fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

02月29日滑降日誌(パドルクラブ&NOMAD共催 キロロパウダーツアー)

そろそろパウダーを滑るチャンスも少なくなってきた2月最終日
今日は有休をとって、パドルクラブ&NOMAD共催キロロパウダーツアーに参加してきました。

キロロは薄曇の中、雪がちらつく良いコンディション

予報ではキロロはここ2日ほど降雪も無く、気温も高い予報でしたが、予想に反してある程度降っていたようです。

今日のガイド役は、NOMADの宮下さん。以前受講した雪崩講習会でお会いして以来です。
パドルクラブからは、木村店長が参加。ツアーのサポート役です。
そして参加者は私達をいれて6名と、全員で8名のパーティーです。

今日はパウダーツアーといっても、基本的に全てリフトアクセスです。
基本的にコース外のパウダーを滑るので、全員ビーコン等のアバランチ装備は必須です

午前中は長峰エリア
リフトで登った所で宮下さんから、ちょっとした雪山やパウダー滑降についてワンポイントアドバイス

今回はリフトアクセスという事で、基本的に登りはないと聞いていたのですが、面ツルのパウダーを求めると...

やっぱり登っちゃいます

そして滑ります


でもまともに登ったのはココくらいかな?
あとは、奥にトラバースしては


どんどん滑っちゃいます。


同じパドルの常連さんで、これまた私の同じBacon遣いのお客さんも

気持ちいいねぇ~~~とパウダーに飛び込んでいきます。

面ツルだった斜面に、思い思いのシュプールを描いていきます


心配していた雪も、全体的にスネからヒザの軽くは無いけど重くも無い程度の雪だったので、それほど底付きする事も無く楽しめるコンディションでした。

昼休みを挟んで、後半戦は朝里エリア
午後もドンドン滑っていきます。


途中こんな急斜面も滑り降りることありましたが、急斜面に弱いキョウコは今シーズン朝里2Cコースで練習していた成果もあって、キッチリコントロールして降りることができました


最後に滑ったこの斜面、良かったなぁ~


とこんな感じで、朝里エリアも滑りまくって、ツアー終了。
途中チョットしたアクシデントもありましたが、かえっていい勉強になりました。

NOMADの宮下さんパドルクラブの木村店長、そして参加者のみなさんお疲れ様でした。
今シーズンは、なかなか週末にパウダーが当たらずちょっと消化不良を感じてましたが、
おかげさまで今日のツアーに参加して、楽しくそして満足のいく滑りができました。

さて今週末は、聖地ニセコで今シーズン2回目NGSAのパウダークリニックに行ってきます。
モッサリパウダー滑りたいなぁ
関連記事

試乗会予定&ニューモデル展示

スキーシーズンも終盤に入ってきました。

今日パドルクラブに行ったら、来期のニューモデル試乗会の案内がありました。
試乗会案内

2年ぶりのカムイでの試乗会。 上手く行けばパウダーテストができるかな?
今年も出来るだけ参加したいなぁ

そしてお店の奥には、K2とLineの試乗板もありました。
k2_line_1.jpg

k2_line_2.jpg
※左から、 K2 SideSeth  Line Mr.PollardsOpus  Influence

k2_line_3.jpg
※左から、 K2 IronMaiden ・ COOMBACK ・ BackDrop
      Line BaconShorty ・ K2 Sidestash
      Line TravelingCircus ・ K2 Pon2oon ・ HellBent


来期から投入される、SideSethやDropbackは興味ありますね。
今までツインチップモデルを発表し続けていた、Sethが来期はBackSideシリーズ側に移りましたが、なかなかヤンチャなフォルムをしてましたね
試乗会で是非乗ってみたい一本です!!

