朝が早いので、アジア杯決勝は我慢して早寝。
3時ごろ一度目が覚め、携帯でニュースをチェックすると、
日本優勝!!
安心してまた夢の中へ...
今日は
昨年も受講したNGSAのパウダーレッスン受講日。午前午後の通しで受講です。
朝起きると、車には雪がタンマリ

そしてその雪も降り止むことは無く、モサモサ降ってます。
支度をしてヒラフに向かうも、道中吹雪いて前が見えずノロノロ運転

なんとか、待ち合わせ時間に到着。
早速チケットを購入して、昨年もお世話になった坂本先生とセンター4に乗って上に移動

昨日滑りまくった白樺コースやセンターコースは、完全にリセット

滑っている人をみると、コース内でもスネからひざ下程度の新雪があります。
昨日はレッスンはSnoopDaddyで受講しようと思っていたのですが、あまりの雪の量だったので、やっぱりOBSETHEDに変更。

キョウコは、予定通りSugarMama。
早速足慣らしにと、白樺コースに入ってみると...
雪が重い
斜度の無いポイントだと、全然滑りません。
これでは緩斜面だと滑れないと言うことで、場所を移動。
今日は完全に、急斜面を求めての放浪の旅となりました。
国体コース脇や粉雪コース、温泉沢コース等を周りつつ、まだ新雪が残っている斜面でドンドン練習。
滑る際の注意点やライン取りのアドバイスをした後、坂本先生がお手本で滑ります。
その後、キョウコと私が一人ずつ滑ります。
そして坂本先生からアドバイスを貰って、再び次のスポットで練習。
新雪スポット間を移動する間の整地では、板のコントロールについて色々なバリエーショントレーニングをさせてくれます。
他のスキーレッスンと大きく違うのは
「どんな斜面や雪の状態でも、スキーをコントロールして安全に滑る事」
を課題としている所ですね。
必要であれば、1ターンずつ止まれる位のユックリとした滑りや、雪質や斜度に合わせたスキーコントロールについて教えて頂けます。
前回受講した時も思ったのですが、
速く滑らないというのは結構難しいモノです
おかげで元来高所恐怖症のキョウコも、今日は相当な急斜面を暴走することなく滑り降りる事ができました
私の場合、昨年もOBSETHEDで受講したのですが、その時はまだまだ板を乗りこなせておらず、かなりダメ出ししてもらい全然乗れて無い事を痛感していました。
正直、OBSETHEDを買ったの後悔した位でした。
しかし今年になってから、ず〜っとニセコで乗り続けた甲斐もあって
「去年に比べてシッカリと板をコントロールできるようになりましたね」
と言ってくれました。
kenさんやTabiさんと滑っている中で、自分では結構Daddyの様に扱えてきたかな?と思っていたもののチョット懐疑的だっただけに、実際に評価してもらうと嬉しいですね。

反面、Daddyの扱いが巧くいかなくなったけど...
最後の仕上げとして、今まで急斜面という事で敬遠してきた、スーパーコースや見晴らしコースを滑り、ついに制覇

悪天候で視界も悪い中、なんとか滑り終えた私達を坂本先生は
「ホント2人とも巧くなりましたよ」
とお褒めの言葉を頂きました。
15:30に高原ホテル側に降りてレッスン終了。
体も疲れましたが、充実した1日でした。
まだまだ課題はたくさんあるので、これからも練習していきたいと思います。
NGSA坂本先生、今日もありがとうございました
また来月末もお願いいたします(爆)
余談....
車に戻ってみると、約8時間でこんな有様に...
スゲーぜ!ニセコ!!
- 関連記事
-
1月最後の週末。
昨年から申し込んでいた
NGSAの「パウダークリニック」受講の為、ニセコ入り
道中多少の吹雪もありましたが、無事にヒラフに到着した時は少し晴れ間も出ていました
レッスン自体は明日の日曜日ですが、先週から同じNGSAのパウダーレッスンを受講していた熊本の
kenさんが、今日帰られるという事で、1本でもご一緒できればと思い朝イチ到着。
kenさんとの再開を喜びつつ、早速センター4→エース第3と乗り継いで1000m小屋まで。
先週末から雪がほとんど降らなかったニセコでしたが、昨夜からの雪でキレイに復活

