fc2ブログ

七転び八起き

札幌でトリックスラローム・フリースタイルスラロームをやっている、オッチャンの日記。

09月27日滑走日誌(つどーむ滑走も超久しぶり)

ようやく最高気温が20度程度になって、過ごしやすくなってきた北海道。
昼過ぎに買い物に出かけた後に、久しぶりにツドームに立ち寄ってきました。

DSC_7529.jpg
平日なので当然の様にガラガラ👍

元々滑る予定では無かったので、クルマに常備しているSEBAで滑走。
マーキングもスッカリ消えているいるので、目測で10パイロン設置
MOV_7531_exported_56681~2
最近はこんな感じで成り行きで滑る事も増えてきたので、予備ブーツとは言えSEBAのベアリングやウィールも交換した方が良いかなぁ🤔

とは言え、インラインで滑るのも気持ちのいい季節になってきました😊
MOV_7531_exported_34122~2

関連記事
スポンサーサイト



09月09日滑走日誌(インライン自体が超久しぶり)

記録的な暑い日が続いていた北海道。
9月に入って、ようやく涼しさを感じられるようになりました。


8月は水の上で過ごしてきましたが、久しぶりに陸の上に戻ってきました。
DSC_7358.jpg
夏休みも終わったからか、いつもの山口緑地よりも人が少ない気がします。

雲は秋っぽさがあるものの、日差しは結構強かったです。
そんな中、カミさんはリハビリで基礎スケーティングのみ
DSC_7359.jpg


ココまで人が少なければパイロン置きたい所ですが、大人だからガマンガマン😅
MOV_7362-2.jpg
フリーで滑りながらFSS系の基礎トリック練
こういったトリックを織り交ぜながら、流して滑れたらWizerd系に近くなるのかな?🤔


とりあえず小一時間滑って終了
9月に入ってもう少しSUPもしたいし、秋山にも登りたいし、インラインも再開したい
ん~やることイッパイだ!😆
MOV_7362-4.jpg

関連記事

札幌市内スケートスポット

私もそうでしたが実際にインラインを買ったものの、どこで練習すればよいのかわからない方も多いかと思います。
まあこのサイトを見ている方なら私たちが普段どこで滑っているのかわかっておられるかともいますが、スポーツの秋でもありますし、今回は簡単にスポット紹介をします。
※2023/08/31 手稲稲積公園を追記しました

モエレ沼公園(東区)
top_202009122341440d2.jpg
広さ:〇
路面:△
坂練:×
私たちが最初にスポットにした東区モエレ沼公園
公園の広さは申し分なし
ただ外周のアスファルト路面は西側の一部が粗目で滑りづらい
また意外と高低差があるので、ブレーキングに自信のない初心者には厳しいかも
初心者練習なら、外周の比較的フラットな箇所や海の噴水の周りがおすすめです。
ただ歩行者やレンタル自転車も多いので、衝突には注意しましょう。
スキー等の坂練に使える適当な斜面はありますが、路面の石タイルの劣化が激しく、あまりお勧めしません
あと、今ではパイロン等の設置もNGになってます。


つどーむ(東区)
SANY1122.jpg
広さ:〇
路面:〇
坂練:×
こちらもよく使ったつどーむ
旧サッカーグラウンドをアスファルト化した「球技場」とそれを取り囲む外周で滑れます。
ただしゴールデンマーケット等のイベントの際は駐車場となってしまうこともありスケジュールは要確認
空いていれば広さもあるし脇には自販機、トイレ、つどーむ内には貸シャワーまであります


丘珠空港緑地(東区)
DSC_0668.jpg
広さ:△
路面:〇
坂練:×
丘珠空港を囲むように造成された公園
広いスペースはありませんが、散策路の路面はよく、軽く流して滑るには良いところ
近所の学校の生徒が通学路に使っているようなので、自転車には注意です。


山口緑地(手稲区)
DSC_1605_2020091223414399e.jpg
広さ:〇
路面:〇
坂練:〇
最近メインスポットとして使っています。
広さも十分、人も少ないので初心者の練習にもちょうどよいです
チョット緩いですが坂もあるので、スキー練をされている方もおられます。
※2022年5月現在、残念ながらパイロン等の設置はNGとなってしまいました
問題があるとすると、中心部から遠いことと管理棟に自販機が無いことですね。
※管理棟にも自販機が設置されました


川下公園(白石区)
F1000035.jpg
広さ:△
路面:〇
坂練:×
ここも丘珠空港緑地のように、周回路で滑ることができますが、見通しの悪いところもあるので、来場者との衝突には気を付ける必要があります。

五天山公園(西区)
広さ:△
路面:△
坂練:×
五天山公園の駐車場奥に、ちょっとしたパークがあります
閉鎖エリアなので、他のお客さんとの接触はないのですが、小さいランプが設けられているので、スケボーの人たちが多いです。
初心者練習にはちょっと難しいかと思います。


真駒内公園(南区)
広さ:〇
路面:〇
坂練:×
実はあまり滑ったことはないです。
路面も比較的よく滑っている人もいますがジョギングされている方も多く、またアップダウンもあるのでブレーキングが怪しい初心者の方は厳しいかと思います
あと昔はスキーの坂練をしているグループも多かったのですが、一般客から苦情があったようです。ここだけでなくストックを持ってのスキー練は周りへの配慮が必要でしょう。


藤野野外スポーツ交流施設(南区)
広さ:△
路面:×
坂練:×
藤野のスキー場Fu'Sでも、夏はインラインスケートができます。
ちょっとした駐車場相当のスペースですが、レンタルもあるので気軽に楽しめるかと思います。



手稲稲住公園(手稲区) ※2023/08/31追記
DSC_6751_202308311150364d4.jpg
広さ:△
路面:○
坂練:×
稲積公園内に作られた無料のスケートパーク
五天山公園の様にフェンスで囲われた閉鎖エリアなので、他のお客さんとの接触はないのです。
小さいジャンプランプとレール、BOXが設けられているので、スケボーの人たちが多いです。
ただ空いている空間もあるので、スケート初心者練習にも使えると思います。
人が居なければスラ練もできるでしょう。

札幌市内だとこんなところかな。
郊外まで足を延ばせば、長沼総合公園、南幌リバーサイド 公園などに広いスペースがあります。
以前旭川の方と滑っているときは、キトウシ森林公園に良いスペースがあります。

スキー練目的でインラインを始めた方も多いと思いますが、広い公園の多い北海道
是非とも坂練だけでなく、本来のスケートとしてもインラインを楽しんでほしいと思ってます。
DSCF29321.jpg
関連記事