LineのOpusとBaconは、今シーズンのコスメ変更だけのようです。
Shortyモデルは155cmだったので、キョウコが試乗する事でしょう。

カタログをみると、Atomicも結構色々ニューモデルが出るようだし、来期も誘惑的なモデルが目白押しだなぁ

関連記事

02月25日滑降日誌(ルスツJAFデー)

今日は友人のジュンさんとルスツで滑降。
JAFデーという事もあって、格安で滑れる日です

予定通り9時にイーストゴンドラ乗り場で待ち合わせ、ゴンドラで上に...と思ったのですが、昨日未明にゴンドラ乗り場の屋根が雪の重みで損壊のためゴンドラは運休


なのでリフトでイゾラまで移動

私はBacon、キョウコはSugarMAMA、ジュンさんはWATEA84
ここ数日は降雪も無く気温も高めだったため、パウダーは期待できません。
となると、整地のロングクルーズがメインとなることが予想されましたので、本来はパウダー板ですが一番長いBaconを持ってきました。

天気はときおり小雪も降ってましたが、全般的に曇り
でもイゾラの上からは、洞爺湖も見る事ができました

あとイゾラの山頂リフト降り場正面に、こんなものが...

『山頂トイレ』当然使用不可です

約3年振りのルスツでしたが、やっぱりルスツのコースは広くて長いね
朝イチのキッチリと圧雪されたバーンは、気持ちよく滑れます。
普段ユックリ滑っている私達は、軽く流しているジュンさんについていくのがやっと


途中先頭交代しながら滑ります。


自分の滑りを見るのは久しぶりというジュンさん

カメラの前で、アピールも忘れてません


整地だけでなく、ときたま不整地コースも織り交ぜて滑りました。
脇に少しノートラックもあったので入ってみましたが、柔らかくてもかなり重い雪でした。

でも今日滑った不整地コースは、モッサリ降るとナカナカ良さそうなコースばかりだったので、いちどタップリ降った後に滑ってみたいですね。

途中、ロッカー板を履いた事がないというジュンさんに、私の板をはいてもらいました

キョウコとそう変わらない身長のジュンさん。184cmの板はやっぱり長く見えますね。
しかし普段から170overの板に乗っているので、問題なく滑ってます。
やっぱりファットなので、多少スタンス等に注意しながらも、普通に滑り降りてました。さすがですね

ランチ休憩と途中もう一度休憩しただけで、あとは滑りまくり
結局イゾラ終了まで滑ってました。

とまあ、今日はこんな感じでした。

久しぶりのルスツはとても楽しく滑れました。
パウダー板のBaconですが、整地も調子が良い板ですルスツのロングクルージングでも、期待通りイイ感じに滑ることができました。


今日いろんなコースを案内してくださってジュンさん、ありがとうございました。
また機会があればご一緒してくださいね
関連記事

1月のアンヌプリのパウダー動画

1月28日に、ニセコアンヌプリにてNGSAのパウダーレッスンを受けた際に、坂本先生が撮影してくださった動画です。

短い動画ですが、天気も良く気持ちよく滑れた一本でした


あと、どれだけパウダーにありつけるかなぁ
関連記事

02月19日滑降日誌

引き続きキロロです。

昨日帰ってからライブカメラを見ると、そんなに降っていない様子だった上に、朝のインフォメーションでは「5cmほどの降雪」なんて書いていたので、あまり期待せずにスタート

10時過ぎに到着予定の友人ファミリーが来るまでの時間、朝里エリアに行ってました

昨日と画的に変わらないですね

せいぜい昨日程度のパウダーがあれば御の字と思っていましたが、いざ滑ってみると
昨日よりパウダーが乗っているじゃないですか

特にコース脇の林間は、余裕のスネパウところによりヒザまであったりします


今日は、昨日のおさらいの不整地中回りを、朝里の急斜面で練習と意気込んでいたキョウコでしたが、いざパウダーがあるとなると


当然頂いてまいります

昨日の冷え込みのせいか、相当軽い雪だったので、ヒザ下まであっても底着きするところもありました。
さすがにキョウコも「TST持ってくればよかった...」と後悔

まあそれでも、板が細い分だけタップリ喰えたと思いましょう。

そして予定通り、朝里の急斜面で練習
ちなみにコースはこんな感じ

左が朝里第2Cコース(最大斜度36度)、右が朝里第2Bコース(最大斜度34度)です

昨日に比べて雪がタップリ乗っていたおかげで、キョウコの恐怖心も和らいだ様子。
あきらかに今日の方が良く滑れています


正直、まだ体が山側に逃げる所もありますが、斜度には慣れてきたみたいです。
これから春に向かって暖かくなったら、このコースの雪は固くボコボコになります。
その時に、同じ様に滑れればバッチリですね