まずはセンターコースで足慣らしと思ったら、センターコース内でスネパウ!
ちょっと脇に入ると余裕のヒザパウ!!
再びエース第3で登ったら、ちょうど山頂リフトのエース第4が稼動開始

早速乗り込む3人
眼下のラージコースには、ほぼノートラックのまっさらな雪原が
そこは、天国でした
普通にヒザからモモパウ。ちょっと深回りするとバンバン顔にパウダーを浴びます。

ホントは、前回撮り損ねたkenさんのパウダー滑降を撮影しようと思ったんですが、このすばらしい状況で足を止めて頂く訳にはいきません

一気に降りたあと、もう一本!と思ったのですが、すでにリフトには長蛇の列...
バスの時間の都合上、残念ながらココでお別れ。

リフト2本だけでしたが、最後にすばらしいパウダーを一緒に滑れて、とっても楽しかったです。

颯爽と白樺コースの林間に向かって滑っていくkenさん
さようならkenさん...あなたの事は一生忘れません....って
また来シーズン、一緒に滑りましょうね
その後、キョウコと2人でラージコースを滑ったのですが、3本目でほぼズタズタになってしまい、結局4本で終了。
その後、ちょっと白樺コースやパラレルコースの脇を滑った後、昼食休憩。
ちょうどお昼辺りから天気が崩れだしました。

きっと晴れ男kenさんが、ニセコを離れたからでしょう
そして昼から板チェンジ
明日のレッスンで使おうと思っているSnoopDaddyとSugarMAMA

去年、OBSETHEDとCelebrityで受講したのですが、基本的な板の操作がナカナカ巧くいかなかったので、今回は乗りなれた板で受けようと言うことに。
早速白樺コース脇のエリアに移動。
幸い多くの人は山頂エリアに行っているのと、昼前からの大降りでかなりリセットされています。
お互い1cm以上細くなった板で、パウダー滑降がどうなるか心配してましたが、キョウコは大当たり

Celebに比べてハリのあるMamaは、太さも長さも1サイズ小さいですが、雪の中での反発力は段違いのようで、本人も想像以上の扱いやすさに驚いていました。
そしてリセットされた白樺コースのパウダーを、泳ぐように滑っていきました。

※動画アップしました(1/30)

ズバリ
今シーズン一番の滑りでしょう

ただし、もう一度滑れるかと言うとかなり難しいかも..かなり条件が整った状態でマグレらしい

本人いわく、Mamaの方が楽しい

Celebもういらないかも...って板どうしよう
私はというと...サッパリ駄目です...

たしかにDaddyはオールマイティーなメイン板として一番良く乗っていましたが、板の走りがSETHに比べてかなり早い。
おそらく今期チューンナップしたのもあるんでしょうが、ちょっと気を抜くと一気に体が遅れてしまいます。
パウダー内での浮力は、SETH程ではないにしろ問題ないのですが、午後イッパイ使って感覚を戻していました。
さて、明日レッスン本番。はたしてどうなる事やら...
- 関連記事
-
先週は風邪のためダウン...
なんとか火曜日には社会復帰して、そのままお仕事の一週間を終えた週末。
先週の鬱憤を晴らすのと、前回と同様NGSA繋がりのスキーヤー
Tabiさんがニセコに来られると言うことで、今回は日帰りでヒラフに行ってきました
午前中は別行動という事で、私とキョウコはセンターフォーからエース第3リフトへ
前回みたいな
腰パウ
とまでは行きませんでしたが、それでもスネからヒザ位の軽いパウダーがありました。
エース第3の下を滑っていると、両手を上げて手を振りながら滑り降りてくるスキーヤーが...どこのハイテンションな外人だぁ

と思ったら、NGSAの坂本先生でした。
パウダーレッスン中に、偶然私達と遭遇。
「今日はイイ雪ですね〜
」の一言で、私達のテンションもUP
※キョウコもテンションUP
今日は朝イチから山頂リフトが全機稼動していたので、少々出遅れでしたが私達も山頂リフトへ。
結構喰われていましたが、それでも全体的には柔らかく所々ヒザ上程度の雪もありました。
この白い粉の効果か、キョウコはこの斜度にもスッカリ慣れたみたいです
そんなこんなで写真もロクに撮らずに、午前中はエース第3と第4をうろつきながら滑ってました。
12時前に無事キングベルでTabiさんと一緒に来ている甥っ子さんと落ち合い、一緒に昼食。
初対面だったのでお互い自分のスキー暦やスキー癖?談義や、昨日滑りに行けたと言う水野の沢ポイントの話など、楽しくお話させて頂きました。
午後から甥っ子さんはアンヌプリを滑るという事で、私達とTabiさんの3人で引き続きヒラフで滑りました。
もう残ってないだろうね?と言いつつも、山頂リフトに向かう3人
Tabiさんの愛機は、
LineのEP-Pro

