませんが、頑張ってアンダープッシュの練習をされてました。
その後もスキーをイメージしたパラレル練習もされてました。
スキーに取り入れられる、良い動きがあればイロイロと教えてくださいね。

さてコチラはイワモト塾
ことのさんとJINさんが、いろいろと習ってました

※Xの足運びの解説中

ことのさんは、ルーチン練習中
パイロン列からあまり左右に離れないようにとアドバイスを受けてました


その後イワモト塾長は、ビリーさんとキョウコにツイスターの練習方法を教えてました


結構マジメに教えていると思いきや、カメラの気づくと

ビリーさんが頑張っている横でおふざけモード

さて本人はというと、自分のカメラを立ててルーチン練習

昨日より風が弱いので、安定して回っています

最後にりぶ&キョウコ
チョット早目にスポット入りしたので、皆さんが来るまで昨日滑れなかった150レーンで久しぶりに基礎練を一通り滑りました。
EVO+MAMBAの組み合わせ、意外と150でも調子イイです。

キョウコは、イッシーさんのお嬢さんへのコーチングと、さっき書いた通りビリーさんとがっちんさんにダブルプッシュを教えてました。
その後は、80レーンメインで滑りつつイワモトさんからいろいろと課題を与えられてました。

練習中の3ターンも少し良くなったかな?今日習ったJターンについては、今シーズンクリアできるか?

私はというと、基礎練の後はイッシーさんのお嬢さんに初心者講習
ある程度滑れるようになった所で、イッシーさんにお任せして、80レーンで色々と滑ってました。
この間から練習を始めた3ターン、今日何度かイイ感覚を掴んだ様な気がします。
でもパイロン内で滑ると、ボロボロなんだろうな

という事で18時まで滑って終了
みなさんお疲れ様でした。
そしてイッシーさんのお嬢さん、今日はチョット転んだりして痛い思いもしたでしょうが、また滑りにいらして下さい。
関連記事

06月09日滑走日誌

札幌は、初夏の訪れを知らせるYOSAKOIソーラン祭りもはじまり、どんどん夏に近づいています。
今朝の札幌は晴れていたのですが、非常に風が強かったです

まあとりあえずつどーむに向かいましたが、予想通りの暴風状態
150レーンは諦め、ゴム足パイロンで80レーンを1本だけ設置することにしました


こんな悪条件でも滑りに来たのは
イワモトさん
Grandpaさん
イッシーさん
りぶ&キョウコ
の5名

今日でインライン3日目のイッシーさん
もうインライン自体には慣れた様子で、普通に滑っている分には不安感はなくなりましたね。
まだパラレルターンが安定しないようなので、今日はワンフット練習をしてもらいました。

ただ立っているだけでも、風に押されて滑っていくほどの強風だったので、助走をつける必要もなくワンフットの練習ができます。

アドバイスをした後、何本か滑ってもらっている内にポジションが掴めたのか、良いポジションに乗っています

パラレルターンも、イイ感じに体が倒れるようになりました

いつも思うんですが、みなさん上手くなるの早過ぎです
私なんてパラレルターンができるまで、何日かかった事やら...

でもこの調子なら、あと数回乗ればパラレルターンはバッチリでしょう


今シーズン、Grandpaさんの参加率は高いですね

この強風の中、バックスケーティングやオープンの練習をされていました。

私達が、イッシーさんにワンフットを教えていると、いつもの如く一緒に練習
キョウコが色々とアドバイスをしてました

インラインをはじめたその年の内に、ワンフットができていたので、感覚を取り戻したらスグに滑れるようになりましたね。
こちらも今シーズンで、どこまで上達するのか楽しみです。


さて、スケート以外の荷物をあらかた忘れたイワモトさん
まあブーツを忘れるより良いですよね

先週同様、横風&傾斜にヤラレながらも、ルーチン練習
ただゴム足パイロンは、ヘタに引っ掛けると転倒しやすくなるので、なかなか攻めた滑りはできなかったようです。

りぶ&キョウコとは言うと
まあ今日は少人数という事で、イッシーさんやGrandpaさんに少々アドバイスをした後は、自分の練習がメインだったかな?
キョウコが練習中の3ターン。私も最近チャレンジしてます。
今日の練習でチョット感覚掴んだかな?