そうこうしている内に、友人ファミリーがキロロに到着したという事で、下に降りて合流

インラインでもなんどか遊びに来てくれている、GINくんファミリーです。
あいにく雪が降り出してきましたが、幸い風が弱いので特に問題なさそう。

パパさんとGINくん

ママさんとキョウコ

そしてGINくんの妹のなっちゃん。今日一番の元気ムスメです


今日、誰よりもパワフルに滑ったのは、なっちゃんだったかもしれません

小さい体ながら余市A,B、朝里A、長峰C、センターBと、キロロの主要コースを滑って行きます。
その滑りは、余裕でママさんより速いです。

お兄ちゃんのGINくんも負けてません

どんな斜面でもガンガン滑り降ります。

※ゴメン!ピンボケしてた!!
インラインで滑っているのを見てもバランス感覚は良いと思うし、多少の斜度でも大丈夫なので、ちゃんとスキーを習ったら上手くなると思うよ

途中休憩を挟みながら、みんなでワイワイと3時頃まで滑って今日は終了。
GINくん、なっちゃん、パパさんママさんお疲れ様でした

午前はパウダー、午後はファミリースキーと、楽しく滑れた一日でした
関連記事

02月18日滑降日誌

この週末、明日の日曜に友人ファミリーと滑る予定だったので、今日は軽めに滑ろうと朝イチからキロロ

今日の予報は晴れ模様だったのと、出発前にサイトで確認したらそれほど降雪はなさそうだったので、パウダー板は諦めお互いノーマル板でを出動

しかし毛無峠辺りから、雪が強くなってくる。
スキー場についたら、普通に雪でした。


アナウンスによると、山頂の気温は-19℃

結構冷え込んでいますが風がそれほど無かったので、思ったより大丈夫

午前中は朝里のBとCを中心に滑ってました。


降雪は無かったとのアナウンスでしたが、コース内には全体的に足首程度の軽いパウダーが乗っていて、脇の林間には一部スネパウはあったかな?
諦めていただけに、思ったよりあったという感じがします。(BACON持ってくるんだった...)

今期キョウコは、荒れた急斜面でも、安定して滑れるようになる事を目標にしてます。
なので、キロロの朝里BとCコースは格好の練習場


何度も滑っている朝里Bコースは、斜度にも慣れてきたかな? 難関朝里Cコースは、斜度に慣れてきたとは思うけど、まだまだ体が固くなってますね。
それでも、特に不安感もなく滑り降りることは出来るようになったかと思います。

昼前に一度下までおりて、長峰に移動して休憩
ここで、SUU父さんからメールが来ていたことに気づく
私が気がついたときには、もうお帰りでした。
私達が朝里に居た時には長峰で滑っていたらしい。
久しくお会いしてなかったから、せっかくの機会だったのに残念

またの機会にご一緒しましょう~~

さて、長峰で休憩していたら晴れ間もでてきました。

私達が滑り始めてからも結構降っていたので、整地バーンのAとCも、結構ボコボコになってます。

整地のCと不整地のBを交互に滑って練習。
といいつつも、脇によさげなパウダーがあったら、そそくさと喰いに行きます


最近朝里ばかり滑っていたので、久しぶりに滑る長峰のBコースが緩く見えます。
キョウコはココで、ニセコでのレッスンでも課題だった不整地での中回りの練習
今日はとてもイイ感じで滑れていましたね

以前は足をとられて、アタフタしていたコンディションでしたが、今日はとてもイイ感じに滑れてました。
本人も自覚があったようなので、ひとつレベルアップしたかな?