天下のパウダー専用機にふさわしい逆ベント板
午後の山頂コースは、予想通りズタズタ


それでも、キングとセンターの間あたりのマイナーなラインを選びつつ、名残パウダーを頂いていました。
途中、Tabiさんの姿を撮ろうと思ったんですが
なにせ速い!
スタートしたとしたら、一気に下まで滑って行きます。
逆ベント板以前に、技量の違いですね。
その後、パウダー探しでパラレルコースや花園コース脇等もまわってみました。
しかしそこは、ものの見事に
総コブ状態...orz
雪も強くなってきたので、諦めて再びエース第3に戻ったところ、幾分復活の兆し

わずかに復活したパウダーを、ポテチの最後のカケラを頂くが如く頂戴しました。
※Tabiさんの勇姿も残り物パウダーの為、迫力半減...
ニセコビレッジ(旧東山)にお泊りのTabiさんと、連絡路クローズギリギリまでご一緒させてもらい、最後はエース第4ペアで上ってお別れ。
相変わらずのスピードで、ビレッジエリアに消えていかれました。
Tabiさん、半日程度の短い時間でしたが、ご一緒させて頂いて楽しかったです

是非また機会があれば、一緒に滑ってやって下さい

それまでに少しは技量を上げなきゃ..

今日は本当にありがとうございました。
- 関連記事
-
ニュー
ザックです。
普段はグレゴリーのウェストバックに、貴重品やカメラを入れて滑ってましたが、この間のニセコに行ったとき、防寒用品なども入れるとかなりキツイ状態になりました。
最近はゲレンデでもスキーヤーがザックを背負っているのも見ていて、チョット前から興味を持っていました。
一応家には25L位のザックもあるのですが、基本的にゲレンデスキーヤーの私たちにとっては、チョット大きめ...
ちょうど先週の連休の最終日に秀岳荘を覗いてみたら、ちょうど良さげなザックがあったので購入しました。
BlackDiamond Bandit
容量は11Lとザックとしてはかなり小さい方ですが、れっきとしたスキー用のザックです。
もともとのコンセプトとしては、チョットしたハイクアップ程度を想定しているので、小さくても最低限BCに必要なショベルやゾンデ棒などの装備が収納できるスペースが確保されています。
厚みも薄いので、リフトでも邪魔にならないかと思います。
その上、このザックは
スキーも取り付け可能です

ストラップ2本で斜めに取り付けられます。
固定ストラップの長さは調整可能で、OBSETHEDを付けてもまだストラップの長さに余裕があったので、ある程度のファットスキーでも取り付けられそうです

簡単に脱着できるので、駐車場からゲレンデまでのチョットした移動も楽になるかと思います。
BCまではしないけど、防寒具や温かい飲み物を入れた水筒等を持って行きたい私たちにはピッタリです

- 関連記事
-
年明け最初の週末は3連休。
スキーの初滑りと、知り合いがニセコに滑りに来るということで、2011年のスキー初滑りはニセコとなりました。
当初は土曜日日帰りの予定だったのですが、あまりにいい雪が降っているとの情報があったので、急遽1泊2日の泊りがけで行って来ました。
<1月8日>
天候は雪。

大雪で高速も止まっていたので、中山峠経由でヒラフに向かいました。
中山峠を越えた辺りで雪が激しくなってきたものの、なんとか8時40分ヒラフ到着。
早速パウダー板のOBSETHEDとCelebrityを準備して出発。
センター4リフトを降りると、
吹雪いてました

この天候のため、山頂リフトは全て停止
なので、エース第3リフトをメインに滑ってました。

圧雪エリアは足首からスネパウダー
非圧雪エリアはヒザからモモと、
そこらじゅう新雪だらけ
ズイブンと深い深雪でしたが、ハイシーズン比べるとまだブッシュが多かったですね。
キョウコは今シーズン初セレブ

もともと取り回しが楽な板なので、結構楽に滑ってました。
ただし、滑走性そのものはあまり高くないので、緩斜面では止まってしまってました。
私はも今期初セス
全く整地で乗らずに、いきなりパウダーだったので、最初はほんとダメダメでした..