気になるフレーム位置についても、今日一日滑っても違和感無く滑れたので、まずはこの位置で決定ですね。

という事で、今日は17時過ぎには撤収
みなさんお疲れ様でした。

明日午前中天気が悪いようですが、午後からの回復を願って昼からつどーむに行きます
関連記事

06月03日滑走日誌(その2:つどーむにて通常営業?)

ダブルヘッダーの午後の部です

朝は少々曇りがちで寒かったですが、昼から晴天になって気温もちょうど良くなってきました。
気になっていたイベントも、予想通り滑走スポットには影響なしです

今日一緒に滑ったのは
イワモトさん
Grandpaさん
ことのさん
tonakaiさん
イッシーさん
りぶ&キョウコ
の7名

昨日初参加のⅠさん改めイッシーさん
早速マイブーツを購入

FILA NRK

まずはニューブーツのシェイクダウン
昨日ロッカリング状態で乗っていたので、フラット状態のウィールだと安定してます。
ただ回転性は落ちるのですが、幸い困るほどの不具合は無かったようです。

まずは、昨日のおさらいでストライドやスウィズルの練習。
イイ感じにブーツに慣れてきたところで、ランジターンからパラレルターンまでの練習に移行
昨日一日滑っていただけあって、インラインの挙動に慣れてきたのか、明らかに昨日より良いポジションに乗れてきてます


イイ感じに体も倒れてきたので、途中イワモトさんからクロッシングの練習も追加

今日一日で、パラレルでパイロンも通せましたから、2日目にしては十分でしょう。
2日間ミッチリ滑ってお疲れ様でした。
次回、もしムスメさんも参戦なら連絡ください!ブーツを調整しておきます


本日急遽参戦の旭川のtonakaiさん

150レーンでオリジナルルーチンを滑り込んでいました。
去年ルーチンを組んだ時と比べて、相当スピードアップしてましたね。
ただ、つどーむの傾斜&横風にヤラレ気味だったのは残念...


課題のワンフットスピンについては、こちらもイワモトさんから、ワンフットでの切り替えについてアドバイスを受けてました。

一光さんが転勤で居られなくなって、少々寂しくなった旭川エリアですが、魅せる滑りでまた仲間を呼び込んでください

3時過ぎにGrandpaさんも登場
今年で79歳になろうというのに、滑りの上達は留まる所を知りません

普通のスケーティングは、春先の時より格段にスピードアップしてますし、前回撮り損ねたオープンも

見事な姿勢です
まだ漕ぎが弱いのですが、背面にキレイに回る事はできますし、両面とも滑走可能です。
「アイスの時、もっと足をピンと伸ばせればカッコイイんだよねぇ~」
向上心も衰え知らずです!

その後、イッシーさんのクロッシング練習を見て、キョウコと一緒にクロッシング練習

ちゃんと、内足アウトエッジで漕げてます

この練習熱心な姿勢、私たち若造も見習わないといけませんね


練習熱心といえば、ことのさん
今日も150レーンで龍旋、80レーンではクレイジーやReVoltの練習など色々と滑ってました


ぶっちゃけ龍旋については、もうかなり滑れているでしょう。
一度オリジナルルーチンを考えてみても楽しいですよ

80レーンは、まだまだ練習中
イワモトさんのアドバイスを聞きつつ練習あるのみです

ただ脇で見ていると、失敗する時のクセは大体共通しているようなので、そこを修正できれば一気に良くなると思いますよ。


今日アドバイス中心に滑っていたイワモトさんも、
自分のカメラを置いて、ルーチン練習もしていました


ちょっとお疲れ気味なのか、キレが悪かったみたい。
それでも、常人離れの動きですわ


最後にりぶ&キョウコ
正直、朝練の疲れもありましたが、マッタリと滑ってました。
キョウコはtonakaiさんやことのさんが、イワモトさんからアドバイスを貰っている横で一緒に練習
あとは、Grandpaさんのクロッシングのコーチングをしてました。