私も最初SnoopDaddyの感覚を戻すのにチョットかかりましたが、最後は問題なく扱えるようになりました。
やっぱり慣れるとこの板もイイですね

長峰で13時過ぎまで滑って今日は終了

明日も朝イチからキロロに行きます
早いうちにパウダー喰って、途中からゆるスキーとしますかね
関連記事

2013ARMADAニューモデル

先日の日記にはARMADAの情報をアップしませんでしたが、ブルークリフさんのサイトに情報がアップされました
http://bluecliff.blog32.fc2.com/blog-entry-1954.html

基本的には、現行モデルを維持して、それぞれ太いモデルを投入したようです。
BUBBA   : 最太板のARGの後継機?
MAGIC J  : JJのセンターを120mmOVERにしたモデル
NORWALK : TSTのセンターを110mmOVERにしたモデル


あとJJとTSTのショーティー(Jr用?)のモデルも登場
TRIPLE J  : JJのショーティーモデル
TANTRUM : TSTのショーティーモデル


パーク系とレディースモデルは、現行モデルのままコスメの変更だけの様です

キョウコはTSTwのコスメが気になっているみたい....

また今年の試乗会でのれるかな?

関連記事

02月11日滑降日誌(旭川冬遠征)

今日は毎年恒例の、インライン旭川メンバーとのスキーオフ

例年通りカムイリンクスで滑る予定だったのですが、全国のニュースにもある通り、空知地方は連日の大雪
ほぼ毎日道央道のどこかは通行止めとなっているので、朝の道路状況次第では延期もありえました。

しかし、朝起きて支度をしている内に、旭川方面の下り線は全面開通
予定通りカムイに向かいましたが...途中、奈井江の先で事故発生の為、奈井江インターから下道

予定より30分遅れの9:30に到着しました。

全員集合した所で、私達がパウダーフリークという事を知ってくれているので、朝イチはゴンドラに乗って第5リフトのパウダーエリアへ

今日、私はBacon、 キョウコはSugarMAMAです。

いっしょに滑ったのは
tonakaiさん
Volklさんと奥さんのあてれんさん


細かい雪が降ってますが、風も弱く時折晴れ間も見える安定した天気

期待のパウダーは、だいたいスネ~ヒザ程度の深さですが、全体的にややモッチリの重めのパウダー
私のBaconだと特に問題なかったですが、少々短めでノーマルキャンバーのMAMAを履いたキョウコは、やや苦戦気味

第5リフトを3本程回した所で、いったん下まで降りることに。

通常連絡路コースで戻るのですが、せっかくなので私達だけ、上級コースとなっているツリーランコースから帰ることに。


ココが結構曲者のコース
ちょっと開けた林間なのですが、吹き溜まりのギャップや落ち込みがそこら中にあります


全体的に、ヒザくらいの雪はありましたが、難しいコースでしたね。

広いエリアを滑った後は、狭い林間のトラバース。
これまたジェットコースターの様に上下のギャップだらけ....いやぁ~疲れました

いったん降りて、1本整地を滑った所でランチ休憩。

昼からは一気に晴れ間もでて、気持ちの良いスキー日和です


晴れているけど気温は低いので、樹氷がキレイです


昼からは整地メインで滑ります。
今シーズン、コブ用にIDoneの板を新調したtonakaiさん
非常に軽快に滑っていました


今シーズンは、モーグルの大会にもいくつか参戦するそうです。頑張ってくださいね


Volklさんは、いつもの如く安定した滑り
自慢のデジイチでみんなの滑りを撮影してくれました。


奥さんのあてれんさんは、昨シーズンから目指しはじめたエレガンテな滑りのため、練習練習
僭越ながら、いくつかアドバイスさせていただきました


後傾&内倒気味だった姿勢を、ちょっとは修正できたかな?
インラインでもそうなのですが、あてれんさんて結構体は器用に動かせる人なので、コツを掴んでイイ滑りを体感できれば、一気に上手くなると思うんですけどね。

