fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

予想通りというかなんというか(SUP沼へ)

日本全国的に今年は猛暑が続いています。
本州ほどではないとはいえ、札幌も連日猛暑日が続いています。
インラインも滑りたいのですが、さすがに暑すぎ😓...北海道に移住してからここまで暑い夏は初めてです。

そんな中、今年SUPを体験してみたわけですが...ハイ...カミさんが思いのほか気に入ったようで.....

買っちゃいました🤣🤣
367346324_1n.jpg

モデルは
Starboard ZEN 11’2″X 31″iGO(写真上)
Starboard TOURING M 12’6" X 30"(写真下)

はい当然の様に2艇です。💦

モデル名をいった所でピンとこないでしょう。
簡単に言うと、
中ぐらいのコントロール重視モデルと
長目の直進性重視モデル

と思ってもらえたらいいと思います。

当初は入門モデルを買おうとも思ったのですが、例のごとく例のお店で
「その手の入門モデルはすぐに飽きて新しいの欲しくなりますよ~😁」という悪魔の囁きアドバイスに負けて、比較的中級ランクのモデルを購入

あらためてSUPってモノを紹介すると、本来はサーフボードの上に立って楽しんだことが始まりなので、通常のサーフボードの様に一枚板のボード(ハードボード)です。
それから、インフレータブルSUPと呼ばれる空気を入れて膨らませるモデルが開発され、軽量コンパクトになるという事で、一気に世間に広まったようです。

私たちが購入したのもインフレータブルSUPで、乗る前には付属のポンプやオプションの電動ポンプで空気を入れて膨らませます
DSC_7084.jpg

これが結構大変で、十分ウォームアップになるだけの運動になります。😅
ちなみに畳んだ状態だと、こんな感じにパドルやポンプなどの用品も含めて付属のケースに収まります
DSC_7074.jpg

購入して既に数回乗ってますが、イイ感じに特製の違う2艇なので、二人で遊ぶには丁度いいです。
スキーと違って、乗り換えに何の制約も無いですからね👍
367362163_823281819423773_2833073607342856409_n.jpg
初めての体験会では落水しまくりの私でしたが、今では普通に乗る分には問題ありません。
ただ、乗りやすい短めの方に乗ってますけどね

先日の猛暑日の日も避難するように支笏湖へ向かって、水の上で避暑
DSC_7182.jpg

風も弱くほとんど波もなかったので、日本一の透明度を誇る支笏湖の湖底にSUPの影が映りこむ程でした
DSC_7188~2
まさに、SUPが空中に浮いているように見えます😊

ちなみに私の使用するパドルは、シングルとダブルの両方変えられるモデル。
DSC_7087.jpg
付いているシングル用のグリップをブレードに付け替えてダブルパドルになります。

以前からカヤックは好きだったので、長めの艇に乗る時にはカヤックの様にダブルパドルで軽快に漕ぎ進めてみたりと、そんな楽しみ方ができます。
DSCF3407-1.jpg
風に強い日でも、明らかに座ってダブルパドルで漕いだ方が楽ですからね

まだまだ暑い日が続きそうな北海道。
もう少し涼しくなるまでは、SUPで楽しむことになりそうです😁
MOV_7194-1.jpg
スポンサーサイト



テーマ:SUP(サップ)スタンドアップパドル - ジャンル:スポーツ

暑い日が続くので水遊び(支笏湖で初SUP)

今年も全国的に猛暑..というか酷暑が続いていますね。
私も北海道に移住して20年余り経ちますが、ここ数年は北海道でも暑い日続くようになりました。

昔は毎週のようにインラインで滑ってましたが、この暑さの上にカミさんの怪我の件もあって、昨年から夏の活動はグッと減ってきました。😓

とは言えこのままでは運動不足気味になるので、以前より興味のあったSUPの体験に行ってきました。
SUP(Stand Up Paddle)とは、早い話しがサーフボードの上に立って、カヌーのパドルで漕ぎ進む乗り物
最近は水辺のアクティビティとしても人気で、体幹トレーニングとしてアスリートにも人気ですね。

主催はスキーでもお世話になっているパドルクラブさん
ココは全国的にも先駆けてSUPに注目して、夏のアクティビティとして売り出しています。
店員さんも、冬はスキー夏はSUPという方が多いですね。

場所は支笏湖
日本一水がキレイな湖として有名ですね。
DSC_6963.jpg

体験会と言っても様々なボードに乗る事が出来ます。
DSC_6964.jpg
この辺りは品揃え豊富なパドルクラブさんならではですね。👍

「体験会」という事で、初心者向けにSUPの説明からスタート
DSCF3336.jpg

そして出艇~
DSCF3337.jpg
最初は艇に慣れるため、座ってパドル操作の練習
個人的にカヌーには何度か乗ったことがあったので、この辺りは問題無し👍

さて、ここから本番
幅80cm程のボードの上に立ってみます。
362282791n.jpg
立てた~
と思ったら

362258192_804373967953878_4428971315292837779_n.jpg
落ちた~~

ぶっちゃけこの繰り返し..
ただカヌーと違って再上艇も楽ですし、濡れる事を前提にしているので気持ち的にも楽ですね

一方カミさんはと言うと
DSCF3349.jpg
アッサリ立っちゃってます 😆

「SUPって女性の方がアッサリ立てるんですよ」って聞いてましたが、ホントですね。
参加者の内、男性の方がドボンドボンと湖に沈んでました

途中、より安定感のあるボードに交換して出艇
362294707_261507476593721_8406301601021529774_n.jpg
一番幅広のモデルだけあって、これならアッサリ立てました👍