私はというと、昨日調整したフレーム位置について、150レーンや80レーンを滑って確認。
150レーンについては、朝練の時にも違和感なかったので、まずは合格
気になる80レーンでも、大きな違和感は感じませんでした。
たしかに気になる所も無いとは言えないですが、下手に調整してドつぼにハマりたくないので、このまま滑ろうと思います。

という事で17時40分位まで滑って終了です。
みなさんお疲れ様でした。

来週、札幌市内はYOSAKOIソーラン祭りになりますが、幸いつどーむは影響ないので、利用できると思います。

関連記事

06月03日滑走日誌(その1:第2回朝練withパドルクラブ)

前回好評につき、第2回目の朝練に行ってきました。

今回の滑走エリアは、少々狭いですが路面は良いので練習には良い環境でした。

今回もパドルの店員のtomiさんとケンさんが参加

まずは前回のおさらいをしつつ、ウォームアップ
それぞれの課題について、私とキョウコがコーチングをしていきました。

どうもクロス姿勢が安定しないケンさんは、キョウコが姿勢をチェック


フロントスネークとクロスを両方安定してきたtomiさんはなにかルーチンを覚えたい♪というリクエストがでたので、バックワードを教えるついでに一気に大蛇をベースにルーチンを解説

ホッケー経験者のtomiさんは、バックワード自体はできるのですが、スラ特有の姿勢に少々苦戦
それでも、なかば強引にモノにし、初心者の鬼門でもあるクローズターンも気合でマスターしてしまいました。

その脇では、ケンさんが不知火にチャレンジ
基本的な足運びと、足の移動時の荷重の仕方を解説していくと、最初こそ混乱してましたが、次第にそれらしい動きになってきてます。
さすがにパイロンに入るまでとは行かなかったですが、ある程度の横移動は出来るようになりました。


できなかった事ができる様になった時の嬉しさって、イイですよね


およそ1時間30分程度、ミッチリ練習して終了
今回はお二方ともまだ滑りた~い
と仰ってました、しっかりハマったようです

それにしても、2人とも上達スピードがハンパないです。もっと上手くなれば、店内デモも可能ですよ

tomiさん、ケンさんお疲れ様でした~
関連記事

06月02日滑走日誌

6月最初の週末
巷では運動会シーズンもあって、今日は本当にスポーツ日和な日でした


つどーむに到着すると、としさんが既に居られたので、ご挨拶。
なんでも、今日知り合いの方が参加したいとの事でしたが、、としさんはあいにく今からお仕事
という事で、としさんのブーツ他一式をお預かりする事になりました

今回も新人さん参加で賑やかになりそうです。
という事で、今日一緒に滑ったのは
イワモトさん
ことのさん
ビリーさん
がっちんさん
やっちゃん
Ⅰさん(HNどうしましょ?)
Tさん&Aちゃん(同じくHN未定)
りぶ&キョウコ
の10名

私達が滑り出したところで、としさんからの紹介で来られたⅠさん登場
お聞きしていた通り、今日初インラインという事でブーツを履いた後は、お決まりの初心者講習を一通りやってもらいました。
始めこそは何度かしりもちをつく事もありましたが、しばらく滑っているとスッカリ良い位置に乗れるようになってきたようです。

としさんのブーツだとチョット大きかったようだったので、私のFRに履き替えてもらうと、より一層滑りが安定したようです。
スウィズルも出来てきたので、早速パイロンに入ってもらうと、パラレルは難なく完通できました