整地練習と言いつつも、私達は脇にパウダーがあるとついついツマミ食い

当然ながら、コース脇も重かったですね。
最近パウダーをロッカー板で滑りなれていたキョウコは、今日2度ほど転倒
両方ともトップが刺さって前方への転倒だったので、なかなか攻めの姿勢が出ていてGOODです

一度休憩を挟み、何本か滑った所で本日は終了

tonakaiさん、Volklさん&あてれんさん、お疲れ様でした。今回も楽しく滑ることができました。
毎年、夏冬の遠征は楽しみにしているので、またご一緒できる時を楽しみにしてます。

本日は、ありがとうございました。
関連記事

'12/'13モデルが続々発表

やっぱりスキーネタに戻ってしまいます..
先月末かな?海外では来期モデルの展示会が開催され、早速サイトに各社のモデルが紹介されていました。

SIA Snow Show

ザックリと気になった所のリンクを貼っておきます。

<Atomic>
なんだか細かく変わったみたいです。
ビッグファットのAtlasが見当たりませんが、Automaticという板が見られます。
あと今期から投入したBC系の板も、少しラインナップが変わったみたいです。


<HEAD>
板よりもサロモンと同様に、チロリアとして来期に投入予定の山ビンディングが気になります
見た目は、MarkerとSalomonの中間的な感じです。


<K2>
obSETHedが無くなって、新たにPettitorというモデルが追加されていました。
ちなみにSETHの称号は、SIDESETHというモデルに引き継がれています。

ツインチップ系のファクトリーシリーズは、一層コスメが凶悪になった気がします..


<LANGE>
注目は、XT 130 という山ブーツのようです。 これでAtomic、Salomon以外の選択肢が増えますね。
特にレディースモデルのXT 90は、フレックス90だと思うので、キョウコのブーツの候補かな?


<LINE>
基本的に今期モデルのコスメ違い。 
Mr. Pollard’s Opus もSir Francis Baconも個人的には嫌いじゃないです。
今期買いそびれた方は、狙い目なんでは?

あとProphetとCelebrityに、ウェストサイズが85mmとやや細めもモデルがでるようです
BCにも向いているのかもしれません

<Salomon>
Rocketteという、ニューモデルが出るようです
パッと見、Rocker 2に非常に似た感じなので、Rocker 2とRocketteの2モデルで、122mm・115mm・108mm・92mm・90mmと、細かくサイズを変えたモデルを出すので、好みのサイズが選べそうですね。

あとは、以前記事にもした、Guardian Bindingsが展示されていました。


<Surface>
いつも突飛なモデルを出すメーカーですが、来期も妙な板がでるようです。
Labというモデルは、どうもソールがフラットではなく丸いみたいです。



ザックリと個人的に興味のあった所だけ書きましたが、他にも色々と発表されています。
これだけあると、物欲が刺激されなすねぇ
関連記事

FreeWaveニューフレーム発売

この時期、どうしてもスキーの記事ばかりですが、基本的にこのBlogはインラインスケートのBlogです

さて、数々のスラローム用のフレームを作ってきた韓国のFreeWaveから新作のフレームが発売されました。

<IKRAN>




サイズは219MM 231MM 242MMの3種類。全てロッカリングフレームのようです。
重量も約170gと軽量に出来ているようです。

価格は、
PLASMA                    35000円
METAL GOLD & RED METAL    30000円

現在PALOTORAで初回オーダーを受けています。
初回オーダーに限り、10%オフの特典がついているようです。

個人的には242mmが気になりますね。MAMBA以来の242mmのロッカリングフレームになりますからね

詳しくはPALOTORAへ
http://blog.goo.ne.jp/palotora/e/2109e407e971804a5c0f542898924ee8

関連記事

02月05日滑降日誌(今日も来ちゃった♪)

昨日の終了の頃、結構な雪が降っていたので、帰りの車で「明日はイイだろうなぁ」なんて話していたもんだから、

今日も来ちゃいました!