話しには聞いていたものの、これは確かに体幹トレーニングには良いですね。
当然まだまだ不慣れという事もありますが、2時間乗っていてかなり全身に疲労感を感じました。
まあ年々暑くなってくる北海道。
冷たい水を浴びながらの夏のアクティビティにはイイかもしれませんね。😁
3622947n.jpg

パドルクラブさんでは、9月まで体験会を開催されているので、興味のある方は是非体験されては如何でしょうか?
体験会情報はコチラ

テーマ:SUP(サップ)スタンドアップパドル - ジャンル:スポーツ

物欲魔王の宴 2023/24年ニューモデル予約会

先週末、毎年恒例の来シーズンのニューモデル予約会が開催されていました。

今回は残念ながら初日に行く事が出来ず、24日の午後に行ってきました。
まあ、板は昨年新調したので、買う物は無いっちゃ無いんですけどね
DSC_6700.jpg

会場に入ってみると、思ったより人が少ない?
やっぱり各メーカーが値上げしているからかな~っと思ったら、相変わらずワゴンセールには人だかり
album00002_20230626224222880.jpg
今年はキャンプ用品も大幅値引きをしていたそうで、初日の内に目ぼしい物は売れてしまったらしい。

肝心のスキーエリアはと言うと、ピカピカのニューモデルがズラリ
album00003_202306262242239b4.jpg

album00001_20230626224225ecf.jpg

コチラも結構な人が居らっしゃいました。
店員さんに聞くと、値上げの影響はさほどなくてスキーを買うお客さんもキャンプ用品目当てで、初日に集中
レジ打ち○時間待ちまでなったそうです😅

値上げは仕方ないから、買うなら安くなるこの機会にってことでしょうかね?

会場をウロウロしながら、試乗会で確認出来なかった商品をチェック
SalomonのQST106の軽量モデル「QST echo 106」がありました。
DSC_6708.jpg
※写真クリックで拡大
サイズ展開は変わらず、心材等を軽量化しているので、QST106よりも柔らかめ。BLANK位かなぁ?
私の好みだと、コチラでも良かったのかも...💦

ブーツはBOAシステムを採用したニューモデルを確認
スノーボードのブーツではすっかり定番のBOAシステム
ダイヤルを回すとワイヤーが締まって、足全体をフィットさせます。
SalomonやAtomicもラインナップしていますが、会場には無かったため、K2のブーツで確認しました。
DSC_6719.jpg
最上位モデルのブーツ「MINDBENDER 130 BOA」は、インナーブーツにもBOAが採用されていて、インナーのフィット感もアップしているそうです。(それ以外のモデルはシェルのみ)
DSC_6718.jpg

BCモデルには私のサイズが無かったので、アルペンブーツで試したのですが、確かに微妙なフィット感を調整するのは楽ですね。
特に今回採用されているBOAシステムは、ダイヤルを逆回しにするとワイヤーが少しずつ戻ります
よくあるBOAシステムは、締め込みと全開放しかなかったので「少し緩めたい」時に結構苦労します、
その煩わしさが軽減されるだけでも相当快適になるでしょう。
結構足って、その日のコンディションで感覚変わりますからね。

そんな感じで、ニューモデルも楽しみながら知り合いともお会いしては挨拶を交わしつつ終了。

今年は無事に過ごす事ができました😁







テーマ:スキー - ジャンル:スポーツ

SEBA治る

先日バックルベルトが切れたSEBA
流石に10年以上前のモデルなので交換部品は無く、仮でFRのバックルを付けてみましたが問題なく取付できます。
ただ、FRのバックルが無くなるので、とりあえず代替品を購入

使用したのはFILAのHOUDINI用のバックルベルト(1,100円)
352206761_3599182873698125_4729126936549287402_n.jpg
S-FOURさんからの情報では、RollerBlade社のバックルも流用できるそうです。

取り付けプレートの形状は多少違いますが、ネジ穴の位置も同じですね
DSC_6557~2

ヒンジの構造的には、FRのバックルと同じようです
DSC_6560~2
ただバックルの形状が左右違うので、同じ側の足に流用は見た目残念になります😅

サクッと取り付け、問題無しです
352233571_3599182837031462_5420950626903365081_n.jpg
ついでにFILAのロゴもコンパウンドで消しました😁
黒いカフだから、全体的にもマッチしてますね。

念のためベルトが切れていない右足側を確認すると、既にベルトに亀裂が💦
352531004_3599182827031463_8352437987966465336_n.jpg
左右2本セットで良かったです。やはりこの辺りのパーツは常に負担が掛かるので消耗品なんでしょう。

両方交換して、無事にチョイ履きブーツは復活しました

SEBA切れる

久しぶりのインラインネタ💦

今やチョイ履きブーツになっているSEBA
昔はマゾ足用ブーツ!😣と言われるくらい超タイトなブーツとして有名でしたが、10年以上も履いているとスッカリ革も馴染んでイイ感じにゆるブーツになってました。

今日、チョット滑るか?と思って履こうとしたら、カフのバックルが切れちゃいました..💦
351452399_982140299490914_8759830945342846726_n.jpg

初代SEBAのカフだから、バックルもうないだろうなぁ...😓