そしてもう1人のTさん&Aちゃん
コチラの方もやっちゃんとスキー繋がりで、実はUKさんとの顔馴染みだそうで、ホントに世間は狭いですね
今日は、お嬢ちゃんのAちゃんがインラインをしたいとの事で、トイスケートを履いて参加

キョウコやことのさんが付いて、練習していましたが、初めて履いたとしては、真っ直ぐ乗れてます
残念ながら、トイスケートなので、ブーツが滑らないのがチョットかわいそう
それでも本人ニコニコと喜んでいたからヨシとしますか。

お父さんのTさんも、スキーのオフトレとしてインラインには興味があるようで、熱心に私達のブーツを眺めていました。
最初は遠慮されていましたが、せっかくなのでビリーさんのFRを履いて滑走開始。
Tさんも初インラインでしたが、こちらもアッサリと乗る事ができました。
今日のビリーさんのFRには、ロングフレームがつけてあったのですが、スピード負けする事も無く、軽快に滑っておられました。
今年のメンバーはスキーヤー比率と運動能力は高いですね

そんなニューカマーに負けじと、レギュラー陣も滑ります
やっちゃんは、飛燕練習中

アンチバックの姿勢は良くなってきてますが、ちょっと前屈みになるとバランスを崩しがちな所を修正できればもっと安定するでしょうね。

ビリーさんは、スキー練はFRにロングフレーム、そしてスラ練ではKSJで滑走
久しぶりのKSJでしたが、基礎練しながら感覚を取り戻していたようです。

やっぱり私と同じく、最初はクイックな挙動にチョットとまどったようです。
それでも、数本滑ったらスッカリ普段通りに乗れてましたよ

がっちんさんも、いつも通りスキー練
乗れば乗るほど安定してきましたね。
あと内足のアンダープッシュを覚えられたら、もうバッチリでしょう


最近、子供へのコーチングもやって頂いている、ことのさん
今日みたいな日は、ホント助かります。
自分の練習では、150レーンでは龍旋をメインに練習
80レーンではクレイジー系と、ちょっとしたルーチンの練習も始めてます

TRiX&IKRANフレームにも慣れてきたようで、今日はクレイジー・サンもイイ感じに滑れてました。


先週東京に行っていたイワモトさん、色々と土産話を聞かせてもらいました。
途中Tさんのチビちゃんに遊んでもらいながら、マッタリと過ごしていました。
その後は、キョウコに色々とコーチング
私のフレームの件といい、色々とアリガトさんです

さいごにりぶ&キョウコ
キョウコは序盤、ⅠさんやAちゃんのコーチングばかりでしたが、帰られた後はイワモト塾長について3ターンの練習

何度かイイ感じに回れたようなので、今度教えてね

さて私はというと、ついにEVOのフレームをMAMBAにしました

ただ、そのままだと自分の好みの位置に付かないため、イワモトさんにフレームの取り付け穴を削ってもらいました。

まずは純正フレームの状態で、Ⅰさんのコーチング。
ある程度滑れるようになったら、ブーツとにらめっこしながら取り付け位置の調整。
これに時間が掛かりました
とりあえず、前回の純正フレームと同位置に付いたかと思いますが、あとは滑ってみるしかないですね。
通称「鉄ゲタ」と呼ばれる重いMAMBAですが、やっぱり純正ノHARDCOREフレームに比べると重さを感じます。
ただ、重心が下がるので、150は滑りやすいですね。
80レーンでも、今までのSEBA+MAMBAの重量級と比べると十分軽くなっているので、特に問題なさそうです。

とりあえず、この組み合わせで今シーズンは頑張ろうと思います。


という事で、18時まで滑って終了。
陽射しは強かったですが、意外と風は涼しくて気持ちの良い日でした。

今日参加された方、お疲れ様でした~

明日も昼からつどーむで滑る予定です。
関連記事