なんとか数本滑ってようやく勘を戻してきた所で、知り合いのkenさんと合流。
kenさんとは、昨シーズン私達が受講した「
NGSAパウダークリニック」の受講者さん。
同じNGSA仲間という事で、今回の受講の際にお会いする事ができました。
ファットスキーに乗られた事が無いkenさん。
ちょうどベクターグライドの試乗会が開催されていたので、昼食後に試してもらいました。
乗って頂いたのは、GeniusとButterKnifeの2本。
※Geniusを履いたkenさん
好みはButterKnifeの方だったようです。
私もButterKnifeを乗りましたが、やっぱり扱いやすい板ですね。
昨シーズン試せなかったパウダーも、今回はチョットだけでしたが確認できました。
SETHよりもCOOMBACKに近い乗り味に感じました。
この後、クローズしていたキング第3リフトが稼動したので、3人で林間コースのパウダーを3本程頂いた所で終了。
アルペンホテルまで、整地を滑降。
整地でのkenの滑りはとても丁寧で、私も見習いたい所です。
終了後、kenさんと一緒に夕食を採りながら深雪談義。
楽しい初日を終えました。
<1月9日>
昨夜から明け方まで雪が降り続き、朝には太陽も顔を覗かせて、結構良いコンディションの予感
さっさと準備して、8:30スタート
センター4を上がっていくと、
再び吹雪...
しかも昨日より風が強かったです。
kenさんは午前中、NGSAのレッスンで別行動
なので、私達2人は再びエース第3をメインに滑ってました。
キョウコも私も深雪に慣れてきたので、それなりに滑れています

今日もヒザからモモ辺りのパウダーだったので、緩斜面では止まってしまうので、結構ラッセルした所もありました。
ここ数日クローズしていた山頂リフトが、ようやく動いたという情報を得たので早速山頂リフトにGO!
しかしけっこう出遅れたので、
山頂リフト付近は大混雑

既に広いところは相当食われた後でしたが、キングとエースの間にはそこそこ残っていました。
キョウコも私も、
初めての腰パウダー
ファーストトラックでは無かったものの、とても楽しかったです。
OBSethの新雪での大回り・・・クセになりそうです。
山頂リフトを2回滑ったところで、足の疲れがピークになったので一旦休憩。
そこにkenさんから連絡が入ったので、再び坂本先生@NGSAと昼食しながらスキー談義。
kenさんたちは、一足先に動いた東山の山頂リフトで、おいしいパウダーをたらふく頂いたそうです。
いいなぁ...
昼食後は、再びkenさんとフリー滑走。
今回行っていなかった花園エリアに行って2本ほど滑りましたが、みんな既に足が限界...

花園のレストハウスでマッタリと休んだ後、ホリデーコースを滑って解散。
2日とも天気は悪かったですが、パウダー大当たりの日で、とても充実した新年初滑りができました。
kenさん、2日間私達に付き合って頂いてありがとうございました。
とても楽しかったです。

また次回来られた時も、よろしく遊んでやってください。
という事で、簡単ですがレポ終了。
最後に、ニセコの売店で見つけた一品
深い・・・・
※今回、私自身もガンガン滑っていた為写真が極端に少なくなりました。
- 関連記事
-
そろそろパウダー滑りたいぞ!
という事で、OBSETHEDをワクシング
- 関連記事
-
あけましでおめでとうございます。
昨日2日に札幌に帰ってきました。
帰省での移動疲れもあったので、軽く体をほぐすために初滑りに行って来ました。
場所はモエレ
そう!インラインでの初滑りです
今日は天気が良かったのですが、ちょっとスタートが遅れてしまい、モエレ到着は15時過ぎ...

もう日も傾いていたのですが、軒下スポットに150レーンを設置して滑走開始
月寒から2週間開いていたので意外と普通に滑れましたが、バックワード系は体が遅れ気味になりますね
キョウコも私も基礎練
体が温まったところで、お互い龍旋を完通させて終了。
30分くらいでしたが、固まった体もスッキリしました。
それでは、今年1年よろしくお願いいたします。
そして、みんなで楽しく滑りましょう
- 関連記事
-
| ホーム |