みんな同じを事を考えていますね、開始前からゴンドラには行列です。

そして山頂に上がってみると

板を倒すだけでバフッと舞い上がる雪に期待大!
昨日の雪質と似ていると思い、比較の為にお互いパウダー板での出動です

そして、早速朝里Bコースに行ったのですが.....
上部は風で雪が飛ばされて、全然乗ってない

幸い、コースの下半分は、雪が溜まってくれていて、昨日のトラックもリセット。深さもヒザパウでした。

ならば雪がある内にと、朝里Cコースに移動

ココも上部は雪が飛ばされていましたが比較的柔らか目、脇の林間にはスネ程度は溜まってました

このコースは、最大斜度36度だったかな?仮想北斜面の為、何本か練習しました

ね?全然板が埋まってないでしょ?

キョウコも頑張って滑ってます。以前よりアタフタしなくなってましたね。

この後何本か朝里エリアを滑って、美味しそうなパウダーが無くなった所で

愛しの余市2Bに移動
そしてこれが大正解 コース内にもタップリパウダーです

さすがに10時を回っていたので、コース中央は食い尽くされていますが、両脇はかなり残ってました


スネ時々ヒザ、所によりモモパウでした


肝心の板の比較ですが、今日はほぼ昨日と同じ雪質で場所によっては昨日より深い所もありましたが、
当然パウダー板の方が浮く!!
至極まっとうな結論ですが、これだけ似たコンディションだっただけに、いい比較ができました。

最後に余市1Aで整地練。 先週のNGSAのレッスンの復習です。


当初、午前中だけ滑る予定でしたが、結局終了は13時。4時間ミッチリ滑ったので、満足満足。
勢いで好きな時間だけ滑れる!これぞシーズン券の強みですね

来週は、毎年恒例のインライン旭川メンバーとの冬オフで、カムイに行く予定です。
パウダーあるかな~
関連記事

02月04日滑降日誌

2月に入って、最初の週末は雪
今日は東京の友人がキロロに滑りにきていたので、いっしょに滑りに行きました

1月末は2週連続ニセコにいたので、久しぶりのキロロです。


今回、私は2ヶ月ぶりにSnoopDaddy。キョウコもSugarMAMAで滑りました。

道中思ったより雪が降っていて、それなりに雪が乗っている予感
朝イチ早速朝里に上がって、いつもの朝里Bコースに向かいます

ちなみに友人はボーダーで、最近は私達と同じくパウダーにハマっているようです。

今日の朝里のコースは、チョット固めのバーンの上に、スネ程度のかなり軽いパウダーが乗っている状態。
コース中央近辺はチョット浅め

それでも、コレだけのスプレーは上がります


脇に入ると場所によっては、ヒザパウ位はあったかな?


キョウコもニセコでの北斜面滑降で、斜度に対する耐性もついてきたのか、慣れた朝里Bコースで先週の課題を意識して滑ってました。


写真はコレくらいかな?
友人とワイワイと滑っていたので、撮るよりも滑り優先で過ごしてました。
昼食後、長峰にも行きましたが、やっぱり午後の長峰はズタズタでしたね。

再び朝里ゴンドラに乗った辺りから相当雪が強くなってきたので、ほんの少しリセットされた『慣れた朝里』と『憩いの余市2B』でパウダー三昧。
今日の雪は相当軽かったので、久しぶりのSnoopDaddyでも楽しく滑れました。
ただ雪が軽い分、なかなか浮きが感じられなかったのは、やっぱり私の技量のせいか..

余市リフトの終了と共に、私達も終了。
撤収中もモサモサ降っていたので、このまま降ってくれていたら、明日もナカナカよさげな感じでは?
帰りは友人を車に乗せて、小樽の回転寿司で食事をしてホテルに送って帰宅しました。

とまあこんな感じの一日でした。
久しぶりのキロロでしたが、これで今シーズンキロロ滑降10回目!シーズン券の元は取れた計算です
スキーシーズンもそろそろ半ば、怪我には気をつけてドンドン滑りたいと思います。


関連記事